Akiko.K (@ku_ny0123)

投稿一覧(最新100件)

RT @MAEHAN2019: 園山先生の仕事がはやい。書籍『チャレンジ行動』について監訳者による解説が読めます。 園山繫樹. (2022). 書評論文: エリック・エマーソン & スチュワート L. アイン フェルド著 「チャレンジング行動 」(2011). 人間と文化, 5…
あとで読む。 「学力格差は幼児期から始まるか? ~保育と子育ては子どもの貧困を超える鍵になる~」 https://t.co/lKBAa7SMpc
『価値割引』今日一番のパンチあるキーワードだったな http://t.co/1sv3clNbwO

お気に入り一覧(最新100件)

第5回行動ウェルネス研究会: 奥田健次先生, 井上雅彦先生, 山本 淳一先生のお三方にご参加頂ける贅沢な会となっております。3人同時に来ていただけることは滅多にないかと思います。内山記念賞論文https://t.co/CMjEDdvMDB
今回紹介した論文はこちら⚾️ 安生・山本(1991)硬式野球におけるスローイング技能の改善――行動的コーチングの効果の分析―― https://t.co/Vx8Eu2DEe4 参考文献はこちら
今回紹介した論文はこちら⚾️ 安生・山本(1991)硬式野球におけるスローイング技能の改善――行動的コーチングの効果の分析―― https://t.co/Vx8Eu2DEe4 参考文献はこちら
園山先生の仕事がはやい。書籍『チャレンジ行動』について監訳者による解説が読めます。 園山繫樹. (2022). 書評論文: エリック・エマーソン & スチュワート L. アイン フェルド著 「チャレンジング行動 」(2011). 人間と文化, 5, 56-65. https://t.co/nhj0TtwUAA
自分の論文が引用されてたので読んでみました。教師が行う障害理解教育の調査。ほとんどの教師は大切だと認識、しかし実施している教員は約半数、教師自身の特別支援の経験と実施との関連がある。この研究は調査地域が限定されているので他地域でも調査してみるとよいのでは。https://t.co/mBxtBewTER
【ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?】 大久保賢一先生(畿央大学)の論文。複数の定義について整理され、「PBS とは何か?」ということについて、特にABA との関係性に着目しながら明らかにしている。 https://t.co/bYVspLQIWl
お会いしたことは無いのですが、論文を拝読して、福祉領域に移るにあたってもとても影響を受けた、憧れの先生です。 正の強化を手段では無く目的として、一行動分析学徒として、地域でできること少しずつ取組んでいきます。ご冥福をお祈り致します。 https://t.co/iW9zmG9Tde https://t.co/X1OJ0xeo2U
自分はよく講演などで、家族支援は ・まずなによりもマンパワーの確保 ・そして知識とスキルの伝達(副作用に注意) ・それらを気持ちの支えとともに というお話しをしています。 このテーマはこの論文に書いているので、ご関心のある方はご覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/AhnpTOmSE7
とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 -  徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
久能先生の辛口コメントも楽しめますが、「行動分析学の普及」をテーマとした興味深い議論。釈迦は仏教の普及を考慮に入れ「弟子に対する教えと社会の人々に対する教えは最初から異なった戦術のもとに進めている」とのこと。 J-STAGE Articles - 桑田繁氏へのコメント https://t.co/u0wC5omAIM
競合行動モデルは,もともと「般化と維持」の問題からスタートして,刺激性制御や反応効率性の話が絡んでました…以下の論文に参照のこと。 武藤崇(2000)支援のための"OS(Operation System)"開発に向けて : 平澤・藤原論文(2000)へのコメント 行動分析学研究, 15, 67-72. https://t.co/EeKv8EIEvU
中島定彦先生が不安症状の再発についての解説論文出してくれてた。臨床家のみなさまご一読を! https://t.co/IlLhgGytSR
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/4jOpeDdRsM
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/4jOpeDdRsM
CiNii 論文 -  発達障害児・者における集団随伴性による仲間同士の相互交渉促進に関する研究の動向 https://t.co/6ESfGx5fyF
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/5S4gLu4o5C
【自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義】園山繁樹先生、小林重雄先生の論文。https://t.co/5S4gLu4o5C
【論文読了】強迫性障害に対する行動実験を用いた認知行動療法 https://t.co/hgcQoZ36J8 行動実験ってABAでいうと、強迫行為の確立操作への介入ということでしょうか?
@yurin28aba: CiNii 論文 -  不安障害に対する認知行動療法 坂野雄二 http://t.co/kZ3n481iYF (論文名をネット検索で読むことが可能) 認知行動療法の考え方を復習することができました。 個人的には「認知も行動やん」とは思っていますが(笑)

フォロー(296ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)