行為無価値二元論 (@koui_mukati)

投稿一覧(最新100件)

RT @YutaKobayashi11: 社会科学の方法をめぐる論争(自然主義論争)についての共著論文が公開されました.清水雄也さんとの共著です.「量的研究/質的研究」の区別に関する議論に関心のある方などに読んでもらえるとうれしいです. [https://t.co/nDPnDT…
RT @nekonoizumi: PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
RT @keinelustdazu: もはや支持を得ていない(ように思われる)見解を引っ張り出して支持することで各方面との対立を演出する試み(特に「V」) J-STAGE Articles - 正当化事情の錯誤と二元的厳格責任説 https://t.co/h6GSsDJlld
RT @idleness_venomy: 川出先生は、私がたぶん一番(秘かに)尊敬している先生なんだけど、その川出先生をしても、証拠の(事前)全面開示には懐疑的らしい。 川出敏裕「証拠開示制度の現状と課題」 https://t.co/aVHHohNwVL
RT @marxindo: 「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
@__guanine 代表的なのはこちらになるかと思われます https://t.co/CtmNFQeefO
@YUKINEXMK2 浅学の身で恐縮ですが、行為無価値的な考えというより規範論的あるいは言語行為論的観点からは、という方が正確な気がします。 ちなみに、なぜ刑罰法規が行為を「明示的に」禁止ないし命令しているといえるかという点については以下の論文が参考になるかと思われます。 https://t.co/CtmNFQeefO
RT @sunrise_3uphika: 六法+行政法の主要な基本書が紹介されている。 君塚正臣「憲法基本書論―独白的ではない基本書執筆に向けて―」 横浜国際社会科学研究2022年9月号19頁 https://t.co/GlU4eHQFBd https://t.co/jDQMm…
RT @uedatty: 上田正基「性犯罪処罰規定の見直しに関する議論について」神奈川法学53巻2号81頁(2021年) https://t.co/wztIAN9zem 一年以上経ってようやくリポジトリに登録されました。 それに伴って以前公開していたものは削除いたしました。

お気に入り一覧(最新100件)

説明責任といえば、法哲学者の瀧川裕英さんによるこんな論文があります。「公共性」概念を「公開性」として捉えるという趣旨の論文で、ロールズ、ハーバーマス、アレント、カントが登場します。 J-STAGE Articles - 公開性としての公共性――情報公開と説明責任の理論的意義https://t.co/5EU3LADK89
社会科学の方法をめぐる論争(自然主義論争)についての共著論文が公開されました.清水雄也さんとの共著です.「量的研究/質的研究」の区別に関する議論に関心のある方などに読んでもらえるとうれしいです. [https://t.co/nDPnDT3dSh]
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
ja https://t.co/cMWtla4N8U 行為無価値論・結果無価値論の対立を超えて支持を集めている。それに伴い、現在では、議論の中心も、切迫時説と個別化説のどちらが妥当か、すなわち未遂犯の成立には切迫性が必要なのか、確実性で足りるのかという問題に移りつつあるといってもよい。
もはや支持を得ていない(ように思われる)見解を引っ張り出して支持することで各方面との対立を演出する試み(特に「V」) J-STAGE Articles - 正当化事情の錯誤と二元的厳格責任説 https://t.co/h6GSsDJlld
法学者あるあるかもしれませんがスポーツを見てると各ルールの規範的根拠が気になってくる。でもスポーツのルールの場合は法とは少し議論の仕方が違うとか、そのあたりは例えばこの論文に。形式主義とエトス理論、など。 https://t.co/np42CFzZvD
「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
六法+行政法の主要な基本書が紹介されている。 君塚正臣「憲法基本書論―独白的ではない基本書執筆に向けて―」 横浜国際社会科学研究2022年9月号19頁 https://t.co/GlU4eHQFBd https://t.co/jDQMm1STsb
既に正面から検討されてるくて流石 山口(2021)「若年層を中心に広がる「くない?」「くて」の用法:アンケート調査の結果から」https://t.co/DNpMe3T7k0 https://t.co/bZeQsYc7sQ
後で読む。 曽根威彦「正当化事情の錯誤」 https://t.co/psuOth9UN9
権威主義とリベラル志向って必ず対立的に変化するものなんでしょうか? これは明らかにこの問題に詳しい方に向かって引用ツイートしてる自覚はありますので、厳しいお答えが返ってくる可能性は覚悟してます。 https://t.co/lULQS3InDz https://t.co/ZmHNNyE8vZ https://t.co/Jz2vd11kxY
ウィスコンシン州でAIによる再犯予測プログラムを利用して判決を行うことが合憲とされた事例の報告。 日本だとどうなるんだろ? https://t.co/WroL8FWKON
上田正基「性犯罪処罰規定の見直しに関する議論について」神奈川法学53巻2号81頁(2021年) https://t.co/wztIAN9zem 一年以上経ってようやくリポジトリに登録されました。 それに伴って以前公開していたものは削除いたしました。

フォロー(1066ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(495ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)