Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
S太さん&N子ちゃん&Z君の母
S太さん&N子ちゃん&Z君の母 (
@love_schw
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
占領下西宮の接収住宅・接収施設について
RT @794uguisu0: https://t.co/eRvSgSvTTz アメリカ公文書館に、GHQが接収した邸宅や住宅の写真や資料があるみたいだが、戦前の住宅を研究するのに役立つかもしれない。 清水組みたいに、竣工写真や記録を作成している建築会社が施工したならまだしも…
5
0
0
0
OA
フランス・パリにおける公共交通無料化の動きから考察する、社会的利益を生む一手段としての公共交通
RT @tms313: こちらの『交通学研究』の論文(https://t.co/S7fEPMs4a2)によれば、2017年時点でフランスの30の都市で公共交通機関の無料化が実施されているらしい。多くは住民向けだが、西部ナントではトラム全線と一部のバスや近郊鉄道が住民でなくても週…
46
0
0
0
OA
名古屋市蓬左文庫蔵『神君御文』について : 徳川家康の幼児教育論
17歳の時の子で、自由奔放&我儘に育てた信康の教育に失敗した家康が、秀忠の嫁・お江に宛てて切実に子育てに就いて言い聞かせた #神君御文 ✉ 子供は若木の内に添え木(教育係)をし、悪い枝は切り取って植木の様に育てよ!
4
0
0
0
OA
ゴーヤー消費拡大に伴う生産・出荷体制の変容──沖縄県糸満市を事例に──
1993年にウリミバエが撲滅されるまで沖縄県内でのみ!流通していたゴーヤー
9
0
0
0
OA
大正七、八年ノ世界的流行性感冒ノ見聞録 : 並ニ之レニ「ヂフテリア」血清ヲ応用セル治療実験
スペインインフルエンザを前にした医師の葛藤
54
0
0
0
徳川日本成立の世界史--フェリペ2世と豊臣秀吉
RT @templeple: #NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
占領下西宮の接収住宅・接収施設について
https://t.co/eRvSgSvTTz アメリカ公文書館に、GHQが接収した邸宅や住宅の写真や資料があるみたいだが、戦前の住宅を研究するのに役立つかもしれない。 清水組みたいに、竣工写真や記録を作成している建築会社が施工したならまだしも記録を作成しなかったり、戦後に記録を廃棄した建築会社の https://t.co/zXKfhXj9f4
9
0
0
0
OA
駿河敬次郎医師とキリスト教
「駿河敬次郎医師とキリスト教」という論文を書きました。聖書信仰が医療の実務にどんな影響を与えたかの文献学的な研究です。 https://t.co/s2UPSQSGKM https://t.co/OKS9eTnWQp https://t.co/Jkbp6YQiDF
107
0
0
0
OA
宮崎県初記録のミミズハゼ属6種
宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
5
0
0
0
OA
フランス・パリにおける公共交通無料化の動きから考察する、社会的利益を生む一手段としての公共交通
こちらの『交通学研究』の論文(https://t.co/S7fEPMs4a2)によれば、2017年時点でフランスの30の都市で公共交通機関の無料化が実施されているらしい。多くは住民向けだが、西部ナントではトラム全線と一部のバスや近郊鉄道が住民でなくても週末無料。 https://t.co/1vWTmvPHb6 https://t.co/1SCOiPYv9x https://t.co/x1pHLdi2mf
33
0
0
0
OA
織田信秀岡崎攻落考証
TLに流れている「竹千代は最初から織田信秀のもとに人質として送られたのではないか」という説については、典拠論文がネットで読めるので、URL貼っときますね #どうする家康 村岡幹生「織田信秀岡崎攻落考証」 https://t.co/tM5UWNcvrQ
11
0
0
0
OA
科学の眼で文化財染織品を視てみると……
徳美からの年賀状が家康の羽織を復元した「黄金色地葵紋波兎文辻ヶ花染羽織」
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
36
0
0
0
日本海および東シナ海から得られたマメウツボGymnothorax reevesiiの日本における確実な記録
お手伝いした論文が出ていました。本誌は会員でないと読めませんが、マメウツボの国内からの確実な2例(東シナ海・日本海)を記録しています。本種は台湾やベトナムではメジャーなウツボですが、国内ではこれまで確実な記録が存在しませんでした。写真は東シナ海のもの。https://t.co/FSzpnAA4oj https://t.co/yGBmVIRgS1
31
0
0
0
OA
倭漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻
《こぼればなし》 ご承知の通り、「蓮」は「はちす」とも呼ばれています。 江戸時代の百科事典(『倭漢三才図会』https://t.co/ZmFG8uf8Mw)によると、「蓮」は蓮房(花托・花床)の形が蜂の巣に似ていたことから「波知須(はちす)」と呼ばれ、後に「波須(はす)」と略されたそうです。 (続く) https://t.co/szWAVdqdpU
297
0
0
0
OA
山陵志 2巻
国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
2
0
0
0
IR
聖ペドロ・バウティスタと織豊期の日西関係
バプチスタ神父が来日した本来の目的は、豊臣秀吉がスペイン領フィリピンに朝貢要求をした事に対処するため。秀吉は入貢しなければ攻撃すると威圧している。 バプチスタ書簡の概要がこちらの論文で紹介されていて、秀吉の様子や殉教に至る記録が生々しい。 https://t.co/8chbj2w8bt
10
0
0
0
IR
<論説>ウィリアム・アダムズの埋葬地は平戸か
三浦按針の埋葬地と伝わる平戸のキリスト教徒の墓地は、島原天草一揆の頃 松浦重信の命で破壊され遺骨は掘り返し集め海中に投棄された。誰が按針の遺骨を守ったか? 宮永孝氏の論文に、按針と懇意だった蘭通詞が隠匿し所有地に埋め、後年三浦に改姓した口伝が載っている。 https://t.co/KXWWpqHb3q
7
0
0
0
IR
王権と恋、その物語と絵画 : <源氏将軍>徳川家と『源氏物語』をめぐる政治学
源氏学継承は政治的思惑も強いだろうけど、家康への「源氏講釈が行われた数寄屋の庭に豊國社から伐採された松の葉が敷かれ(中略)秀吉の俳名でもあっ た松を踏みにじり、光源氏の栄華の絶頂を描写した「初音」巻を高らかに謡い上げ悦惚感に酔い痴れたと」いう解釈もあるのね… https://t.co/e520Jv2xH1
165
0
0
0
OA
古代服裁縫之秘書
良書見つけた。平安~元禄時代の代表的な衣服の作り方。→絵は直垂 https://t.co/8yvjbUFzLV https://t.co/5OIHLLABts
8
0
0
0
OA
ザビエルと種子島
RT: 聖ザビエル上陸地。鹿児島の前に種子島へ上陸した説もあり、種子島では日本で最初にキリスト教が伝えられた地と説明があったり、帰路寄港説を取っていたり。 この問題はフロイスの時代から議論されていてヴァリニャーノは種子島派。パチェコ神父様の論文が面白いです。 https://t.co/yuVnGaRyAG
20
0
0
0
OA
都市規模による歩数の違い:国民健康・栄養調査2006-2010年のデータを用いた横断研究
https://t.co/VlJmxp4lV7 体感としても都会に住む人の方が歩く感じはあるけど、ちゃんと調査もある。都市規模が大きい場所に住んでいる人ほど1日の歩数が多く、都心部に住む人の方が、田舎の人よりだいたい平均1日700歩ほど歩数が多いという結果。 / 都市規模による歩数の違い https://t.co/hEJUHZtYyn
54
0
0
0
徳川日本成立の世界史--フェリペ2世と豊臣秀吉
#NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
18
0
0
0
OA
本州アイヌにおけるイオマンテ儀礼の可能性 : 解明へのアプローチとその方法をめぐって
津軽半島には18世紀までアイヌが住んでおり、ツキノワグマを対象にしたイオマンテを行っていたのでは、とする研究もある(https://t.co/xqWKkZ2OnG)。 津軽のシシ踊に熊系と鹿系とがあるのは、近世のこの地がアイヌ(熊)と和人(鹿)の信仰の境だったからなのでは…、と想像が膨らむ。
フォロー(4947ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(993ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)