金井塚 拓@理学療法士 (@knidktk1)

投稿一覧(最新100件)

【Stiff knee gait(SKG)】 〇TKA後の膝屈曲運動範囲に関わる因子 防御性収縮や術前の学習された歩行様式の残存・術前・術中・術後の屈曲可動域,術後伸展可動域 SKGには、Psw時の膝関節屈曲可動域の減少が関与する →Tstを作ることが大切になる( ゚Д゚) 《参考》 https://t.co/evKVHJ0kCy
【変形性膝関節症と鵞足炎】 荷重時に大腿骨内側移動量が大きく、鵞足に伸張ストレスが生じた結果、鵞足炎に!! 縫工筋・薄筋は長い線維束や下腿筋膜で覆われているため,可動性・滑動性が少ないと考えられ、縫工筋・薄筋へのストレスがかかりやすい!! 《参考》 https://t.co/qcucSTLiwz
【変形性膝関節症とKFM・KAM】 膝OAの発症は、動作時の膝関節内での圧縮ストレスが関与 〇圧縮ストレスの指標 ①KFM:外的膝屈曲モーメント 降段動作のKFMは歩行・起立動作より有意に大きい ②KAM:外的膝内反モーメント 起立動作は歩行・昇降動作より有意に小さい 《参考》 https://t.co/AyBfwY8sdn
【腸脛靭帯深層線維と筋線維】 ①大殿筋上・中・下線維 ②中殿筋表層・同筋膜 ③大腿筋膜張筋表・深層 ①・②・③が集束したのちに大腿骨に付着❗ それぞれの線維は、腸脛靭帯に付着。 集束部が治療ポイントになりそうですね
【背臥位姿勢時の股関節外転運動】 骨盤中間位に比べて、前傾・後傾ともに筋力値が有意に小さい❗ 前傾➡TFL短縮位で筋出力低下 後傾➡Gm短縮位で筋出力低下 骨盤のアライメントを考慮しての訓練が必要になります
【膝窩筋の伸張】 ・下腿外旋で緊張する❗ ➡作用から考えれば、理解できると思います ・屈曲0°~60°で長軸方向へ伸張 ・60°~120°では、伸張されない ・120°以上で伸張される 屈曲初期での疼痛や最終域での疼痛は、伸張時痛だったことが理解できました✴ 《参考》https://t.co/7jqhvJTKgn
【梨状筋症候群における発症機転】 〇大きく分けて3つに分類できる✨ ①仙腸関節由来 ②椎間関節由来 ③梨状筋由来 梨状筋筋緊張亢進の原因を鑑別し、評価することが大切ですΣ(゚Д゚) https://t.co/OlxZY6T0X6 https://t.co/5TZ1ASaJcp
【扁平足】 踵骨回内 ↓ 距骨前内側滑り ↓ 舟状骨が下方へ ●内側縦アーチの低下しているものは、足圧中心位置が内側へ偏移する https://t.co/h1A1o8vB4z https://t.co/ZfDQ33ejuh
体幹床に対して垂直位でのスクワットでは、ハムストリングスは鍛えにくい!! 自然と体幹垂直位・後方重心でスクワットしている人は、大腿四頭筋・前脛骨筋への負担大。 ➡股関節使えない人によくみられますね #スクワット#フォーム https://t.co/ZLta0MexVZ

お気に入り一覧(最新100件)

必読。 これまでの研究人生で学んだこと―測る人生に悔いはなし― 福永 哲夫 https://t.co/VvxpAv0hhc
手指のしびれを主訴とする場合 頚部痛がしびれより先に、もしくは同時に生じていれば神経根症の疑いがある。 しびれが先に生じていれば、脊髄症あるいは絞扼性末梢神経障害を疑うべきである。 頚髄症の場合、頚部痛からの発症は皆無と言って良い。 https://t.co/Sgt3LOmHRj
高さ10cmからの降段動作では、 支持脚(上側にある下肢)の足関節背屈角度が23.2±5.0°必要。 https://t.co/hi665TXDtS ※階段高さは23cm以下と割と高い。 降段動作は筋力が着目されがちだが、実は足関節の背屈可動域もかなり必要。 支持脚足関節の可動域が狭いと、勢いがついた動作となるので注意! https://t.co/IEr0E7B77B
腰痛を見る時に圧迫の影響か絞扼の影響か整理できていない部分があったけど この文献を読んで、少し整理できたかも! https://t.co/ZiFLt5j2Hf
肩関節疾患夜間痛 まとめ 臨床的特徴 ▶︎拘縮(エコーでperibursal fatと腱板間の瘢痕化)+夜間時痛 ・臼蓋上腕角↑ ↑(肩甲骨下方回旋) ・内外旋可動域↓ ・肩甲骨下方回旋位 ▶︎炎症(エコーで肩峰下滑液包の肥厚、浮腫像)+夜間時痛 ・臼蓋上腕角↑のみ https://t.co/kTk1lhTjwt https://t.co/2d3qd1EjpT
結局外でたくさん遊ぶのが1番ってことなのかなー 鬼ごっことか木登りとか https://t.co/RWDFdv384P
この辺りを参考にすればある程度は数値化して取り組めそう。 機器がないので、大体になってしまう箇所はありますが。 皆様の施設では、評価シートを作成して取り組まれていたりするのでしょうか? https://t.co/Cl7HVRhJQ6
CiNii 論文 -  250 成長期野球肘の発生と肩関節周囲筋の筋力 https://t.co/MgrHQj0rXD #CiNii https://t.co/v8wDIhmPLl
【小胸筋延長腱】 ・小胸筋が烏口突起を超え、前方関節包、腱板疎部や棘上筋へと伸びている ・小胸筋の短縮が肩関節外旋制限になりえる ・延長腱自体が肩峰下インピンジメントの一因になりえる https://t.co/VPvle1sDqk https://t.co/PYecqxHmtV
CiNii 論文 -  学生ラグビー選手の肩関節脱臼疫学調査からみた再発に至る経過 ✅3週間以内に固定化された場合と比較して、4週間以上固定化された場合、無症状期間が延長される可能性があります(p <0.05) 最近はどうだろう https://t.co/592VNg0BJQ #CiNii https://t.co/ArWkTjEyLa
肩インピンジメント症候群の肩峰下滑液包の関節鏡視所見と組織診断 ✅回旋腱板断裂のない肩インピンジメント症候群の肩峰下滑液包の病理診断 ✅慢性滑膜炎(73.3%)、変性(16.7%)および線維症(20%) https://t.co/fQBwWhRJdK #CiNii
投球障害肩の病態:―関節鏡所見および動作解析による検討― ✅コントロール群は加速期からボールリリースまで体幹の回旋によってボールを加速していたが, 障害肩群では加速期の途中で体幹の回旋が止まり, 上肢の動きでボールを加速していた. https://t.co/aroKVITmwq #CiNii https://t.co/cOrBs76VTq
前鋸筋の機能解剖学的研究 ✅上部筋束は肩甲骨の回旋中心を形成 ✅中部筋束は肩甲骨を外転させる ✅下部筋束は下角を上方回旋、外転させる https://t.co/VYSLaWBtml #CiNii
肩関節の可動域制限と肘関節及び前腕の可動域制限との関係:肘関節の屈伸運動の違いに着目して ✅I型では外旋制限が大きいと肘関節の伸展制限が生じ易い ✅II型では前挙制限が大きいと肘関節の伸展制限が生じ易い 肘の運動軸によって制限の傾向が変わる! https://t.co/do6PNLhThn #CiNii
ブリッジ課題と膝関節伸展位での股関節伸展課題における体幹・下肢筋活動の違いについて ✅膝伸展位での股関節伸展では傍脊柱筋83%、大殿筋64%、半腱様筋77%と全ての背側の筋で高値を示し、中でも半腱様筋と傍脊柱筋はブリッジ課題と比べ有意に高かった。 https://t.co/f6UNgSTyZQ #CiNii
腹斜筋群促通による肩甲骨の位置変化 ✅体幹筋である腹斜筋群の収縮によって、肩甲骨下角の内方移動がみられた. https://t.co/S0RiZ44Ztc #CiNii
肩関節包肩甲骨側付着部の解剖学的調査 ✅関節窩の縁にカプセルが厚く付着している ✅ カプセルと上腕三頭筋長頭腱LHTの間の繊維接続は、下部の薄いカプセルの付着を補い、安定性を低下させる ✅ LHTの収縮により下嚢が下に引っ張られる https://t.co/2QarwmcgXd #CiNii https://t.co/yqhjd1rYYa
不安定な支持面での立位バランス練習が重心動揺・歩行に及ぼす影響:─股関節疾患患者を対象として─ ✅ハーフストレッチポール上で不安定な立位状況を設定することで、股関節による制御が促通され、歩行時の側方の規則性において有意に改善させた https://t.co/kV0Ab1peZe #CiNii https://t.co/6zU4liW7Fb
鏡視下腱板修復術後に生じる夜間痛に対するアンケート調査 : アンケート調査と患者背景, 手術所見による検討 ✅就寝時苦痛を感じた際の患者自身での対処は,座位への体位変換を行っている例が多かった. 就寝時のポジショニングをしても痛むとき座位で上肢支持はオススメ https://t.co/hoPaRVX2pl https://t.co/keDrHAXFJ4
肩関節疾患に対する理学療法:-機能解剖と臨床応用- 結滞制限と烏口腕筋 ✅肩甲骨面に対して伸展内旋した ところ烏口腕筋は伸展 内旋位で緊張している. https://t.co/p9c6vusxAR #CiNii https://t.co/ywzt36HQtG
投球動作により生じた広背筋皮下断裂の1例 ✅治療は保存療法で患部圧迫により断裂離開部が縮小したことで1カ月間圧迫治療を行った.組織修復と滑走が良好であることをエコーで確認の後2カ月半後にスポーツに復帰した. https://t.co/AV889N6f7R #CiNii https://t.co/r68xBxe04f
大学ラグビー選手における肩関節外傷の初回受傷及び再受傷の危険因子 ✅IR、ER、HF ROM、IR筋力、およびラグビーの経験が肩の負傷の重要な初期危険因子であることを明確に示しました。 さらに、IR筋力とラグビーの経験は、肩の怪我の重要な再発リスク因子でした。 https://t.co/8qn5hAGezE #CiNii https://t.co/FsVzgDJc5A
【膝屈曲時の皮膚の動き】 ・0〜30:上嚢部と膝蓋骨部 ・30〜60:上嚢部と膝蓋靭帯部 ・60〜90:上嚢部>膝蓋靭帯部 ・90〜120:上嚢部 ・それ以降:有意差なし ・0〜30までの皮膚の伸長率が他の角度より大きい ➡︎TKA後などは膝蓋骨に皮膚を集める様に動きを出すといいかも https://t.co/vyFjaIMmNs
屈曲および外転時の鎖骨の運動 a 屈曲時の鎖骨の運動 屈曲初期では若干前方に移動し,屈曲 90°前後から上方傾斜が大きくなりはじめ,110°前後から後退がはじまる. b 外転動作時の鎖骨の運動 外転初期の後退した状態から上方傾斜していく. https://t.co/LHe8z2bL4o #CiNii https://t.co/JxKG1WeQ0v
サイドプランク(ブリッジ)のバリエーションで、筋活動が変わるという報告。 中殿筋を狙うのか、ローカルマッスルを賦活させるのか、肩甲帯の安定化を図るのか。 者が環境でこれだけ色々変わるから、人間の体って興味深い。 https://t.co/szxbrLVAgg
藤本先生のツイートを受けて、文献探してみたらこのような文献を発見。 https://t.co/gygo7bFobu 今までROC曲線の左上端がカットオフ値であると思い込んでいました。 自省も込めてリツイート。 https://t.co/bGiKnStcmm

フォロー(912ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)