Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
山田胡瓜・漫画家
山田胡瓜・漫画家 (
@kyuukanba
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
28
0
0
0
OA
アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでの AI これからの AI —第三次 AI ブームを振り返って—
RT @MaiSugimoto4: 今年の人工知能学会誌の表紙シリーズ「人工知能歴史絵巻」に、松原仁先生・谷口忠大先生とともに監修として参加させていただきました。今月号は第1次AIブームがテーマです。 解説記事はこちらになります。 https://t.co/5T3f8rhAH…
213
0
0
0
OA
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察―
RT @tayayan_ts: 将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他の…
5
0
0
0
ランチョンセミナー
RT @_daichikonno: 登壇者は、 ・茨木拓也さん(NTTデータ) ・武見充晃さん@mitsuaki1988(慶應義塾大学) ・加藤郁佳さん@kayautoka(理化学研究所) と、若手中心でものすごくワクワクするメンバーです。 YouTubeの無料アーカイブ…
83
0
0
0
OA
ネット中毒と「読書中毒」
RT @shioshio38: 丁度、こんな記事を見つけた。『ネット中毒と「読書中毒」』。 18世紀後半、小説に熱中する人々は、「読書の熱病」だとみなされた。 いつの時代も新しい娯楽に病気のレッテルをはられる。 https://t.co/RmXD0zViX3
3
0
0
0
OA
2011年3月東日本太平洋岸大津波と神社
RT @okapia_feb01: これはその通りらしくて、津波の頻度が低くて淘汰圧の弱かった宮城県は、岩手県より東日本大震災で神社の津波被災率が高かったという研究が。 #今日の論文 『2011年3月東日本太平洋岸大津波と神社』「水利科学」2013 年 57 巻 3 号 p.…
2
0
0
0
OA
高齢者人権条約の展望 ─国連・高齢者権利条約の制定に向けた取組みとその意義
@Yu_Yamaguchi_ 「法的効力はもたないが、高 齢者に関して、既存の人権条約等を実施するに あたって指針とされるべき文書として位置づけ 2 られている」とありました。国際的な指針、みたいな言い方が いいのかもしれません。頭が整理できました。ご教授いただきありがとうございます!!https://t.co/YtQ0q74Yvs
お気に入り一覧(最新100件)
84
0
0
0
OA
「非認知能力」の諸問題 ―測定・予測・介入の観点から―
教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
614
0
0
0
OA
人間は本当に青に鈍感なの?
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
135
0
0
0
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
28
0
0
0
OA
アーティクル:表紙企画 人工知能歴史絵巻:これまでの AI これからの AI —第三次 AI ブームを振り返って—
今年の人工知能学会誌の表紙シリーズ「人工知能歴史絵巻」に、松原仁先生・谷口忠大先生とともに監修として参加させていただきました。今月号は第1次AIブームがテーマです。 解説記事はこちらになります。 https://t.co/5T3f8rhAHO https://t.co/9OrFDmSFTg
213
0
0
0
OA
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察―
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq
5
0
0
0
OA
芸術行動の至近要因と究極要因
@Ohkubo2021 @shigepong 個人的には、脳でキュレーションに切り込みたいところではあります。 クラフト性はたしかにそうですね。AI風の画像を描く人とか今後現れそうです ちなみに、これも参考になりました 岡ノ谷一夫. 芸術行動の至近要因と究極要因. Cognitive Studies 20, 19–26 (2013). https://t.co/WEwELOT0CP
16
0
0
0
OA
過去からのメディア論 人工知能・芸術・著作権:芸術が思想・感情の表現でないとしたら,なぜ人間の創造性の産物といえるのか
@Ohkubo2021 @shigepong 関連して、これ勉強になりました↓ 大谷卓史. 人工知能・芸術・著作権 芸術が思想・感情の表現でないとしたら,なぜ人間の創造性の産物といえるのか. 情報管理 60, 594–598 (2017). https://t.co/KV2nQhaKLe 森功次. 芸術的価値をめぐる現代の論争. (2019). https://t.co/QVSBGbisNy
261
0
0
0
OA
罰なき社会
「幸福とは、 正の強化子を手にしていることではなく、 正の強化子が結果としてもたらさ れたがゆえに行動することなのです。」 深いような、そうでもないような https://t.co/HOP2VlkKcw
5
0
0
0
ランチョンセミナー
登壇者は、 ・茨木拓也さん(NTTデータ) ・武見充晃さん@mitsuaki1988(慶應義塾大学) ・加藤郁佳さん@kayautoka(理化学研究所) と、若手中心でものすごくワクワクするメンバーです。 YouTubeの無料アーカイブ配信も行われる予定なので、ぜひお楽しみに
83
0
0
0
OA
ネット中毒と「読書中毒」
丁度、こんな記事を見つけた。『ネット中毒と「読書中毒」』。 18世紀後半、小説に熱中する人々は、「読書の熱病」だとみなされた。 いつの時代も新しい娯楽に病気のレッテルをはられる。 https://t.co/RmXD0zViX3
3
0
0
0
OA
2011年3月東日本太平洋岸大津波と神社
これはその通りらしくて、津波の頻度が低くて淘汰圧の弱かった宮城県は、岩手県より東日本大震災で神社の津波被災率が高かったという研究が。 #今日の論文 『2011年3月東日本太平洋岸大津波と神社』「水利科学」2013 年 57 巻 3 号 p. 168-186 https://t.co/DvVTcWDEya https://t.co/o9WikeMSA0
23
0
0
0
OA
深層学習と人工物工学
最近の松尾豊先生の考察を見つけた。ディープラーニング(深層学習)の進展が、科学技術にどのような変化をもたらすか、について考察されている。 「高次元科学,知能の構成要素, そして,人工物工学や知の構
フォロー(1903ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(12186ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)