Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
原田真志
原田真志 (
@masasiiick
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
418
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
RT @zu2: “しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…
39
0
0
0
OA
The Philosophy of Rikako Ikee as to Public Finance
RT @nekonoizumi: 1つ前の紀要論文が英文論文なんだけど、これも英文である必要が全くわからない謎論文だった。 [英文論文] 中村宙正 「池江璃花子選手の哲学に彩られた財政学」 『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』第2号(2021) https://t.c…
138
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
32
0
0
0
OA
最終講義に代えて 「学芸は眉を顰めず」 : 階級のディスクール・断章 (<特集>中村秀之教授を送る)
RT @masato_eguchi: インタビューや業績一覧、全単著の書評など充実した内容ですが、何よりも中村先生ご自身が寄稿された「最終講義に代えて 「学芸は眉を顰めず」 : 階級のディスクール・断章」がすばらしく、多くの人に読んでほしいテクストです。 https://t.c…
32
0
0
0
OA
大学は民主主義的な価値観を育むのか
RT @high190: "大学教育を受けることで出身階層の高低に かかわらず,非権威主義的な態度が育まれていたのに対し,2015年時点におい てこうした傾向は失われていた" / “大学は民主主義的な価値観を育むのか” https://t.co/CVLErnCskG #教養教育…
4
0
0
0
政治的なものの「退引」
RT @ryosukekakinami: 『思想』に掲載した「政治的なものの「退引」」(https://t.co/RszQ4W19YN)の冒頭に、reprendre les choses en mainsという表現があるが、もちろんネイティヴにもニュアンスを確認した上で「取り戻…
6
0
0
0
なぜ私たちは自分自身の心を知っていなければならないのか:-自認・合理的行為者性・一人称特権-
RT @pubkugyo: CiNii 論文 - なぜ私たちは自分自身の心を知っていなければならないのか:-自認・合理的行為者性・一人称特権- https://t.co/flb5TMTUOz #CiNii 特権的自己知なしでも実践的推論・意図形成可能(Peacocke 199…
2
0
0
0
OA
ドゥルーズの言語論における連鎖と時間性
@von_nitous 参考として'08年12月の現代思想でのルセルクルの文章が役に立つと思います。それを易しく説明してくれてるんのがこれですね、たまたま見つけた。http://t.co/lfTx1NwEcr ここにたどり着くまでにドゥルーズ研究者はすごく時間がかかったのね。。
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
方法としての即興――ジョン・カサヴェテス『アメリカの影』における制作過程と俳優演技について
「方法としての即興――ジョン・カサヴェテス『アメリカの影』における制作過程と俳優演技について 」堅田諒 https://t.co/HNmPdVRnZh https://t.co/x1dqzbv10K
21
0
0
0
OA
思考学者ドゥルーズにとっての「知ること」の問題
『シネマ2』執筆時期の講義録を参照しつつ、ドゥルーズの思考学の営みについて書いた論文がPDF公開されました。 https://t.co/F2yy5LKIsy
28
0
0
0
OA
《プラネット映画資料図書館》の上映活動――1975~1988年まで
『映像学』109号(日本映像学会)に掲載された「《プラネット映画資料図書館》の上映活動ー1975〜1988年まで」がJ-STAGEで公開されました。安井喜雄たちと《プラネット》の協働者たちが手掛けた自主上映の軌跡を考察しています。ぜひご高覧ください。 https://t.co/qIK2gAy7Ip
10
0
0
0
OA
コロナの写真映像?
写真論が専門の前川修さんによる、コロナ禍の写真映像を通じた考察が非常にクリティカル。「いわば、コロナの時空間は「液状化」している。…「かつてあった」とか「ここでないどこか」とかを中核にした経験は、ことごとく封じられてしまう」https://t.co/y89UwLiwzv https://t.co/EZi6uV2wtZ
1
0
0
0
映画館
国立国会図書館デジタルコレクションの個人送信サービスで『映画館』彰国社(建築写真文庫)、1959年が自宅から読めるようになった。 https://t.co/IIORDwGWRP
40
0
0
0
映画批評
国会図書館デジタル化資料の個人向け送信サービスが始まったので、このアカウント的におすすめしたい資料をツイートしていこう。まずは『(第一次)映画批評』。制作者懇談会の粕三平が1957年に刊行した雑誌で、佐藤忠男・松本俊夫・大島渚・吉田喜重などが寄稿。欠号あり https://t.co/0bUQ2Uh5hh
9
0
0
0
OA
ドゥルーズ、反-現象学
モンテベロについては、この論文が翻訳されています。大阪大檜垣チームの成果。助かります。http://t.co/6orPlvsmr1
37
0
0
0
OA
日・米・仏の国語教育を読み解く : 「読み書き」の歴史社会学的考察
こちらからダウンロード可能 http://t.co/3oIJILlQIE
山森裕毅 「フェリックス・ガタリにおける記号論の構築 : 『分子革命』の三つの記号系」 は、ここでPDFファイルを入手できるようになってますね。http://t.co/ty4JGNBE
4
0
0
0
OA
反復・変奏のエクリチュール : ロベール・パンジェ論
閲覧・DL可のPDF論文:「反復・変奏のエクリチュール ロベール・パンジェ論」岩田好司 http://t.co/c6qeDZL1 #Cinii
フォロー(3458ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(789ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)