Charlotte Elizabeth (@kozawa)

投稿一覧(最新100件)

RT @HiroakiKato10: 台湾の救助チームを断ったことがニュースになってますが、海外の救助チーム受け入れって意外とやることがたくさんあります。救助チームをどう運ぶか、指揮命令系統をどうするかなどなど。こういう研究があるので、この問題を取り上げる人は読んでほしい。ht…
@xiPJ @asaokitan これはアニメしかないですが、描かれてる中身が評価されてるもので、 https://t.co/aFT5t3Bagb https://t.co/htC2y0pYkB とか?(脱線
RT @min2fly: ちなみに2016年の記事では扱っていなかった内容に基づくバイアス(著者と査読者の理論的立場が対立しているとか)の話も織り込んだ「査読におけるバイアスとその抑制の試み」という記事を今年5月の『人工知能』に寄稿しています(アクセス制限ありですが・・・) h…
https://t.co/ZJTwdllSkt 年報政治学 2021 年 72 巻 1 号 p. 1_40-1_61 オランダ : 「完全比例代表制」 の1世紀 水島 治郎
RT @kaikaji: @syuturumu1 ほとんど誰も指摘しないのですが、ロシアと中国の財政構造の違いも重要だと思います。以下の論文の図4にあるようにロシアは歳出入共に中央集権的なのに対し、中国は歳出が極端に地方分権化しています。このことは中国が財政上、国家動員体制をと…
https://t.co/JeMhMjZlWO 頸城野郷土資料室学術研究部 石塚正英 著 · 2022 — 幸徳秋水『基督抹殺論』の中のヘーゲル左派. やそこで先行研究とされている各種先行文献の時期などを踏まえると、何やってるんだろう、元の人は、という気持ちが少しある。
RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
RT @uwaaaa: 後藤貞人先生が,10年前の論考で「弁護人は(おそらくは検察官も)、理由なし不選任の権利を、そして 理由付き不選任の権利も、有効に生かすことはできない。基本的にはクジに任 せるほかないのである。」と言っちゃってる https://t.co/6X3EmSbd…
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @OTUe8wzWAmL0NZS: @ital_inouye @tokushinchannel 遺伝子云々の話は佐藤洋一郎氏がDNAデータを解析して「日本の稲作が朝鮮半島からと江南地方からの2系統で伝わった」とする2002年の研究を嫌韓が都合よく切り抜いてるだけなので真に…
RT @ura5ch3wo: 神奈川大学、河野通名名誉教授研究ノート 日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起 中国江南起源説を取り入れているが、第一波で韓国経由、第二波で中国江南という説。 河野通名教授は古代/中世/近世の農業を研究(神奈川大の民俗学に網野善彦がチラつ…
@ura5ch3wo https://t.co/2acOKqqWTG 一言で言えば、ウィキペデアに書かれている、「伝来ルートを遺伝子レベルで確定した」なんてことは書かれていません。 現存の多くの品種を遺伝子分析してその変異から系統や分岐についての精度の高い推定を示したもので、この論は、その結果が伝来に関する研究にも資すことを
RT @georgebest1969: いくつか間違い。あと、「言い過ぎ」 ・死亡リスクが高いのは高齢者。これは事実かつ当時も既知。が、「のみ」は言い過ぎ。後にわかったことだが、日本のコホートでもコロナ死亡者の3割以上は70歳以下。他のリスク因子も多々見つかってる。https…
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @active_galactic: 先日流れていた遺伝的アルゴリズムによる(供給者側の利害を無視した)幹線鉄道網の最適化が興味深い ・新千歳までミニ含む新幹線を引きたがる ・リニアは奈良経由を好む ・小浜より米原ルートを好む ・山陰・東九州・羽越には塩対応 ・四国新幹線…
RT @Croquis_Kuni: さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解…
RT @YKakegai: 安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
RT @ito_masato: 昨年末、『都市社会研究』に掲載された論文、「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題――ベストのクレイムのレトリック分析を援用して――」がj-stageでも読めるようになりました。 国が、いかなる正当化論理で地方創生下に移住を促進したのかに…
RT @dlit: ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについ…
RT @tera_sawa: Hayashi, Hideo. 2020. Causal Relationship Involving English Learning Motivation and Perceived Need for English in the Societ…
RT @ochitohfu: 金富子氏「関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺 : 官憲史料と新聞報道を中心に」(『大原社会問題研究所雑誌』669 2014.7)→https://t.co/rIV7nCx6UK #NoHateTV
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒稲垣 稜 「大阪市における都心居住者の買い物行動 森ノ宮・玉造地区を事例に」 『都市地理学』16 (2021) https://t.co/jBdYNWMnJE
RT @ochimegumi: 法学者あるあるかもしれませんがスポーツを見てると各ルールの規範的根拠が気になってくる。でもスポーツのルールの場合は法とは少し議論の仕方が違うとか、そのあたりは例えばこの論文に。形式主義とエトス理論、など。 https://t.co/np42CF…
RT @megayan: え。家庭の所得の低さと虐待の間にはそれだけだともの凄く強い相関が出てしまって身も蓋も無い話になるんだけどその事業本当にやるの。 https://t.co/rgns0m0FeN
@gotshu こんなんいかがでしょう (てくせでぐぐーる https://t.co/yRQiSUBKBN
あくまで目安であって理論上も正確なものではないことには注意が必要かと思われます。 https://t.co/tr37EA5OYj https://t.co/LgkdunxoVA https://t.co/NJ3BAkqX2r etc 様々に既存の知見はあるはずですが、
RT @Ryosuke_Nishida: まあ、皆さん、賛否はあろうかと思うんですが、さしあたり17年にお国(国会図書館)がとりまとめた資料あたりはタダで読めるので、目を通してみるとよいのでは。 LGBT 差別禁止をめぐる内外の動向 https://t.co/oU85sCOV…
RT @tera_sawa: 全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか―教育評価と〈学力保障〉のポリティクス― 鳶島 修治 『社会学年報』 https://t.co/rQdy2IwPHX
https://t.co/BzeakiydnO 2015年の論?掛け算順序主義からの? 色々とついていけないなぁ。 掛け算順序主義でも九九ら暗記はしないと困ると思うけど。漢字って暗記じゃない理解って可能なのか? 住んでる世界が違う感じがする。 https://t.co/M3dydCnRrx
@fusufusu45 参院は3倍の制約のまま定数増で対応した時の試算はこの方が資料を出してましたが、 https://t.co/Z4kWAAdEym https://t.co/xUD3NtdaCe まぁ一応可能な範囲の数字になりそうです。 https://t.co/4hVA2WkvPt
RT @utsakr: さっき出てきた6年前のこの総説、懐かしくなった。韓国語を知らない人にも理解できるように書いたつもりなので、音声学・音韻論に興味がある人に広く読まれたい。 現代韓国語に生じている子音とトーンの変化。有名な平音・激音の話だけではない。 https://t…
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
被害者の処罰感情について量刑で考慮すべきかは争いはあって当然だけど、近年遺族の裁判への参加が拡大されたのとか、「遺族感情」の問題と無関係というのは無理があって、今の日本ではだってそうでしょうと。 検察による起訴判断も被害者の処罰感情考慮されるの日常やし。 https://t.co/6gf6vh7mF8 https://t.co/RGlREQk9YT
RT @langstat: 永吉希久子ほか (2023). 「ソーシャルメディア言論分析の方法②—安倍首相に対するTwitter上の投稿分析を事例としたトピックモデルの適用」『放送研究と調査』73(4), 26-43. https://t.co/rBNpnFwqky
RT @RyosukeAmiya: 前RTの中井先生のこれはぜひ多くの人に読まれてほしい.「左右」の(経験的な・市民の中での)意味も単純ではないことが分かる.中井遼「政治的左右と価値観の相関――欧州社会調査と世界価値観調査のシュワルツ価値理論設問を用いた国際比較利用統計を見る」…
@marine__0203 幽霊 助数詞でググったら、目的の話ではないですが、見つかったこれが面白かったのでせっかくなので共有します。おいしいおいしい。 幽霊の話の出てくる箇所はそれはそれで面白いです。。。 https://t.co/Y1Pn7495EG
同じ読むならこういうののほうがいいわ(←個人の趣味の問題です。 https://t.co/hGQCfH5oxJ
@Mie_Oba ほんと、ニワカでもただググるだけでも色々出てきますのにね。 (これは大庭先生が個々のドキュメントはともかくとしてテーマをご存知ないはずはないことを前提に、ぶら下げておけばググるくらいのことをする人が増えるかもという不躾な意図です。 https://t.co/uRSzJsPksy https://t.co/82h0Knkbpy
https://t.co/1vnNWdiJ34 https://t.co/ysjlAmWMNQ https://t.co/KKDFCLoknU 特集:東アジアと歴史認識・移行期正義・国際法―徴用工問題を中心として― 「徴用工」判決の国際法上の論点 山田 哲也 2020 年 66 巻 4 号 p. 88-102
https://t.co/1vnNWdiJ34 https://t.co/ysjlAmWMNQ https://t.co/KKDFCLoknU 特集:東アジアと歴史認識・移行期正義・国際法―徴用工問題を中心として― 「徴用工」判決の国際法上の論点 山田 哲也 2020 年 66 巻 4 号 p. 88-102
@Booskachan_Ver2 いない一方で、日本共産党の述べる党の事実は、「変更や改竄が多いから信用できない」という趣旨のことを書かれていましたが、そういうご見解なら、では何が事実だと考えているのか、読み取れません。 名越健郎は、前述の書籍以後に書いたと思われる https://t.co/O8oLKg50Gl で、p111辺りから、
@Nou_YunYun https://t.co/7xnk84TeuH うーん、ぐごご https://t.co/Ubam65ECoI
@Nou_YunYun https://t.co/Ptbvz3aBvj 関連でこれは面白いですね。 自民党の教育関連への介入主題の話(その中に広報委員会の存在もちょっとだけ言及)。テレビや報道、漫画などだけに着目しない関連の話をもっと俯瞰してみれるかも?
@ura5ch3wo 教科書の問題」 参考) https://t.co/MjNPP1OBWD その他ググるでも色々。
RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」  (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
@2000grips にわかのググる仕草で見つけただけの話なのですみませんが、 https://t.co/erBbctywL0 そして https://t.co/p5jlmDERzK 東独時代に学習した人とかは少ないのかしら? https://t.co/9q9HstrMlQ
@T_akagi 内閣府の報告まとめ? https://t.co/zeeRogXKIc 当初報道ヘリが多かったことと苦情の声が多数あったことそのものは事実と見て良さそう。その実害の規模はよくわかりません。 https://t.co/VO6xCn9tG9 https://t.co/AkG2NtzdqV
@shinkai35 「ノストラダムスの大予言はプーチンによる核使用の予言だった」って本書いたら売れたりして。。。 実証性は的確には私には読み取れないですが、下記のものらも、当時の事情を書いてて、何かしら「そういう空気」があったというのは事実でしょうね https://t.co/dtZtoUuTQw https://t.co/ELUQOo11n5
当時の地方紙(豊橋などのもの)から見た日露戦争も面白い。 https://t.co/kbnx3rbItf マス・コミュニケーション研究2009 年75 巻 ローカル新聞と日露戦争 : 豊橋『新朝報』における読者参加を例に 小川 明子
こちらは報告記事なので各論の詳述がないですが、興味深いです。メディアの過渡期の影響も。 https://t.co/ZOubRP5TZP 戦争報道における世論と輿論 : 日露戦争での主戦論をめぐって(ワークショップ・6,2006年度春期研究発表会 ワークショップ報告)
@h_okumura いくつか見つかりましたし、それは、そうっぽいですね。 この論なども、数値に対しては「含む」前提としながら、「慣用句的用途」ではそうとは限らないと整理してますね。 どう取り扱うのが妥当かは目的によっても異なるかもしれませんが。 https://t.co/PJKOxqPc8X
@h_okumura この論の妥当性を私は適切に評価出来ないのですが、面白い論ではありますね。 https://t.co/xhVa5hJ9J5 https://t.co/qImBeDGKPg 「以上」の反対語 須山名保子 著 · 1972
RT @asarin: @keisemi 理由は「「計算社会科学ってSNS対象の"ビッグデータ"研究でしょ」という風潮が気に入らない」「私自身が最近SNS研究にちょっと飽きてる」「そっちはこの論考で既に書いたから読んで」の3つです. 社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と…
@xiPJ 「バ」氏病 (たったいま手癖でぐぐっただけで、今まで存在は知りませんでした https://t.co/RWGZCaLbRj
RT @kozawa: https://t.co/Rb2Y9zBpKv へぇ。 とある論。日本経済研究1975年「近代経済学の方法と反証可能性」 https://t.co/lzCDBicyRF https://t.co/l5rzIIXUPt
RT @kozawa: https://t.co/9LUczoY08O https://t.co/6GVjkDdAyy
RT @kozawa: https://t.co/o52ywFhCzO 茨城大学教養部紀要 1号 1969年 https://t.co/60DjT3BCoe
https://t.co/o52ywFhCzO 茨城大学教養部紀要 1号 1969年 https://t.co/60DjT3BCoe
この論も、経済学を論じるのに反証可能性の論にも触れてる部分がある。 https://t.co/sfrHC8WJ2d 経済学方法論における近代と現代 只腰親和 著 · 2019
https://t.co/Rb2Y9zBpKv へぇ。 とある論。日本経済研究1975年「近代経済学の方法と反証可能性」 https://t.co/lzCDBicyRF https://t.co/l5rzIIXUPt
@moroi55555 すべてではないですが、複数のもので「若者のリベラル化」が観測されています。 あとは、 https://t.co/lULQS3rkBz https://t.co/USFflKKiA6 https://t.co/d0xE6CbBfE https://t.co/U6GLHqi2Hg https://t.co/vmWEKCLaws https://t.co/zHSEWXxxsd etc
@moroi55555 すべてではないですが、複数のもので「若者のリベラル化」が観測されています。 あとは、 https://t.co/lULQS3rkBz https://t.co/USFflKKiA6 https://t.co/d0xE6CbBfE https://t.co/U6GLHqi2Hg https://t.co/vmWEKCLaws https://t.co/zHSEWXxxsd etc
RT @Tsuchiy3787: 戦後、半島出身者を帰国しようとさせたらGHQ(というか多分極東委員会)が許可しなかったし、朝鮮戦争の混乱で帰国出来る状況でなかった、というところ。 https://t.co/d50KgsPmJB https://t.co/m3qPaEI0BK
RT @SendaiHisCafe: 金ローで『君の名は。』放送と聞いて。 この大ヒットアニメとFGOから、人はなぜ歴史を学ぶのか、探求するのかを考察した、歴史学者の熱い論考をご紹介。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学リポジトリから無料ダウンロー…
ここに並ぶものとしては日本の2017衆院選は取り扱われていないのは、そういうのがあったとみなされてないのか、それ以外の理由なのかはてさて。 https://t.co/9ELpbkkSPj https://t.co/dpS5UudSYM https://t.co/JlW00BONtV
RT @owmist: 昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
@SayakaChatani @Raven_6_trpg @Yuichi_Hosoya https://t.co/FAlEtuW79r https://t.co/mBHWCoPJup この二つをご覧になると、 ・陸軍人自体には農村出身者は確かに多かった ・しかし、将校になれた人物に限ると、そうでもない→決起したのは基本は将校です。 となるかと。
@SayakaChatani @Raven_6_trpg @Yuichi_Hosoya https://t.co/FAlEtuW79r https://t.co/mBHWCoPJup この二つをご覧になると、 ・陸軍人自体には農村出身者は確かに多かった ・しかし、将校になれた人物に限ると、そうでもない→決起したのは基本は将校です。 となるかと。
https://t.co/Wd3pvLpyuv https://t.co/fz9rHsWSK8 これ興味深いですよ。 (昨年公表されたものです。 (研究ノートと記されています https://t.co/bWElbzQOqJ
@Kyonkyon_senkyo https://t.co/IapsQ2p3cF https://t.co/NDpApX6XQE とりあえず府議会では公明が減った形跡はありませんね(2019から定数が大きく減ったので見かけ上減ってますが議席占有率だとほぼ変化なしです) https://t.co/prLncrbvqO
https://t.co/4SAl9TGVmz https://t.co/ngTSg03fQi
https://t.co/vdBd4K8DXo 2006年にフロリダ州で、キューバについての本が不正確なプロパガンダ本としてキューバからの移民が異議申し立てして、学校図書館からの排除を申し出て、高裁から先でそれが結果として容認された件について、学校図書館の蔵書に関する1972年や1982年の判決も踏まえてその経緯や https://t.co/mEEtkWnWUM
https://t.co/vdBd4K8DXo 1992年オレゴン州で同性愛に関する公共機関の利用等を規制する法制に対して州図書館協会が図書館においての排除に反対した案件。 https://t.co/AUSTZjea9Q
@K_Kimura_Kobe ありますが、「暖を取るために焼いた」は不正確です。 で、当時の安田講堂に関してはこれが詳しくて、 https://t.co/7OhpHqwyEm 当時の資料は集めるのが大変だったと述べられていて、正確なことは今となってはわからない点はあるかと思われますが、 5/n
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
@1023ananas @Raven_6_trpg @hayakawa2600 私が軽く調べた限り、当時資料室や図書室はなかった模様なのですが、 1, 2階には事務室などの学術研究室とは違う系統の執務室などは入っていたようで、そこほ書類が暖を取るために焼かれたとの話しはあります。 https://t.co/7OhpHqwyEm もしかすると、たまたま貴重な資料やマイクロフィルムがそこに https://t.co/wvN9QNeu8C
@kekuxxx 安田講堂には、当時1, 2階には事務室などはあって、書類などを燃やして暖を取ったとの証言は残ってるようです。 https://t.co/7OhpHqwyEm 「貴重な書籍やマイクロフィルム」とはだいぶ違いますね。。。 そういうものを積極的に保管する部屋はなかったとして、まったくそのになかったかどうかは? https://t.co/xgQxYWISiJ
マイクロフィルムや蔵書は分かりませんが、 https://t.co/7OhpHqwyEm 当時の安田講堂には1Fや2Fに事務室などが色々入っていて、倉庫や事務室の書類が焼かれたとの資料はありますね。(図書室や資料室はあったかどうか。紛争後に移転して入ったりはしてますけど) マイクロフィルム 1/n @yuno_sarashina https://t.co/ceRlZ20Ccm https://t.co/ZWDGgDV9LS
https://t.co/bGMIBOn65H 日本でも、 https://t.co/wuxrrUPxiI 異議なし採決や起立採決はありますが、基本的には通る前提の時しかされないかと思いますが。日本なら、通常それって与野党協議で合意されてると思いますけど違いますかね。 https://t.co/NChHygQUbk
@britty ごめんなさい。見直してみると、誤読してました。 チャーチルの場合は、おっしゃる通り、チャーチルの死後(他の資料見ると翌日かな?)に首相ウィルソンが議会に動議を出して決まってますね。先の文書には、チャーチル他の複数例で動議にdivisionがなかったとあるので、(続) https://t.co/bGMIBOn65H https://t.co/3U3u1sAjat
@civic_rights https://t.co/MMlMocCSzh 「県連推薦方式」「ボトム・アッ プとコンセンサスを軸とする分権的な色彩の強い」システム。 とか?
https://t.co/Wd3pvLHHID なかなか面白いまとめだ。 https://t.co/eS59kdOneH
https://t.co/BpMyqJo080 アメリカでは宗教を理由にした雇用拒否は明確に違法とする法律が(少なくとのこの論の執筆時点では)あることに関しての論 https://t.co/PmDAntbBZk
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
https://t.co/SSa1KZkzRr 先日のNHKのビルマ戦線のインパール作戦失敗後の奴でも出てきたけど、日本が形式的なビルマの独立をやむを得ず承認した時にも、全然フルスペックの「国家主権」なんて付与してないことは触れていたけど、 https://t.co/1uTGbLvcE4
他方で、(これは中国の主張にそんなに有利な話とはとても言えないが)EEZと大陸棚の件については厳密な中間線主義というわけでもない。 https://t.co/LeyOXKsQ25
https://t.co/G64qzwg0JD 戦後タイ政治にとって反共とは何だったのか。 https://t.co/f9EVsk2W1O

お気に入り一覧(最新100件)

「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/XQBwPkKbMF
先行研究が体よくまとまってる博論って助かるよね(どれだけ依拠できるかはそれぞれだとしても): 従属節におけるアスペクトの研究 https://t.co/ZquOxCbgAX
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
矢田氏のトンデモ本批判を読んで満足しちゃうプロはそのつぎの下地氏の学界批判を読んで我が身を再考する必要がある(プロならば https://t.co/dMAuOLnBao
読み慣れてない分野ということもあるけれど、読点の使い方が独特で読みづらかった。ただ、内容については、言語学などでも多少関わる部分があるなと思う。 差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題 https://t.co/EYCvEo7f03
全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか―教育評価と〈学力保障〉のポリティクス― 鳶島 修治 『社会学年報』 https://t.co/rQdy2IwPHX
上総東部って市原全域含むの? / “千葉県上総東部域方言の予備調査報告” https://t.co/A4kRojh8G3
https://t.co/2s3Hbjo379 レオナード・J・ショッパ「出生率低下に対する日本の政策対応 ―エビデンスより論理と希望に頼る日本」(「2020 ISS-OUP Prize」授賞論文)
まつげは「ま-つ-げ」ではありえず、「matu-nə kay」(目-の 毛)などのものが考えられると。なるほど。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/WhDqL5eHU5
@kozawa https://t.co/VvamYChoXL (要ログイン)の(e')に属する例でありましょうか

1 0 0 0 OA 「きっと」考

@kozawa https://t.co/ck05ohzOse こういう疑問?
@kozawa スマイルズ『自助論』の訳書の、中村正直訳『西国立志編』(第九編)から引かれていました (https://t.co/5znvKVPxDD の最後から2行目)
もうすぐで90館 CiNii 図書 - 近代平仮名体系の成立 : 明治期読本と平仮名字体意識 https://t.co/9Hmw0nCZaZ
野党が候補者を統一させた選挙区が増えたことで、接戦選挙区が増えているとされていますが、選挙の接戦度が高まると投票参加率も上がることが知られています。最近では、fMRIを利用してこれを検証する論文もあったりします。 https://t.co/1qhHeYD52m
TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz
@kozawa @Mitchara 入江さやかさんの博論で分かるかもしれません(いま眼精疲労パないのであとはお任せ) https://t.co/CSxFKbru6P
@kozawa さあ、1ミリも気にしたことはありませんでしたが、国語審議会については安田氏が新書を出しておられますね https://t.co/qppM7vy9aY
【書評】戸田山和久・唐沢かおり編『〈概念工学〉宣言!――哲学×心理学による知のエンジニアリング』 『科学哲学』に掲載(第53巻第2号、2020年、日本科学哲学会、植原亮氏評)。 *書評⇒ https://t.co/d9MKW3bK6P *書誌情報⇒ https://t.co/6SeI9xe1Sb https://t.co/SXYb3gEFN2
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
辞書くらい引いてものを書け > 草仮名(変体仮名) > 『源氏物語』や「枕草子』は、現存する鎌倉期などの古い写本を見るかぎり、和紙に筆で墨によって書きつけられ、多くは草仮名(変体仮名)と呼ばれる仮名を用いて書き写されている。漢字の使用は極端に少ない。 https://t.co/T8aavTNBAj
@kozawa ”日本で生まれた子どもの国籍と無国籍認定” という博論に https://t.co/qMtScHbWi3 記載がありました。下のページで110-111です。
広瀬友紀さんの研究は語彙アクセントによる違いも枝分かれ構造の産出・知覚に影響しているというものだけど,これだけでもそうとう厄介/話者の意図と聞き手の理解:語彙アクセントの隠れた作用(広瀬友紀, 2006) https://t.co/P1VihSyKbq
これとかお金は出すから再撮影してほしいんですよね: https://t.co/kWamWvGN57
@SawadaKatsumi そういう論文も出ています。参考情報として。 https://t.co/qUCtIODj5i
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
発話頭の「は」が生み出す「共話」 ―配慮の二面性の解明を目指して― https://t.co/hwAddO7MrX
完全に間違いで、ワクチン研究に軍事的リスクが唱えられるようになったのは20年前のNY炭疽菌テロが発端なので海外のほうが研究倫理が厳しい https://t.co/55ga9W1FdI https://t.co/TXBmyIVUCQ
ライセンス許諾した記憶がない / “平仮名字体意識と明治期読本 [論文内容及び審査の要旨] : HUSCAP” https://t.co/6RsTZ6Cu8J
どうでもいいことなんだけど「当時のポ語peita==現代日本語の(不正な)賄賂、という前提を先に置いた論理」って厳密な型チェックをしない比較の意だろうか(考えすぎ / “CiNii 論文 -  キリシタン版ローマ字本「言葉の和らげ」の文脈依存性に就て” https://t.co/IKo5LPaUwt
しかし,意味とイントネーションの関係を話し手・聞き手が常に使っているとは限らない(広瀬2006 https://t.co/RJv3gW4lGg ) https://t.co/2LF9EIRmvT
「今日の料理」に出てくる煮物の肉類の時代別変遷。全体的に和食が増加してるのね。面白い>NHK「きょうの料理」における煮物調理の変遷調査(須谷 和子ほか,2015) https://t.co/8qq1eiCHlj https://t.co/SJznglpSyg
日本語の短縮を作るときに二重母音の「イ」を落とすのは1割程度 https://t.co/UQFnmZcgtq なのでやや苦しいかもです https://t.co/bZfBkk6VsP
@kozawa https://t.co/ncbPspROEY
CiNii 論文 -  象徴としての"鬼"と"トッケビ" -子どもに語る昔話から- https://t.co/cutACDfGaG

7 0 0 0 あまカラ

1955年に「たこやき」の例があるようだ。こんど見てこよう。戦前まで遡れそうな感触があるな。/あまカラ. (41) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/PLBIbqaLX3
『筑波日本語研究』の23号に「音形の有無が項の認可に与える影響 : ゼロ代名詞と削除」という論文を書きました。大昔発表した日本語の右方節点繰上げに関する記述が簡単にまとめてあります。リポジトリ:https://t.co/ZKnjUiF8AL
“CiNii 論文 -  工学倫理の教育” https://t.co/4RhHPOWbCE
お昼の小講演できいた寺澤先生のこのお話とてもおもしろかった。ビッグデータというのは一般向け?で,強化スケジュールのような学習心理学や認知心理学の知見に基づいた,と言ったほうが研究者には伝わりやすいかもと思いました。https://t.co/N70hKI0VkB などの関連論文により詳しいお話が。 https://t.co/OgPrIn8qub
整然データとは何か https://t.co/mDX3Wu5jZ8
前よんだのはこのへんだな (・ㅅ・) 日本語助数詞の範囲 : 名詞と助数詞の連続 / https://t.co/Friojy5sjq
CiNii 論文 -  宮城県白石市方言の感動・希求表現「~ゴダ」 : 「今日暑いゴダ。冷たいもの飲みたいゴダ」 https://t.co/Vxt28Mh2ks
キラキラネーム論文収集家じゃないけど,ちょっと気になるなあ>CiNii 論文 -  現代の名前事情 : キラキラネームで、不利益を被る? https://t.co/ORQf8uJ84l #CiNii
@kozawa ちょっと古いですが https://t.co/n975wwQ0FH あたりがその辺の話に近いと思います
@dlit @asaokitan @kaleidotheater 共通語では「古く(から)」「早く(から)」などもよく挙げられますね。詳しくはこの論文で。 林謙太郎(1998)「形容詞の連用形名詞法について」 https://t.co/LAlLXVTxaT
@asaokitan http://t.co/gbrkvc3qsa これとか http://t.co/joRZkbjBFG これのことです。
@asaokitan http://t.co/gbrkvc3qsa これとか http://t.co/joRZkbjBFG これのことです。
CiNii 論文 -  女が書けば女らしくなるか http://t.co/jbA9HGxmrw
いま調べてて知ったんだけど、韓国の大学って芸能系(演劇・ポピュラー音楽)を抱える割合がかなり高い。「2014 年現在,4 年制大学総数の 2 割程度の 39 校が実用音楽学科を設置している」そうだ。https://t.co/jeFYU2fpiv
CiNii 論文 -  ラムゼイ説と日本語アクセント史研究の諸問題 : de Boer (2010)の書評 http://t.co/f3q63ndYrf #CiNii
CiNii 論文 -  モンゴル語のアクセント : オートセグメント理論による分析 http://t.co/WqVAYyLEGg #CiNii
365じゃなくてもどこのサービス買っても同じこと言ってそうな感じがするけどね "Office365 Educationの真実:カイゼンの裏にあるもの" http://t.co/jglveNnb1D
結核菌の電子線不透過小体(A body)の生物学的意義に関する研究 : HUSCAP http://t.co/3bBY7phnF1 "山下, テイ子(リッシンベンに貞)"
【ゆるぼ】認知心理学研究論文誌の本文フォントが好きなのですが、なんていうフォントなのか、もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 http://t.co/WAB9x4YeMJ http://t.co/olquOxIlBn
“細部には、(中略)個性的な論述故に時として文意が取りにくくなる点があるが、いずれも軽微な問題で、論文の骨子に影響を与えるものではない。” (http://t.co/T8tIFts9ZN)
こんな論文どうですか? 旧ソ連の言語学と金壽卿(趙 義成),2014 http://t.co/OdpOBjVBFN 本稿の目的は,朝鮮民主主義人民共和国(以下「共和国」)の朝鮮語学において,旧ソ連言語学のいかなる影響があった…
学生の研究(https://t.co/VwQnsV6lOU)が記事に。奥村高村研は学生が自分でテーマ決めて研究も主体的に進めるので開発したのは学生。あと90%の正解率をほぼ100%と書かないでほしい。他にも気になる箇所一杯あるけれど… http://t.co/zh4h1fI59m
一人称, 二人称現在進行形からの物理 https://t.co/q6JSYPHcc1
"統計的機械学習を用いた歴史的資料への濁点付与の自動化" http://t.co/HZjk719cXJ
この異常な博士論文を通した早稲田大学も異常ですね。 審査員は、 常田聡 早稲田大学教授   武岡真司 早稲田大学教授   大和雅之 東京女子医科大学教授   Charles A. Vacanti ハーバード大学教授 の4人です。 http://t.co/uwYmMrlO1K
自分はなにに判断されるのだろうか / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/tmJLy7BE2t
そう言えばこの記事のタイトル、内容とちょっと合わないんだよな…。「アジアのメガヒット事情--韓国と日本を中心に」となってるがアジアや日本の内容は書いていない。ほぼ韓国漫画のジャンル区分と、そのジャンルの代表作を挙げている。 http://t.co/wZ9u1oAvzD
CiNii 論文 -  伝統文法,構造文法,変形生成文法によるWh-Questionの解説及び分析(英文) http://t.co/Q4tH0Fd82h #CiNii
CiNii 論文 -  熊倉「イベリア半島を中心とする翻訳活動に関する歴史年表-13世紀まで-」オープンアクセス http://t.co/O0PKU6ldxC #CiNii
ン? > The Possibility of the Luxembourgish Studies in Japaン (http://t.co/USMaIOM6kh)
井上薫「日本統治下末期の朝鮮における日本語普及・ 強制政策─徴兵制導入に至るまでの日 本語常用・全解運動への動員」『北海道大学教育学部紀要』73号、1997年 http://t.co/Y5CueLAk
同じページに、同じ字母で同じような字体で、字形だけが微妙に違う活字が使われることもあるようです。例えば『鹿児島征討全記』(http://t.co/Ja6q2QFz)の1頁目に2種類(3種類?)の「に」がそれぞれ二回現れています。 http://t.co/MXctRoeP
“CiNii 論文 -  情報社会の言語的多様性と多言語主義 : 言語的デジタル・デバイドの解決へ向けて” http://t.co/AIZ7TeOY
予想してたのと違った。教科書だった。ポチらなくてよかった。RT @tera_sawa: 言語情報の書庫に…/CiNii 図書 - English in the world : history, diversity, change http://t.co/CDARHTOy
CiNii 論文 -  中学1年生における英語能力の性差の検証小学校英語研究開発校出身者と非研究開発校出身者の比較から http://t.co/KKnrVUO0 #CiNii
ふいた > 全方位に気配りをするウィキペディアに至っては、その気配りゆえに、ミソもクソも一緒にした、鵼のごとき解説に陥っている。(CiNii 論文 -  わたしならこう書く : 古典導入のための歴史的仮名遣解説 http://t.co/1poYLEjn)
「民族的ステレオタイプと好悪感情についての一考察」(1960年) http://t.co/QUGkKHnd を読むと、当時(1958年)の調査から、「朝鮮人」がどれほどひどいステレオタイプの対象とされてきたかがわかる。
www RT @daihiko: それ、『パーソナリティ研究』にリジェクトされた論文ですw RT @han_org: 読んだ。 [CiNii論文] 同調志向尺度の作成 -規範的影響と情報的影響ー… http://t.co/l0V1s5IA
[学認でCiNii] キーワード「学生寮」で見つけた論文。「P15 学生と街を繋ぐ学生寮の提案 : ten ten ryo(「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)」二田水嘉彦, 白石照美 http://t.co/WmrZkqmv
“CiNii 論文 -  交流の回路としての観光 : アニメ聖地巡礼から考える情報社会の旅行コミュニケーション(<特集>観光と知能情報)” http://t.co/tTG2F0ar
“CiNii 論文 -  アニメ《舞台探訪》成立史--いわゆる《聖地巡礼》の起源について” http://t.co/sShlkM82
そういえば、今日だった。「不自然言語処理 -枠に収まらない「リアルな」言語処理-:3.なんで日本語はこんなに難しいなの?-リアルな日本語学習者コーパスの分析と言語処理の課題-」 https://t.co/QJsAiEU9
論文本文は福井県地域共同リポジトリで閲覧できます! RT @mtsmr: 続いての論文.CiNii 論文?-? 五味伸之, 辰巳暢, 新田優喜. Twitter を利用した言語形態の変化についての研究 http://t.co/Lm2VuPFv #UdMatLab
「年齢をコントロールすれば、フルタイムの女性とフリーターの女性のあいだに、選好の違いはほとんど存在しなくなるのである。」 http://t.co/TZI5knkU
CiNii 論文 - 現代パブリックアートにおけるメモリアルの論争点 : マヤ・リンによるベトナム・ベテランズ・メモリアルとレイチェル・ホワイトリードによるホロコースト・メモリアルの比較検証 http://t.co/z0erGNk
不完全鼻音とか出てきたんですけど……: CiNii 論文 -  日本語『撥音』の音声表記について http://ci.nii.ac.jp/naid/110004626978
CiNii 論文 -  ソシュールと現代言語学の動向 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959190

フォロー(1836ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2471ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)