Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Charlotte Elizabeth
Charlotte Elizabeth (
@kozawa
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
248
79
79
12
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
RT @dlit: ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについ…
4
4
4
0
OA
Causal Relationship Involving English Learning Motivation and Perceived Need for English in the Societal/Educational Framework:
RT @tera_sawa: Hayashi, Hideo. 2020. Causal Relationship Involving English Learning Motivation and Perceived Need for English in the Societ…
7
7
7
0
OA
関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺 : 官憲史料と新聞報道を中心に
RT @ochitohfu: 金富子氏「関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺 : 官憲史料と新聞報道を中心に」(『大原社会問題研究所雑誌』669 2014.7)→https://t.co/rIV7nCx6UK #NoHateTV
6
6
1
0
OA
大阪市における都心居住者の買い物行動 森ノ宮・玉造地区を事例に
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒稲垣 稜 「大阪市における都心居住者の買い物行動 森ノ宮・玉造地区を事例に」 『都市地理学』16 (2021) https://t.co/jBdYNWMnJE
14
11
0
0
OA
スポーツにおけるルールの根拠に関する一考察 ―ルールの妥当性の根拠を導く解釈的アプローチ―
RT @ochimegumi: 法学者あるあるかもしれませんがスポーツを見てると各ルールの規範的根拠が気になってくる。でもスポーツのルールの場合は法とは少し議論の仕方が違うとか、そのあたりは例えばこの論文に。形式主義とエトス理論、など。 https://t.co/np42CF…
1064
0
0
0
OA
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析
RT @megayan: え。家庭の所得の低さと虐待の間にはそれだけだともの凄く強い相関が出てしまって身も蓋も無い話になるんだけどその事業本当にやるの。 https://t.co/rgns0m0FeN
2
0
0
0
OA
Google Earthを用いた江戸・東京の都市復興デジタルアーカイブ
@gotshu こんなんいかがでしょう (てくせでぐぐーる https://t.co/yRQiSUBKBN
4
0
0
0
OA
多人数質問調査法の現在(2)―電話調査と RDD の問題点― カバレッジ・エラーとノンレスポンス・エラーへの対応
あくまで目安であって理論上も正確なものではないことには注意が必要かと思われます。 https://t.co/tr37EA5OYj https://t.co/LgkdunxoVA https://t.co/NJ3BAkqX2r etc 様々に既存の知見はあるはずですが、
29
0
0
0
OA
LGBT差別禁止をめぐる内外の動向 : ダイバーシティ(多様性)社会の構築
RT @Ryosuke_Nishida: まあ、皆さん、賛否はあろうかと思うんですが、さしあたり17年にお国(国会図書館)がとりまとめた資料あたりはタダで読めるので、目を通してみるとよいのでは。 LGBT 差別禁止をめぐる内外の動向 https://t.co/oU85sCOV…
2
0
0
0
OA
得票の継承に対する世襲の効果 政党投票・候補者投票との比較
@high_octane2960 https://t.co/92uMpgV1Na
8
0
0
0
OA
全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか
RT @tera_sawa: 全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか―教育評価と〈学力保障〉のポリティクス― 鳶島 修治 『社会学年報』 https://t.co/rQdy2IwPHX
72
0
0
0
OA
0の段のかけ算の学習援助 -授業内容の構想とその効果-
https://t.co/BzeakiydnO 2015年の論?掛け算順序主義からの? 色々とついていけないなぁ。 掛け算順序主義でも九九ら暗記はしないと困ると思うけど。漢字って暗記じゃない理解って可能なのか? 住んでる世界が違う感じがする。 https://t.co/M3dydCnRrx
39
0
0
0
OA
大学における新しい専門職のキャリアと働き方 ―聞き取り調査の結果から―
RT @KojimaYoshikazu: 大学でキャリア教育が「義務化」してもう結構経つというのに、その担い手のポストの多くがいまだに不安定なのは残念すぎる…。関連→二宮祐他「大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から」https://t.co/pctB…
1
0
0
0
OA
人口動態と参院議員定数
@fusufusu45 参院は3倍の制約のまま定数増で対応した時の試算はこの方が資料を出してましたが、 https://t.co/Z4kWAAdEym https://t.co/xUD3NtdaCe まぁ一応可能な範囲の数字になりそうです。 https://t.co/4hVA2WkvPt
34
0
0
0
OA
朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―
RT @utsakr: さっき出てきた6年前のこの総説、懐かしくなった。韓国語を知らない人にも理解できるように書いたつもりなので、音声学・音韻論に興味がある人に広く読まれたい。 現代韓国語に生じている子音とトーンの変化。有名な平音・激音の話だけではない。 https://t…
618
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
1
0
0
0
OA
フランク・ノリスの『マクティーグ』に見るグロテスクな人びと
@xiPJ https://t.co/JIxv5BdgVq とか? などと言いつつ、
15
0
0
0
OA
なぜ被害者・遺族が処罰感情を表明すると、量刑が重くなりうるのか
被害者の処罰感情について量刑で考慮すべきかは争いはあって当然だけど、近年遺族の裁判への参加が拡大されたのとか、「遺族感情」の問題と無関係というのは無理があって、今の日本ではだってそうでしょうと。 検察による起訴判断も被害者の処罰感情考慮されるの日常やし。 https://t.co/6gf6vh7mF8 https://t.co/RGlREQk9YT
62
0
0
0
OA
ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか ――2つの実験的ウェブ調査から――
RT @eiji_kawano: ウェブ調査の結果はなぜ偏るのか https://t.co/kXQQQDOaSt
10
0
0
0
OA
ソーシャルメディア言論分析の方法② 安倍首相に対するTwitter上の投稿分析を事例としたトピックモデルの適用
RT @langstat: 永吉希久子ほか (2023). 「ソーシャルメディア言論分析の方法②—安倍首相に対するTwitter上の投稿分析を事例としたトピックモデルの適用」『放送研究と調査』73(4), 26-43. https://t.co/rBNpnFwqky
27
0
0
0
OA
政治的左右と価値観の相関--欧州社会調査と世界価値観調査のシュワルツ価値理論設問を用いた国際比較
RT @RyosukeAmiya: 前RTの中井先生のこれはぜひ多くの人に読まれてほしい.「左右」の(経験的な・市民の中での)意味も単純ではないことが分かる.中井遼「政治的左右と価値観の相関――欧州社会調査と世界価値観調査のシュワルツ価値理論設問を用いた国際比較利用統計を見る」…
@marine__0203 幽霊 助数詞でググったら、目的の話ではないですが、見つかったこれが面白かったのでせっかくなので共有します。おいしいおいしい。 幽霊の話の出てくる箇所はそれはそれで面白いです。。。 https://t.co/Y1Pn7495EG
1
0
0
0
OA
戦間期朝鮮における鉄道金融の展開 : 朝鮮鉄道会社の社債発行を中心に
同じ読むならこういうののほうがいいわ(←個人の趣味の問題です。 https://t.co/hGQCfH5oxJ
@Mie_Oba ほんと、ニワカでもただググるだけでも色々出てきますのにね。 (これは大庭先生が個々のドキュメントはともかくとしてテーマをご存知ないはずはないことを前提に、ぶら下げておけばググるくらいのことをする人が増えるかもという不躾な意図です。 https://t.co/uRSzJsPksy https://t.co/82h0Knkbpy
7
0
0
0
OA
「徴用工」判決の国際法上の論点
https://t.co/1vnNWdiJ34 https://t.co/ysjlAmWMNQ https://t.co/KKDFCLoknU 特集:東アジアと歴史認識・移行期正義・国際法―徴用工問題を中心として― 「徴用工」判決の国際法上の論点 山田 哲也 2020 年 66 巻 4 号 p. 88-102
7
0
0
0
OA
「徴用工」判決の国際法上の論点
https://t.co/1vnNWdiJ34 https://t.co/ysjlAmWMNQ https://t.co/KKDFCLoknU 特集:東アジアと歴史認識・移行期正義・国際法―徴用工問題を中心として― 「徴用工」判決の国際法上の論点 山田 哲也 2020 年 66 巻 4 号 p. 88-102
6
0
0
0
OA
冷戦期における与野党の違法外国資金導入問題 -米ソ機密文書に見る日米・日ソ関係-
@Booskachan_Ver2 いない一方で、日本共産党の述べる党の事実は、「変更や改竄が多いから信用できない」という趣旨のことを書かれていましたが、そういうご見解なら、では何が事実だと考えているのか、読み取れません。 名越健郎は、前述の書籍以後に書いたと思われる https://t.co/O8oLKg50Gl で、p111辺りから、
1
0
0
0
自由民主 = The jiyū minshu
@Nou_YunYun https://t.co/7xnk84TeuH うーん、ぐごご https://t.co/Ubam65ECoI
1
0
0
0
OA
教育政策の形成過程に関する研究
@Nou_YunYun https://t.co/Ptbvz3aBvj 関連でこれは面白いですね。 自民党の教育関連への介入主題の話(その中に広報委員会の存在もちょっとだけ言及)。テレビや報道、漫画などだけに着目しない関連の話をもっと俯瞰してみれるかも?
5
0
0
0
OA
ハンガリー「反LGBT法」と「ヨーロッパ的価値」
RT @kozawa: https://t.co/YLZdt3DwbV https://t.co/Qt6ykSDyPW
2
0
0
0
OA
教科書問題の歴史と共通歴史教科書
@ura5ch3wo 教科書の問題」 参考) https://t.co/MjNPP1OBWD その他ググるでも色々。
238
0
0
0
OA
教育費の節減合理化と受益者負担論
RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」 (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
1
0
0
0
OA
現代移民の多様性 : ドイツ系帰国者 Aussiedler 受け入れ政策と統合問題 : 移民と血統主義のはざまで
@2000grips にわかのググる仕草で見つけただけの話なのですみませんが、 https://t.co/erBbctywL0 そして https://t.co/p5jlmDERzK 東独時代に学習した人とかは少ないのかしら? https://t.co/9q9HstrMlQ
1
0
0
0
OA
復興報道に求められる上滑りせぬ地道な検証
@T_akagi 内閣府の報告まとめ? https://t.co/zeeRogXKIc 当初報道ヘリが多かったことと苦情の声が多数あったことそのものは事実と見て良さそう。その実害の規模はよくわかりません。 https://t.co/VO6xCn9tG9 https://t.co/AkG2NtzdqV
1
0
0
0
OA
大学生の宗教意識について : 神戸市外国語大学における意識調査を中心として
@shinkai35 「ノストラダムスの大予言はプーチンによる核使用の予言だった」って本書いたら売れたりして。。。 実証性は的確には私には読み取れないですが、下記のものらも、当時の事情を書いてて、何かしら「そういう空気」があったというのは事実でしょうね https://t.co/dtZtoUuTQw https://t.co/ELUQOo11n5
2
0
0
0
OA
ローカル新聞と日露戦争 : 豊橋『新朝報』における読者参加を例に
当時の地方紙(豊橋などのもの)から見た日露戦争も面白い。 https://t.co/kbnx3rbItf マス・コミュニケーション研究2009 年75 巻 ローカル新聞と日露戦争 : 豊橋『新朝報』における読者参加を例に 小川 明子
2
0
0
0
OA
戦争報道における世論と輿論 : 日露戦争での主戦論をめぐって(ワークショップ・6,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
こちらは報告記事なので各論の詳述がないですが、興味深いです。メディアの過渡期の影響も。 https://t.co/ZOubRP5TZP 戦争報道における世論と輿論 : 日露戦争での主戦論をめぐって(ワークショップ・6,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
5
0
0
0
OA
ハンガリー「反LGBT法」と「ヨーロッパ的価値」
https://t.co/YLZdt3DwbV https://t.co/Qt6ykSDyPW
3
0
0
0
OA
日本語会話文における比較表現の分析
@h_okumura いくつか見つかりましたし、それは、そうっぽいですね。 この論なども、数値に対しては「含む」前提としながら、「慣用句的用途」ではそうとは限らないと整理してますね。 どう取り扱うのが妥当かは目的によっても異なるかもしれませんが。 https://t.co/PJKOxqPc8X
10
0
0
0
OA
「以上」の対義語 (麻生磯次先生喜寿記念特輯号)
@h_okumura この論の妥当性を私は適切に評価出来ないのですが、面白い論ではありますね。 https://t.co/xhVa5hJ9J5 https://t.co/qImBeDGKPg 「以上」の反対語 須山名保子 著 · 1972
29
0
0
0
OA
社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と社会のコミュニケーション
RT @asarin: @keisemi 理由は「「計算社会科学ってSNS対象の"ビッグデータ"研究でしょ」という風潮が気に入らない」「私自身が最近SNS研究にちょっと飽きてる」「そっちはこの論考で既に書いたから読んで」の3つです. 社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と…
2
0
0
0
「バ」氏病、殊にその甲状腺腫の臨床的知見補遺
@xiPJ 「バ」氏病 (たったいま手癖でぐぐっただけで、今まで存在は知りませんでした https://t.co/RWGZCaLbRj
1
0
0
0
OA
近代経済学の方法と反証可能性
RT @kozawa: https://t.co/Rb2Y9zBpKv へぇ。 とある論。日本経済研究1975年「近代経済学の方法と反証可能性」 https://t.co/lzCDBicyRF https://t.co/l5rzIIXUPt
10
0
0
0
OA
社会科学と歴史学の統合の可能性
RT @kozawa: https://t.co/9LUczoY08O https://t.co/6GVjkDdAyy
2
0
0
0
OA
歴史的説明の論理
RT @kozawa: https://t.co/o52ywFhCzO 茨城大学教養部紀要 1号 1969年 https://t.co/60DjT3BCoe
2
0
0
0
OA
歴史的説明の論理
https://t.co/o52ywFhCzO 茨城大学教養部紀要 1号 1969年 https://t.co/60DjT3BCoe
10
0
0
0
OA
社会科学と歴史学の統合の可能性
https://t.co/9LUczoY08O https://t.co/6GVjkDdAyy
1
0
0
0
OA
経済学方法論における近代と現代
この論も、経済学を論じるのに反証可能性の論にも触れてる部分がある。 https://t.co/sfrHC8WJ2d 経済学方法論における近代と現代 只腰親和 著 · 2019
1
0
0
0
OA
近代経済学の方法と反証可能性
https://t.co/Rb2Y9zBpKv へぇ。 とある論。日本経済研究1975年「近代経済学の方法と反証可能性」 https://t.co/lzCDBicyRF https://t.co/l5rzIIXUPt
5
0
0
0
OA
保守とリベラル、右派と左派 ―日本政治のための概念整理(前編)
@moroi55555 すべてではないですが、複数のもので「若者のリベラル化」が観測されています。 あとは、 https://t.co/lULQS3rkBz https://t.co/USFflKKiA6 https://t.co/d0xE6CbBfE https://t.co/U6GLHqi2Hg https://t.co/vmWEKCLaws https://t.co/zHSEWXxxsd etc
8
0
0
0
ナショナリズムの可変性と不変性-継続的全国調査に基づく実証研究
@moroi55555 すべてではないですが、複数のもので「若者のリベラル化」が観測されています。 あとは、 https://t.co/lULQS3rkBz https://t.co/USFflKKiA6 https://t.co/d0xE6CbBfE https://t.co/U6GLHqi2Hg https://t.co/vmWEKCLaws https://t.co/zHSEWXxxsd etc
2
0
0
0
OA
吉田茂のアジア観-近代日本外交のアポリアの構造-
RT @Tsuchiy3787: 戦後、半島出身者を帰国しようとさせたらGHQ(というか多分極東委員会)が許可しなかったし、朝鮮戦争の混乱で帰国出来る状況でなかった、というところ。 https://t.co/d50KgsPmJB https://t.co/m3qPaEI0BK
310
0
0
0
OA
人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも
RT @SendaiHisCafe: 金ローで『君の名は。』放送と聞いて。 この大ヒットアニメとFGOから、人はなぜ歴史を学ぶのか、探求するのかを考察した、歴史学者の熱い論考をご紹介。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学リポジトリから無料ダウンロー…
1
0
0
0
OA
デジタル時代の選挙介入と政治不信 ―ロシアによる2016年米大統領選挙介入を例に―
ここに並ぶものとしては日本の2017衆院選は取り扱われていないのは、そういうのがあったとみなされてないのか、それ以外の理由なのかはてさて。 https://t.co/9ELpbkkSPj https://t.co/dpS5UudSYM https://t.co/JlW00BONtV
128
0
0
0
OA
「方言の価値が高まった」という言説を再考する
RT @owmist: 昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
40
0
0
0
OA
日本軍兵士たちの軍隊観 -1937年以降の大動員期から戦後へ-
@SayakaChatani @Raven_6_trpg @Yuichi_Hosoya https://t.co/FAlEtuW79r https://t.co/mBHWCoPJup この二つをご覧になると、 ・陸軍人自体には農村出身者は確かに多かった ・しかし、将校になれた人物に限ると、そうでもない→決起したのは基本は将校です。 となるかと。
132
0
0
0
OA
陸軍将校の選抜・昇進構造 ──陸幼組と中学組という二つの集団──
@SayakaChatani @Raven_6_trpg @Yuichi_Hosoya https://t.co/FAlEtuW79r https://t.co/mBHWCoPJup この二つをご覧になると、 ・陸軍人自体には農村出身者は確かに多かった ・しかし、将校になれた人物に限ると、そうでもない→決起したのは基本は将校です。 となるかと。
163
0
0
0
OA
戦後日本の公葬 国葬の変容を中心として
https://t.co/Wd3pvLpyuv https://t.co/fz9rHsWSK8 これ興味深いですよ。 (昨年公表されたものです。 (研究ノートと記されています https://t.co/bWElbzQOqJ
3
0
0
0
OA
〈論説〉「大阪維新の会」と議会運営―分割政府比較の観点から―
@Kyonkyon_senkyo https://t.co/IapsQ2p3cF https://t.co/NDpApX6XQE とりあえず府議会では公明が減った形跡はありませんね(2019から定数が大きく減ったので見かけ上減ってますが議席占有率だとほぼ変化なしです) https://t.co/prLncrbvqO
3
0
0
0
OA
少子化・高齢化とその対策 : 総合調査報告書
https://t.co/4SAl9TGVmz https://t.co/ngTSg03fQi
2
0
0
0
OA
アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動 : 図書館専門職の社会的責任
https://t.co/vdBd4K8DXo 2006年にフロリダ州で、キューバについての本が不正確なプロパガンダ本としてキューバからの移民が異議申し立てして、学校図書館からの排除を申し出て、高裁から先でそれが結果として容認された件について、学校図書館の蔵書に関する1972年や1982年の判決も踏まえてその経緯や https://t.co/mEEtkWnWUM
2
0
0
0
OA
アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動 : 図書館専門職の社会的責任
https://t.co/vdBd4K8DXo 1992年オレゴン州で同性愛に関する公共機関の利用等を規制する法制に対して州図書館協会が図書館においての排除に反対した案件。 https://t.co/AUSTZjea9Q
1
0
0
0
OA
研究もサービスもカラスの行水にしない カラスの行動研究でカラス対策をするベンチャー
https://t.co/Kt8pRBweTV https://t.co/dIYoYqVv75
11
0
0
0
OA
安田講堂の改修履歴の概要と工事件数分析 安田講堂の改修履歴に関する研究 その1
@K_Kimura_Kobe ありますが、「暖を取るために焼いた」は不正確です。 で、当時の安田講堂に関してはこれが詳しくて、 https://t.co/7OhpHqwyEm 当時の資料は集めるのが大変だったと述べられていて、正確なことは今となってはわからない点はあるかと思われますが、 5/n
124
0
0
0
OA
公安警察と治安判決(1980-2010) : 先制的デモ規制体制の確立
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
11
0
0
0
OA
安田講堂の改修履歴の概要と工事件数分析 安田講堂の改修履歴に関する研究 その1
@1023ananas @Raven_6_trpg @hayakawa2600 私が軽く調べた限り、当時資料室や図書室はなかった模様なのですが、 1, 2階には事務室などの学術研究室とは違う系統の執務室などは入っていたようで、そこほ書類が暖を取るために焼かれたとの話しはあります。 https://t.co/7OhpHqwyEm もしかすると、たまたま貴重な資料やマイクロフィルムがそこに https://t.co/wvN9QNeu8C
11
0
0
0
OA
安田講堂の改修履歴の概要と工事件数分析 安田講堂の改修履歴に関する研究 その1
@kekuxxx 安田講堂には、当時1, 2階には事務室などはあって、書類などを燃やして暖を取ったとの証言は残ってるようです。 https://t.co/7OhpHqwyEm 「貴重な書籍やマイクロフィルム」とはだいぶ違いますね。。。 そういうものを積極的に保管する部屋はなかったとして、まったくそのになかったかどうかは? https://t.co/xgQxYWISiJ
11
0
0
0
OA
安田講堂の改修履歴の概要と工事件数分析 安田講堂の改修履歴に関する研究 その1
マイクロフィルムや蔵書は分かりませんが、 https://t.co/7OhpHqwyEm 当時の安田講堂には1Fや2Fに事務室などが色々入っていて、倉庫や事務室の書類が焼かれたとの資料はありますね。(図書室や資料室はあったかどうか。紛争後に移転して入ったりはしてますけど) マイクロフィルム 1/n @yuno_sarashina https://t.co/ceRlZ20Ccm https://t.co/ZWDGgDV9LS
22
0
0
0
OA
イギリスの議会制度
https://t.co/bGMIBOn65H 日本でも、 https://t.co/wuxrrUPxiI 異議なし採決や起立採決はありますが、基本的には通る前提の時しかされないかと思いますが。日本なら、通常それって与野党協議で合意されてると思いますけど違いますかね。 https://t.co/NChHygQUbk
22
0
0
0
OA
イギリスの議会制度
@britty ごめんなさい。見直してみると、誤読してました。 チャーチルの場合は、おっしゃる通り、チャーチルの死後(他の資料見ると翌日かな?)に首相ウィルソンが議会に動議を出して決まってますね。先の文書には、チャーチル他の複数例で動議にdivisionがなかったとあるので、(続) https://t.co/bGMIBOn65H https://t.co/3U3u1sAjat
1
0
0
0
OA
候補者指名方法における開放と自民党地方組織 / 自民党滋賀県連の事例
@civic_rights https://t.co/MMlMocCSzh 「県連推薦方式」「ボトム・アッ プとコンセンサスを軸とする分権的な色彩の強い」システム。 とか?
163
0
0
0
OA
戦後日本の公葬 国葬の変容を中心として
https://t.co/Wd3pvLHHID なかなか面白いまとめだ。 https://t.co/eS59kdOneH
1
0
0
0
OA
雇用における宗教問題
https://t.co/BpMyqJo080 アメリカでは宗教を理由にした雇用拒否は明確に違法とする法律が(少なくとのこの論の執筆時点では)あることに関しての論 https://t.co/PmDAntbBZk
515
7
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
2
0
0
0
OA
ビルマ特別調査委員会(Burma Special Research Commission)の日本および大東亜共栄圏諸国の視察記 : 戦時経済統制と国家建設の関わりについての一仮説
https://t.co/SSa1KZkzRr 先日のNHKのビルマ戦線のインパール作戦失敗後の奴でも出てきたけど、日本が形式的なビルマの独立をやむを得ず承認した時にも、全然フルスペックの「国家主権」なんて付与してないことは触れていたけど、 https://t.co/1uTGbLvcE4
2
0
0
0
OA
大陸棚と排他的経済水域の境界画定 : 判例紹介
他方で、(これは中国の主張にそんなに有利な話とはとても言えないが)EEZと大陸棚の件については厳密な中間線主義というわけでもない。 https://t.co/LeyOXKsQ25
2
0
0
0
OA
投票先の選び方に特化した選挙啓発 ―2019年愛知県知事選挙を素材とした「業績評価投票」―
https://t.co/nJJvgKgrPE https://t.co/uBpsN11Iw2
9
0
0
0
OA
新自由主義下における労働の規制緩和 : その展開と反転の構図(<特集>雇用・労働政策の変容-社会政策学会第116回大会共通論題)
https://t.co/7Sp95ELSCW https://t.co/1NBtYcsNA6 https://t.co/KPBXdSFZlu
3
1
0
0
OA
排他的経済水域の他国による利用と沿岸国の安全保障
https://t.co/V6rAJpccDX https://t.co/IvKfMXpkgj
1
0
0
0
OA
サリットとタイ国の「親米」外交
https://t.co/G64qzwg0JD 戦後タイ政治にとって反共とは何だったのか。 https://t.co/f9EVsk2W1O
3
0
0
0
OA
中華民国の「アジア反共同盟」構想 ―アジア冷戦変容下の集団安全保障政策―
https://t.co/K2P2CFw7zB https://t.co/Gj8ZPaFpYR
1
0
0
0
OA
アジア諸国における権威主義開発体制と人権問題
https://t.co/sjck6LU28d https://t.co/nM3DqRpGUV
1
0
0
0
OA
戦後における天皇制の問題
https://t.co/sm8eGZbAFi https://t.co/vgPbuxmG29
7
0
0
0
OA
朝日新聞における皇族の呼称および待遇表現の変遷 : 甯子内親王・眞子内親王を例に
https://t.co/v8zDB1OLNg https://t.co/tmoPmZDaA8
5
0
0
0
OA
出生率低下に対する日本の政策対応 ―エビデンスより論理と希望に頼る日本
RT @RyosukeAmiya: https://t.co/2s3Hbjo379 レオナード・J・ショッパ「出生率低下に対する日本の政策対応 ―エビデンスより論理と希望に頼る日本」(「2020 ISS-OUP Prize」授賞論文)
8
0
0
0
ナショナリズムの可変性と不変性-継続的全国調査に基づく実証研究
権威主義とリベラル志向って必ず対立的に変化するものなんでしょうか? これは明らかにこの問題に詳しい方に向かって引用ツイートしてる自覚はありますので、厳しいお答えが返ってくる可能性は覚悟してます。 https://t.co/lULQS3InDz https://t.co/ZmHNNyE8vZ https://t.co/Jz2vd11kxY
168
0
0
0
OA
在留外国人に対する生活保護法の適用(続)
@han_org 絶望的な悲しさがありました。 そういえば、直接は別問題ですけど、この件に関連した日本の世論の動きや司法判断の推移に関連してそうな側面を書いてるなぁって思ったこんな論説をつい先日読んで気になっていたのを思い出しました。未読であれば、またご迷惑でなければ。 https://t.co/E8FoPAxpvt
2
0
0
0
OA
宗教法人法の構造とその問題点
https://t.co/7Ik2QXOzZ2 https://t.co/9WSmasm7qb
50
0
0
0
OA
保革イデオロギーの影響力低下と年齢
https://t.co/cBjdQATH1p 公明党/創価学会、公明党支持層/創価学会員の政治スタンス、自公連立が長い間にかなり変わったと考えるべきじゃないですかねぇ。 https://t.co/PEBWxVDxOL
1585
4
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
168
0
0
0
OA
在留外国人に対する生活保護法の適用(続)
@kokkai_kengaku ので。 私の素人解釈よりは、 https://t.co/E8FoPAxpvt とかをご覧いただく方がよろしいかと思います。
20
0
0
0
OA
大字典
https://t.co/Xpz1DNciJL 大正6年の字典にも、權の異字体として、権も权も載っていると教えてもらいました! 引き慣れないので見せるのに時間がかかったにゃん(はぁはぁ
4
0
0
0
OA
日本略字体史研究
https://t.co/YGZUkknNvw ここには「権」の異体字「权」の例はないが、後の時代の「新字体/旧字体」として現れるものについての歴史的な例など。 https://t.co/r7l81TAyuc https://t.co/40rRw9T8J8
4
0
0
0
OA
日本略字体史研究
https://t.co/YGZUkknNvw ここには「権」の異体字「权」の例はないが、後の時代の「新字体/旧字体」として現れるものについての歴史的な例など。 https://t.co/r7l81TAyuc https://t.co/40rRw9T8J8
1585
4
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
20
0
0
0
OA
戦後革新勢力の対立と分裂
https://t.co/AH4RxfDwzo 基本的には戦後日本政治史(主に革新系)な中に、若干、統一教会、勝共連合の話が出てくる。 https://t.co/AY0PowvzHE
1000
0
0
0
OA
(書評)山口広著『検証・統一教会=家庭連合―霊感商法・世界平和統一家庭連合の実態―』
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
1218
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
1
0
0
0
OA
東アジア~日本系統連系構想
@britty 日本の国際連携は、自然エネルギー財団が日韓、日露を試算して日本政府に検討を求めた2018年から進捗ゼロかな。。。 https://t.co/PJKaKAIcfx https://t.co/IC7v9ECPeF 金かかる割に世論の人気もなさそうですし。国内のグリッド強化の余地もまだ大きいから政府は興味ないかなぁ。
1
0
0
0
OA
拡大NATOの試練 ―集団防衛と協調的安全保障のジレンマ―
https://t.co/CltMkFBwp1 https://t.co/eHX0mzblTR
お気に入り一覧(最新100件)
417
6
0
0
OA
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題
読み慣れてない分野ということもあるけれど、読点の使い方が独特で読みづらかった。ただ、内容については、言語学などでも多少関わる部分があるなと思う。 差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題 https://t.co/EYCvEo7f03
8
0
0
0
OA
全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか
全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか―教育評価と〈学力保障〉のポリティクス― 鳶島 修治 『社会学年報』 https://t.co/rQdy2IwPHX
2
0
0
0
OA
千葉県上総東部域方言の予備調査報告
上総東部って市原全域含むの? / “千葉県上総東部域方言の予備調査報告” https://t.co/A4kRojh8G3
5
0
0
0
OA
出生率低下に対する日本の政策対応 ―エビデンスより論理と希望に頼る日本
https://t.co/2s3Hbjo379 レオナード・J・ショッパ「出生率低下に対する日本の政策対応 ―エビデンスより論理と希望に頼る日本」(「2020 ISS-OUP Prize」授賞論文)
5
0
0
0
OA
琉球語、上代日本語と周辺の諸言語 : 再構と接点の諸問題
まつげは「ま-つ-げ」ではありえず、「matu-nə kay」(目-の 毛)などのものが考えられると。なるほど。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/WhDqL5eHU5
1
0
0
0
当用漢字の新字体 : 制定の基盤をたづねる
@kozawa https://t.co/VvamYChoXL (要ログイン)の(e')に属する例でありましょうか
1
0
0
0
OA
「きっと」考
@kozawa https://t.co/ck05ohzOse こういう疑問?
2
0
0
0
OA
西国立志編 : 原名・自助論
@kozawa スマイルズ『自助論』の訳書の、中村正直訳『西国立志編』(第九編)から引かれていました (https://t.co/5znvKVPxDD の最後から2行目)
4
0
0
0
近代平仮名体系の成立 : 明治期読本と平仮名字体意識
もうすぐで90館 CiNii 図書 - 近代平仮名体系の成立 : 明治期読本と平仮名字体意識 https://t.co/9Hmw0nCZaZ
14
0
0
0
IR
fMRIを用いた有権者の脳活動の計測 : 選挙の接戦度に関する報道が有権者の認知に与える影響に関する実験研究 (小林良彰教授退職記念号)
野党が候補者を統一させた選挙区が増えたことで、接戦選挙区が増えているとされていますが、選挙の接戦度が高まると投票参加率も上がることが知られています。最近では、fMRIを利用してこれを検証する論文もあったりします。 https://t.co/1qhHeYD52m
18
0
0
0
OA
近世板本において併用された楷書体漢字と平仮名
TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz
1
0
0
0
IR
日本語の音素の分布・配列に関する歴史的研究
@kozawa @Mitchara 入江さやかさんの博論で分かるかもしれません(いま眼精疲労パないのであとはお任せ) https://t.co/CSxFKbru6P
1
0
0
0
国語審議会 : 迷走の60年
@kozawa さあ、1ミリも気にしたことはありませんでしたが、国語審議会については安田氏が新書を出しておられますね https://t.co/qppM7vy9aY
32
0
0
0
OA
日本発の概念工学は実行に移せるか?
【書評】戸田山和久・唐沢かおり編『〈概念工学〉宣言!――哲学×心理学による知のエンジニアリング』 『科学哲学』に掲載(第53巻第2号、2020年、日本科学哲学会、植原亮氏評)。 *書評⇒ https://t.co/d9MKW3bK6P *書誌情報⇒ https://t.co/6SeI9xe1Sb https://t.co/SXYb3gEFN2
347
0
0
0
OA
沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。 https://t.co/hpcenC5v7b
15
0
0
0
OA
古文教育の一側面と古文本文の表記の仕方について
辞書くらい引いてものを書け > 草仮名(変体仮名) > 『源氏物語』や「枕草子』は、現存する鎌倉期などの古い写本を見るかぎり、和紙に筆で墨によって書きつけられ、多くは草仮名(変体仮名)と呼ばれる仮名を用いて書き写されている。漢字の使用は極端に少ない。 https://t.co/T8aavTNBAj
1
0
0
0
OA
日本で生まれた子どもの国籍と無国籍認定
@kozawa ”日本で生まれた子どもの国籍と無国籍認定” という博論に https://t.co/qMtScHbWi3 記載がありました。下のページで110-111です。
4
0
0
0
OA
話者の意図と聞き手の理解:語彙アクセントの隠れた作用
広瀬友紀さんの研究は語彙アクセントによる違いも枝分かれ構造の産出・知覚に影響しているというものだけど,これだけでもそうとう厄介/話者の意図と聞き手の理解:語彙アクセントの隠れた作用(広瀬友紀, 2006) https://t.co/P1VihSyKbq
41
0
0
0
OA
[東京築地活版製造所]活版見本
これとかお金は出すから再撮影してほしいんですよね: https://t.co/kWamWvGN57
3
0
0
0
OA
現代朝鮮語の形態音韻論的現象に見られる共時的変異について
@SawadaKatsumi そういう論文も出ています。参考情報として。 https://t.co/qUCtIODj5i
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
5
0
0
0
OA
発話頭の「は」が生み出す「共話」 : 配慮の二面性の解明を目指してて
発話頭の「は」が生み出す「共話」 ―配慮の二面性の解明を目指して― https://t.co/hwAddO7MrX
4
0
0
0
OA
病原体研究のデュアルユース(dual use)問題について
完全に間違いで、ワクチン研究に軍事的リスクが唱えられるようになったのは20年前のNY炭疽菌テロが発端なので海外のほうが研究倫理が厳しい https://t.co/55ga9W1FdI https://t.co/TXBmyIVUCQ
3
0
0
0
OA
平仮名字体意識と明治期読本 [論文内容及び審査の要旨]
ライセンス許諾した記憶がない / “平仮名字体意識と明治期読本 [論文内容及び審査の要旨] : HUSCAP” https://t.co/6RsTZ6Cu8J
2
0
0
0
IR
キリシタン版ローマ字本「言葉の和らげ」の文脈依存性に就て
どうでもいいことなんだけど「当時のポ語peita==現代日本語の(不正な)賄賂、という前提を先に置いた論理」って厳密な型チェックをしない比較の意だろうか(考えすぎ / “CiNii 論文 - キリシタン版ローマ字本「言葉の和らげ」の文脈依存性に就て” https://t.co/IKo5LPaUwt
4
0
0
0
OA
話者の意図と聞き手の理解:語彙アクセントの隠れた作用
しかし,意味とイントネーションの関係を話し手・聞き手が常に使っているとは限らない(広瀬2006 https://t.co/RJv3gW4lGg ) https://t.co/2LF9EIRmvT
8
0
0
0
OA
NHK「きょうの料理」における煮物調理の変遷調査
「今日の料理」に出てくる煮物の肉類の時代別変遷。全体的に和食が増加してるのね。面白い>NHK「きょうの料理」における煮物調理の変遷調査(須谷 和子ほか,2015) https://t.co/8qq1eiCHlj https://t.co/SJznglpSyg
14
0
0
0
OA
短縮語の形成方略に観察される世代差について ——前部要素の2モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向——
日本語の短縮を作るときに二重母音の「イ」を落とすのは1割程度 https://t.co/UQFnmZcgtq なのでやや苦しいかもです https://t.co/bZfBkk6VsP
7
0
0
0
OA
国語の中に於ける漢語の研究
@kozawa https://t.co/ncbPspROEY
3
0
0
0
IR
象徴としての"鬼"と"トッケビ" -子どもに語る昔話から-
CiNii 論文 - 象徴としての"鬼"と"トッケビ" -子どもに語る昔話から- https://t.co/cutACDfGaG
7
0
0
0
あまカラ
1955年に「たこやき」の例があるようだ。こんど見てこよう。戦前まで遡れそうな感触があるな。/あまカラ. (41) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PLBIbqaLX3
9
0
0
0
OA
音形の有無が項の認可に与える影響 : ゼロ代名詞と削除
『筑波日本語研究』の23号に「音形の有無が項の認可に与える影響 : ゼロ代名詞と削除」という論文を書きました。大昔発表した日本語の右方節点繰上げに関する記述が簡単にまとめてあります。リポジトリ:https://t.co/ZKnjUiF8AL
3
0
0
0
工学倫理の教育
“CiNii 論文 - 工学倫理の教育” https://t.co/4RhHPOWbCE
16
0
0
0
OA
英単語学習における自覚できない学習段階の検出
お昼の小講演できいた寺澤先生のこのお話とてもおもしろかった。ビッグデータというのは一般向け?で,強化スケジュールのような学習心理学や認知心理学の知見に基づいた,と言ったほうが研究者には伝わりやすいかもと思いました。https://t.co/N70hKI0VkB などの関連論文により詳しいお話が。 https://t.co/OgPrIn8qub
174
0
0
0
OA
整然データとは何か
整然データとは何か https://t.co/mDX3Wu5jZ8
6
0
0
0
IR
日本語助数詞の範囲 : 名詞と助数詞の連続性
前よんだのはこのへんだな (・ㅅ・) 日本語助数詞の範囲 : 名詞と助数詞の連続 / https://t.co/Friojy5sjq
1
0
0
0
宮城県白石市方言の感動・希求表現「~ゴダ」 : 「今日暑いゴダ。冷たいもの飲みたいゴダ」
CiNii 論文 - 宮城県白石市方言の感動・希求表現「~ゴダ」 : 「今日暑いゴダ。冷たいもの飲みたいゴダ」 https://t.co/Vxt28Mh2ks
3
0
0
0
現代の名前事情 : キラキラネームで、不利益を被る?
キラキラネーム論文収集家じゃないけど,ちょっと気になるなあ>CiNii 論文 - 現代の名前事情 : キラキラネームで、不利益を被る? https://t.co/ORQf8uJ84l #CiNii
9
0
0
0
OA
中部日本内陸に起きた被害地震(M≧6.4)の時空分布に認められる規則性
@kozawa ちょっと古いですが https://t.co/n975wwQ0FH あたりがその辺の話に近いと思います
4
0
0
0
OA
形容詞の連用形名詞法について
@dlit @asaokitan @kaleidotheater 共通語では「古く(から)」「早く(から)」などもよく挙げられますね。詳しくはこの論文で。 林謙太郎(1998)「形容詞の連用形名詞法について」 https://t.co/LAlLXVTxaT
191
0
0
0
IR
疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現
@asaokitan http://t.co/gbrkvc3qsa これとか http://t.co/joRZkbjBFG これのことです。
12
0
0
0
IR
「イチゴが売っている」という表現
@asaokitan http://t.co/gbrkvc3qsa これとか http://t.co/joRZkbjBFG これのことです。
1
0
0
0
女が書けば女らしくなるか
CiNii 論文 - 女が書けば女らしくなるか http://t.co/jbA9HGxmrw
7
0
0
0
OA
韓国の高等教育機関における芸能関連学科の動向 -演劇映画学科と実用音楽学科を中心に-
いま調べてて知ったんだけど、韓国の大学って芸能系(演劇・ポピュラー音楽)を抱える割合がかなり高い。「2014 年現在,4 年制大学総数の 2 割程度の 39 校が実用音楽学科を設置している」そうだ。https://t.co/jeFYU2fpiv
2
0
0
0
OA
ラムゼイ説と日本語アクセント史研究の諸問題 : de Boer (2010)の書評
CiNii 論文 - ラムゼイ説と日本語アクセント史研究の諸問題 : de Boer (2010)の書評 http://t.co/f3q63ndYrf #CiNii
1
0
0
0
IR
モンゴル語のアクセント : オートセグメント理論による分析
CiNii 論文 - モンゴル語のアクセント : オートセグメント理論による分析 http://t.co/WqVAYyLEGg #CiNii
429
0
0
0
OA
Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの
365じゃなくてもどこのサービス買っても同じこと言ってそうな感じがするけどね "Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの" http://t.co/jglveNnb1D
1
0
0
0
OA
結核菌の電子線不透過小体(A body)の生物学的意義に関する研究
結核菌の電子線不透過小体(A body)の生物学的意義に関する研究 : HUSCAP http://t.co/3bBY7phnF1 "山下, テイ子(リッシンベンに貞)"
23
0
0
0
OA
日本語母語者における漢字表記語のメモリスパンに対する形態情報と音韻情報の影響
【ゆるぼ】認知心理学研究論文誌の本文フォントが好きなのですが、なんていうフォントなのか、もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 http://t.co/WAB9x4YeMJ http://t.co/olquOxIlBn
3
0
0
0
OA
平仮名字体意識と明治期読本 [論文内容及び審査の要旨]
“細部には、(中略)個性的な論述故に時として文意が取りにくくなる点があるが、いずれも軽微な問題で、論文の骨子に影響を与えるものではない。” (http://t.co/T8tIFts9ZN)
4
0
0
0
旧ソ連の言語学と金壽卿
こんな論文どうですか? 旧ソ連の言語学と金壽卿(趙 義成),2014 http://t.co/OdpOBjVBFN 本稿の目的は,朝鮮民主主義人民共和国(以下「共和国」)の朝鮮語学において,旧ソ連言語学のいかなる影響があった…
16
0
0
0
OA
テキストコーパスを用いた漢字詳細読みの自動生成
学生の研究(https://t.co/VwQnsV6lOU)が記事に。奥村高村研は学生が自分でテーマ決めて研究も主体的に進めるので開発したのは学生。あと90%の正解率をほぼ100%と書かないでほしい。他にも気になる箇所一杯あるけれど… http://t.co/zh4h1fI59m
1
0
0
0
OA
一人称, 二人称現在進行形からの物理
一人称, 二人称現在進行形からの物理 https://t.co/q6JSYPHcc1
6
0
0
0
統計的機械学習を用いた歴史的資料への濁点付与の自動化
"統計的機械学習を用いた歴史的資料への濁点付与の自動化" http://t.co/HZjk719cXJ
1978
0
0
0
マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究
自分はなにに判断されるのだろうか / “CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/tmJLy7BE2t
2
0
0
0
いろいろメガヒット アジアのメガヒット事情--韓国と日本を中心に (メガヒットの法則 マンガ新世紀宣言!!)
そう言えばこの記事のタイトル、内容とちょっと合わないんだよな…。「アジアのメガヒット事情--韓国と日本を中心に」となってるがアジアや日本の内容は書いていない。ほぼ韓国漫画のジャンル区分と、そのジャンルの代表作を挙げている。 http://t.co/wZ9u1oAvzD
1
0
0
0
伝統文法,構造文法,変形生成文法によるWh-Questionの解説及び分析(英文)
CiNii 論文 - 伝統文法,構造文法,変形生成文法によるWh-Questionの解説及び分析(英文) http://t.co/Q4tH0Fd82h #CiNii
6
0
0
0
イベリア半島を中心とする翻訳活動に関する歴史年表-13世紀まで-
CiNii 論文 - 熊倉「イベリア半島を中心とする翻訳活動に関する歴史年表-13世紀まで-」オープンアクセス http://t.co/O0PKU6ldxC #CiNii
1
0
0
0
OA
Ziler a Bedeitunge vun der Linguistik vum Letzebuergeschen a Japan
ン? > The Possibility of the Luxembourgish Studies in Japaン (http://t.co/USMaIOM6kh)
36
0
0
0
OA
日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・強制政策 : 徴兵制度導入に至るまでの日本語常用・全解運動への動員
井上薫「日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・ 強制政策─徴兵制導入に至るまでの日 本語常用・全解運動への動員」『北海道大学教育学部紀要』73号、1997年 http://t.co/Y5CueLAk
7
0
0
0
OA
鹿児島征討全記 : 絵入
同じページに、同じ字母で同じような字体で、字形だけが微妙に違う活字が使われることもあるようです。例えば『鹿児島征討全記』(http://t.co/Ja6q2QFz)の1頁目に2種類(3種類?)の「に」がそれぞれ二回現れています。 http://t.co/MXctRoeP
3
0
0
0
IR
情報社会の言語的多様性と多言語主義 : 言語的デジタル・デバイドの解決へ向けて
“CiNii 論文 - 情報社会の言語的多様性と多言語主義 : 言語的デジタル・デバイドの解決へ向けて” http://t.co/AIZ7TeOY
1
0
0
0
English in the world : history, diversity, change
予想してたのと違った。教科書だった。ポチらなくてよかった。RT @tera_sawa: 言語情報の書庫に…/CiNii 図書 - English in the world : history, diversity, change http://t.co/CDARHTOy
1
0
0
0
OA
中学1年生における英語能力の性差の検証小学校英語研究開発校出身者と非研究開発校出身者の比較から
CiNii 論文 - 中学1年生における英語能力の性差の検証小学校英語研究開発校出身者と非研究開発校出身者の比較から http://t.co/KKnrVUO0 #CiNii
8
0
0
0
IR
わたしならこう書く : 古典導入のための歴史的仮名遣解説
ふいた > 全方位に気配りをするウィキペディアに至っては、その気配りゆえに、ミソもクソも一緒にした、鵼のごとき解説に陥っている。(CiNii 論文 - わたしならこう書く : 古典導入のための歴史的仮名遣解説 http://t.co/1poYLEjn)
16
0
0
0
OA
民族的ステレオタイプと好悪感情についての一考察
「民族的ステレオタイプと好悪感情についての一考察」(1960年) http://t.co/QUGkKHnd を読むと、当時(1958年)の調査から、「朝鮮人」がどれほどひどいステレオタイプの対象とされてきたかがわかる。
5
0
0
0
OA
同調志向尺度の作成 -規範的影響と情報的影響ー
www RT @daihiko: それ、『パーソナリティ研究』にリジェクトされた論文ですw RT @han_org: 読んだ。 [CiNii論文] 同調志向尺度の作成 -規範的影響と情報的影響ー… http://t.co/l0V1s5IA
3
0
0
0
P15 学生と街を繋ぐ学生寮の提案 : ten ten ryo(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
[学認でCiNii] キーワード「学生寮」で見つけた論文。「P15 学生と街を繋ぐ学生寮の提案 : ten ten ryo(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)」二田水嘉彦, 白石照美 http://t.co/WmrZkqmv
12
0
0
0
交流の回路としての観光 : アニメ聖地巡礼から考える情報社会の旅行コミュニケーション(<特集>観光と知能情報)
“CiNii 論文 - 交流の回路としての観光 : アニメ聖地巡礼から考える情報社会の旅行コミュニケーション(<特集>観光と知能情報)” http://t.co/tTG2F0ar
121
0
0
0
アニメ《舞台探訪》成立史 : いわゆる《聖地巡礼》の起源について
“CiNii 論文 - アニメ《舞台探訪》成立史--いわゆる《聖地巡礼》の起源について” http://t.co/sShlkM82
4
0
0
0
OA
不自然言語処理 -枠に収まらない「リアルな」言語処理-:3.なんで日本語はこんなに難しいなの?-リアルな日本語学習者コーパスの分析と言語処理の課題-
そういえば、今日だった。「不自然言語処理 -枠に収まらない「リアルな」言語処理-:3.なんで日本語はこんなに難しいなの?-リアルな日本語学習者コーパスの分析と言語処理の課題-」 https://t.co/QJsAiEU9
8
0
0
0
IR
Twitterを利用した言語形態の変化についての研究
論文本文は福井県地域共同リポジトリで閲覧できます! RT @mtsmr: 続いての論文.CiNii 論文?-? 五味伸之, 辰巳暢, 新田優喜. Twitter を利用した言語形態の変化についての研究 http://t.co/Lm2VuPFv #UdMatLab
3
0
0
0
OA
西日本諸方言におけるアスペクト対立の動態
ふむ。工藤1999 http://t.co/eLH2uAuL
52
0
0
0
OA
若年非正規雇用・無業とジェンダー: 性別分業意識が女性をフリーターにするのか?
「年齢をコントロールすれば、フルタイムの女性とフリーターの女性のあいだに、選好の違いはほとんど存在しなくなるのである。」 http://t.co/TZI5knkU
4
0
0
0
OA
現代パブリックアートにおけるメモリアルの論争点 : マヤ・リンによるベトナム・ベテランズ・メモリアルとレイチェル・ホワイトリードによるホロコースト・メモリアルの比較検証
CiNii 論文 - 現代パブリックアートにおけるメモリアルの論争点 : マヤ・リンによるベトナム・ベテランズ・メモリアルとレイチェル・ホワイトリードによるホロコースト・メモリアルの比較検証 http://t.co/z0erGNk
2
0
0
0
OA
日本語『撥音』の音声表記について
不完全鼻音とか出てきたんですけど……: CiNii 論文 - 日本語『撥音』の音声表記について http://ci.nii.ac.jp/naid/110004626978
6
0
0
0
OA
ソシュールと現代言語学の動向
CiNii 論文 - ソシュールと現代言語学の動向 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959190
フォロー(1737ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)