きゅう (@kyu0512kitakaze)

投稿一覧(最新100件)

RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @schwarzeonphoto: 東山動植物園のホンドタヌキのおわり・みかわ・みの・しまの成長を記載した査読論文がJAZAの動物園水族館雑誌にて発行されたそうです。 意外にもタヌキの成長過程を記録した観察データは論文化されてないようですね。 https://t.co…
RT @naoyukinkhm: 絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかな…
読みたいものメモ (素人なのでどのくらい読めるかは不明。取り寄せからしなきゃ……) CiNii 論文 -  絶滅危惧種ケナガネズミの飼育下における日周活動 https://t.co/MZ5nAMGJg8
#沖縄こどもの国 では #ケナガネズミ を飼育していたはずです(非展示) ケナガネズミは今回記事になったノネコによる個体数減少の他に、ロードキルも多く報告されています。 知名度の低い希少種・固有種の保護・研究も今後活発になると嬉しいですね。 https://t.co/qZDnoaD9XM https://t.co/xevXEvC9fB
RT @schwarzeonphoto: 東山動植物園のホンドタヌキのおわり・みかわ・みの・しまの成長を記載した査読論文がJAZAの動物園水族館雑誌にて発行されたそうです。 意外にもタヌキの成長過程を記録した観察データは論文化されてないようですね。 https://t.co…
RT @Invesdoctor: 誤嚥により窒息死した5万人以上のデータを分析すると、窒息死の約7割が75歳以上の高齢者で、1月1日の死者数が最も多く、1月2~3日も相当多かった。おそらく、餅が原因と考えられる(Journal of Epidemiology, in press…
RT @yamaF222: 実はヤマビルが日本紅斑熱を媒介する事が確認されてるようで研究されてます。 日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染するんだとかいう話だったかと思います。 https://t.co/kmPqL0255d
RT @zooman_koichi: フンボルトペンギンのMHC Class II β遺伝子に関する論文が発刊されました(フリーアクセス)。 私の研究室に所属し博士号を取得した研究者の論文です。よく頑張りました (^^V https://t.co/Buu0qqn9Ih
RT @naoyukinkhm: 池水位の撹乱がアメリカザリガニに及ぼす影響。林 2018(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/TTcBooqSTj 冬季に池の水位を低くすると、ゴイサギなどによる捕食によってアメリカザリガニの密度を減少させられたとのことです…

27 0 0 0 OA 動物園の科学

RT @zooman_koichi: 動物園を支える文化が必要だと再び確信した。 『動物園の科学』日本野生動物医学会誌 20 巻 (2015) 2 号 https://t.co/X68M3U1cbu
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『ピアノ独奏:ラ・カムパネラ(上)』 大正15年にデビューし、「天才少女」と謳われたピアニスト・井上園子による演奏です。(下)の音源もあります。#ndldigital https://t.co/Axak97G…
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…

お気に入り一覧(最新100件)

河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
上のコメントで教えもらった判決文のサイトから、ジャニーさん直腸ガンだったと知りました。 直腸ガンは性機能にダイレクトに影響し、勃起障害や射精障害を生じやすいそうです。 https://t.co/0SnQQZXwkj https://t.co/n3SDOnBMm3
森林病害虫等防除法?農薬取締法? https://t.co/YfxuF3lP0M 関西国際空港にバッタが大発生したときは殺虫剤散布の許可とりに苦労した、という話を聞いたことが会ったなと。
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
京大霊長類研、フエ大学等による現地調査(下記PDF,2011年)では「今回の滞在中はこれらの種は観察できなかった」と報告されているうちの一種にキタブタオザルが挙げられており、提供頂いた写真はダナン周辺での同種の生息実態や観光地化に伴う課題を示す記録と言えそうです。 https://t.co/exrCP8zsuV
動物園広告に対する日頃の(忸怩たる)思いを晴らしてくれるような内容です (^^; 「動物園、水族館広告におけるヴィジュアルコミュニケーションデザインー動物園・水族館広告物の実施事例よりー」 by 瀬戸けいた 横浜商科大学機関リポジトリ https://t.co/BubP6Ihblz
共著論文が出ました! 小型の巻貝のカズウズマキが大型甲殻類(ヤハズアナエビとトウゾクテッポウエビ等)の巣穴から得られたことを初めて報告しています。オープンアクセスです。 https://t.co/oPk26KQ6z2 https://t.co/Isxtz5UpwN
日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響しているかも?と。面白い。 https://t.co/5b3iJhY2qg
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
東山動植物園のホンドタヌキのおわり・みかわ・みの・しまの成長を記載した査読論文がJAZAの動物園水族館雑誌にて発行されたそうです。 意外にもタヌキの成長過程を記録した観察データは論文化されてないようですね。 https://t.co/GJcVwsXYVG
ずいぶん前の学生研究をようやく論文化することができました。 当時から変わらない思いは、単なる種(悪者的な思考)に対してではなく、もっと広範な生物多様性や生態系の保全という観点から外来生物対策を行うべきということです。 https://t.co/zuzNfRsOAm
フンボルトペンギンのMHC Class II β遺伝子に関する論文が発刊されました(フリーアクセス)。 私の研究室に所属し博士号を取得した研究者の論文です。よく頑張りました (^^V https://t.co/Buu0qqn9Ih
池水位の撹乱がアメリカザリガニに及ぼす影響。林 2018(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/TTcBooqSTj 冬季に池の水位を低くすると、ゴイサギなどによる捕食によってアメリカザリガニの密度を減少させられたとのことです。(ただし、すべての池に適用できると限らないとのこと)

27 0 0 0 OA 動物園の科学

動物園を支える文化が必要だと再び確信した。 『動物園の科学』日本野生動物医学会誌 20 巻 (2015) 2 号 https://t.co/X68M3U1cbu
◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『ピアノ独奏:ラ・カムパネラ(上)』 大正15年にデビューし、「天才少女」と謳われたピアニスト・井上園子による演奏です。(下)の音源もあります。#ndldigital https://t.co/Axak97GoZW https://t.co/1dcVwaDO2y

フォロー(1596ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)