佐々木晃也 (@lspandc)

投稿一覧(最新100件)

『シネマ2』執筆時期の講義録を参照しつつ、ドゥルーズの思考学の営みについて書いた論文がPDF公開されました。 https://t.co/F2yy5LKIsy
しばしばワークショップで用いられるKJ法をドゥルーズのアジャンスマン概念に依拠して実践・分析した論文。ドゥルーズの理論はサービスデザインにおけるコンセプト創出に有用ということが例証されたとの結果。 J-STAGE Articles - KJ法のドゥルーズ視座による理論的展開 https://t.co/PYn7olwpyU
人類学の言う「概念創造」ってドゥルーズの言っているのと何が異なるのだろう、と思って、相原健志さんの論文をじっくり読んだのが、至極勉強になった。そして再帰的にドゥルーズの概念創造についてよくわからないところがあることに気づいた。https://t.co/vfXMnLOyap
RT @BungakuReportRS: 鈴木 晃志郎・于 燕楠 -  怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/uP2uzOfQss
今月の文學界の山内志朗さんの連載、スピノザだ。読んでみたいな。 CiNii 論文 -  倫理のレッスン(第3回)赤いスピノザ、白いスピノザ https://t.co/tRwwjsVqmz #CiNii
やっぱあるんだなぁ。すげぇ楽しくなってきた。 CiNii 論文 -  『アンチ=オイディプス』におけるスピノチスム https://t.co/uKZ1mMPY5l #CiNii
「翻訳の哲学」ってあるのか、きになるなぁ。https://t.co/RoUiGYAIef
いま、3冊挙げるなら、なにかなぁ。論文だけど、九州大学の芸術工学研究院の紀要として挙がっていたこの論文はまぁまぁよかったなぁ。デザインにおけるコンセプトとはなにか。 CiNii 論文 -  デザインにおけるコンセプト : ドゥルーズ/ガタリの概念論をもとにして https://t.co/cI4wmAnsBW #CiNii

1 0 0 0 In-vention

CiNii 雑誌 - In-vention https://t.co/yIQy00oIVS #CiNii
学習環境デザイン論が専門の東大山内先生の「教育工学とアクティブラーニング」についてのすこぶるまとまった論文が公開されてた。間違いないというか、無視できなすぎる論文だ。https://t.co/CA9FhnaQTw
なんか、おもしろそうな論文だな。 J-STAGE Articles - ただの言葉がなぜ傷つけるのか ーハラスメント発言の言語行為論的探究 https://t.co/EA9swmEmq4
RT @vbear00: 【論文が出ました】「成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係 ――アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から」が『日本教育工学会論文誌』に採録されました.オンラインで早期公開されているのでぜひご覧下さい → https://t.c…
RT @inaphenomeneuro: 特別寄稿させてもらった拙論「個はいかにして立ち上がるのか? ― 個体化の現象学に向けて」が、電子化されました。ずっと引っかかっている個体の問題です。去年、一番力を入れた論文。。ぜひ下記で。 https://t.co/ukY8cdDQrJ
おもしろい。チーム内で意味の共有度が高いと対話しなくても目標達成度が高い。共有度が低いと対話しないと目標達成度が低い。前者が成り立つのは「暗黙の協調」が働くから→ 「メンタルモデルを共有しているチームは対話せずとも成果を挙げる〜〜」https://t.co/PDVoFvhnP9
CiNii 論文 -  大地の動揺可能性と身体の基礎的構造:──問いの素描── https://t.co/mgVUlyBvGD #CiNii
CiNii 論文 -  6人会話における非言語情報と場の活性度に関する検討(「行為のタイミングとコミュニケーション」及び一般) https://t.co/2REkfXUMiH #CiNii
これも読みたい。。→CiNii 論文 -  社会神経科学としての笑い研究--ユーモアの神経科学研究の視点から ([日本理論心理学会]第55回大会報告) -- (シンポジウム 人はなぜ笑うのか?) https://t.co/kqiRBzYgsH #CiNii
これ、読みたすぎる。。→CiNii 論文 -  コミュニケーションにおける引き込み現象の生理的側面からの分析評価 https://t.co/cWF4eNtTBG #CiNii
社会システムにおける「即時性への希求」を担っていることを指摘しつつ、場での変化が「私」以上のレベルに及ぶのか?という批判。→日本におけるエンカウンター・グループの特徴についての試論 : 社会システム論の視点から https://t.co/vnUDWKs3q5 #CiNii
読まないと。https://t.co/CuJRsfoWYn
これは読みたい。→CiNii 博士論文 - <かかわり合い>の人間学 : 「教育的関係」論の地平 http://t.co/yuC3PXnAyz #CiNii
CiNii 博士論文 - 「状況」判断への問いにめざめるということ : J.Deweyの「経験」再構成の哲学の核心 http://t.co/jKIBPTDhIC #CiNii #問いの美術館
CiNii 博士論文 - 人 : 問いかける存在 http://t.co/HQkliGf5ZK #CiNii #問いの美術館
CiNii 博士論文 - 究極の問いの哲学 : Whyの連鎖はどこで停止され得るか http://t.co/nExCed4k3J #CiNii #問いの美術館
こんな博士論文あるんだ。→CiNii 博士論文 - 協働的学びの場としてのワークショップにおける対話支援の技術に関する研究 : 内発的動機づけとその方法論に着目して http://t.co/5iQQ4bfSpZ #CiNii
CiNii 論文 -  対話の分類による非タスク志向型自由対話システムへのアプローチ http://t.co/ZD1tFt3Un1 #CiNii
CiNii 論文 -  新規参入者の就職活動プロセスに関する実証的研究 http://t.co/3KX52W1TRR #CiNii
RT @julunggul: 「文化空間において我々が犬と出会うとき:狗類学(こうるいがく)への招待」日本文化人類学会第49回研究大会 p. B12- 2015年5月31日(日)会場: 大阪国際交流センター https://t.co/4jEvZ32AbH
RT @YukiAnzai: そこに居続ける言い訳となる人工物が居心地とコミュニケーションを促進する。パリのカフェ文化におけるコーヒーの機能に近い。|言い訳オブジェクトとサイバー囲炉裏 : 共有インフォーマル空間におけるコミュニケーションを触発するメディアの提案 http://…
RT @YukiAnzai: CiNii論文 - オフィス空間のデザイン研究のレビュー : 知的創造性に着目したオフィス空間のデザインをめぐって http://t.co/N4YfM39k7t http://t.co/N4YfM39k7t
RT @YukiAnzai: 面白そうだと思ったら、宮田さんの研究か。|哲学対話ワークショップのデザイン過程に関する実証的研究 : ワークショップの準備段階とリフレクションに着目して http://t.co/dIqZ9BSy7w
RT @YukiAnzai: これも|現代美術を題材とした哲学対話ワークショップにおける実践者のデザイン過程 http://t.co/vD3AeeP5B9
CiNii 論文 -  O. F. ボルノウ「教育的雰囲気」論における「実践」の問題 : 人間学的考察法に着目して (【一般A-1】教育理論・思想・哲学(3),一般研究発表【A】,発表要旨) http://t.co/WYMJxQQTBP #CiNii
CiNii 論文 -  妥当性 概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 http://t.co/Wxbf7c8wOr #CiNii
CiNii 論文 -  21世紀のデザイン教育を考える : 生活形態の変遷からデザインを考える(<特集>デザインの教育、教育のデザイン) http://t.co/yA6PgoKKra #CiNii
CiNii 論文 -  芸術教育におけるコミュニケーション研究の試論 : 感性的コミュニケーションの視点から http://t.co/Ej3Tm1dVzX #CiNii
CiNii 論文 -  活動理論に基づく教育実践のデザイン : 「胚細胞モデル」を用いた新たなインストラクショナルデザインの試み http://t.co/ufnPKWnysB #CiNii
CiNii 論文 -  「ワークショップ授業モデル」による表現の授業構成 : 「鑑識眼と批評」による授業パラダイムの転換 http://t.co/smFIv1tW2V #CiNii
CiNii 論文 -  飛躍と誤謬と新理論 : 教育工学の哲学を求めて http://t.co/VASBoo3MaE #CiNii
CiNii 論文 -  他者との対話とは何か : 道徳教育の前提(【テーマB-9】道徳教育の改革動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨) http://t.co/alezczx2uA #CiNii
CiNii 論文 -  国家秘密保護法に関する図書目録 http://t.co/3Av0hAFvnk #CiNii
CiNii 論文 -  国家秘密保護法に関する図書目録 http://t.co/3Av0hAFvnk #CiNii
CiNii 論文 -  さまよう国民主権 : TPP交渉と特定秘密保護法からの視点 http://t.co/jofkiAKOd7 #CiNii
CiNii 論文 -  特定秘密保護法に関する一考察 http://t.co/CknoMlOmsu #CiNii
すげぇ問いだな。。→CiNii 論文 -  我々は意思決定能力を欠いた患者の治療拒否を尊重すべきか http://t.co/25gngGpmvy #CiNii
CiNii 論文 -  おしゃべりのメディオロジーへ--キェルケゴールの『現代の批判』を視座において http://t.co/Yugd4O8XzZ #CiNii
CiNii 論文 -  おしゃべりのメディオロジーへ--キェルケゴールの『現代の批判』を視座において http://t.co/Yugd4O8XzZ #CiNii
@hontakku 本はありませんが、文献があります。物語(英語) http://t.co/cgolmHIUrF 可能的経験 http://t.co/XeJs1uNL8N
CiNii 論文 -  最新論点 「東京電力」をどのように再生させるのか http://t.co/LaRSld508p #CiNii
CiNii 論文 -  スピノザの思想における共同体の倫理学の基礎 : ホッブズとの比較を通して http://t.co/YWGV4AfVaD #CiNii
CiNii 論文 -  J.G.フィヒテにおける言語哲学と教育方法の思想 http://t.co/aPHm2WFs7K #CiNii
CiNii 論文 -  J.G.フィヒテにおける言語哲学と教育方法の思想 http://t.co/aPHm2WFs7K #CiNii
CiNii 論文 -  ワ-クショップとはなにか--集団創造の方法と論理 (民衆演劇運動の地平--′83アジア民衆演劇会議にむけて<特集>) http://t.co/GYACIh25qV #CiNii
CiNii 論文 -  ワークショップとは何か : 「ともに」つくること・「自己を」創造すること http://t.co/ciBddtE5HL #CiNii
RT @hamano_takashi: CINII論文「バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察」坂本 尚志 http://t.co/LQrTBBvuP8
CiNii 論文 -  ワークショップ主要研究資料 http://t.co/lM7obHXoSs #CiNii
読みたい。。。→CiNii 論文 -  無場所のトランスナショナルカルチュラルヒストリーについての研究 http://t.co/a0K3IHdWGg #CiNii
今日はあと、これを読んだら、帰ろう。→CiNii 論文 -  共生を目指す対話をどう築くか--他者と問題を共有し「自分たちの問題」として捉える過程 http://t.co/3ZcxjTRaEU #CiNii
今日はあと、これを読んだら、帰ろう。→CiNii 論文 -  共生を目指す対話をどう築くか--他者と問題を共有し「自分たちの問題」として捉える過程 http://t.co/3ZcxjTRaEU #CiNii
CiNii 論文 -  共生を目指す対話をどう築くか--他者と問題を共有し「自分たちの問題」として捉える過程 http://t.co/3ZcxjTRaEU #CiNii
CiNii 論文 -  共生を目指す対話をどう築くか--他者と問題を共有し「自分たちの問題」として捉える過程 http://t.co/3ZcxjTRaEU #CiNii
感情のセラピーの源泉をめぐって-スピノザの「エチカ」を手がかりに- http://t.co/4pso9e8Sgd
理科授業の協同学習における発話事例の解釈的分析 http://t.co/RdyjbhRFc5
他者とのコラボレーションによる課題活動に対するポジティブ感情が知の協同構成過程に与える影響 http://t.co/qYkihAKAqY
CiNii 論文 -  主体的に学び続ける学習環境の在り方 : 授業と教員研修の共通性 http://t.co/DVkS94guqO #CiNii
オモシロい研究だなぁ。→CiNii 論文 -  コミュニケーション教育のための基礎資料 : トラブルに発展する誤解事例の探索的検討 http://t.co/zYv5RYylB5 #CiNii
CiNii 論文 -  説明に対するメタ認知能力を高めるための「不完全な説明」教材導入の試み http://t.co/UIpCLOk46R #CiNii
CiNii 論文 -  学生間のダイアログを中心としたリフレクションの導入と有効性 : 実践学習におけるホールシステム・アプローチの適用(第I部 <特集>福祉教育・ボランティア学習におけるリフレクション) http://t.co/vKQ9FYwyeP #CiNii
CiNii 論文 -  シティズンシップ教育実践の多様性とその原理 : 学習環境を規定する市民性意識の解明を通して http://t.co/M28dtHOgES #CiNii
CiNii 論文 -  大学生の自尊感情と自己効力感に及ぼす随伴・非随伴経験の効果 http://t.co/rwL0HO0RGB #CiNii
話が乗ってきて、気分が高まる時、「まばたき」の間隔が長くなる→CiNii 論文 -  対話における感情の変化の解析 http://t.co/wuyz3vg4dT #CiNii
CiNii 論文 -  職業生活において文化的自己観と労働価値観が組織市民行動に及ぼす影響--若年労働者を対象とした研究 http://t.co/XLPNlWMbse #CiNii
CiNii 論文 -  職業生活において文化的自己観と労働価値観が組織市民行動に及ぼす影響--若年労働者を対象とした研究 http://t.co/XLPNlWMbse #CiNii
CiNii 論文 -  自分が変わることに対する肯定的な捉え方の背景にあるものは何か?--自己肯定感,向上心,時間的展望,特性的自己効力感の視点から http://t.co/qdFW9Ku29w #CiNii
”個々人が共通して持っている価値や信念ではなく、文化的に共有されている信念がこそが、日本人に相互協調的振る舞いをさせる要因となる。”→CiNii 論文 -  相互協調性の自己維持メカニズム http://t.co/wiF0TGNwQG #CiNii
CiNii 論文 -  教師におけるサポートの互恵性と自己効力感およびバーンアウトとの関連 http://t.co/GWXAzx7wbd #CiNii
非常に興味深い研究だ。→CiNii 論文 -  家族が患者の手を握る行為の有用性 http://t.co/eGEr9MDpzg #CiNii
CiNii 論文 -  自己注目における省察及び反芻と自己効力感,自尊感情,抑うつ感との関連 <研究論文> http://t.co/B3dXzDoDVG #CiNii
RT @YukiAnzai: CiNii論文 - 自己効力感に関する研究の展望と今後の課題 : 展望的自己効力感の提唱 http://t.co/dkl9r42NdD
CiNii 論文 -  携帯電話の使用と自尊感情との関係 http://t.co/B5rnuBZZAF #CiNii
CiNii 論文 -  現代青年の友人関係に関する新たな尺度の作成 : 傷つけ合うことを回避する傾向を中心として http://t.co/H3CZ0woh7a #CiNii
CiNii 論文 -  他者からの受容感と生き方態度に関する研究-存在受容感尺度による検討- http://t.co/P7mtCkxSM6 #CiNii
CiNii 論文 -  公共圏における討議倫理の展開に必要なもの : 原子力問題における専門家と市民との対話に関して http://t.co/IRZBM4m5iz #CiNii
CiNii 論文 -  参画型協働学習におけるファシリテーションに関する理論的背景 http://t.co/azldq3dwuF #CiNii
CiNii 論文 -  雑談の政治哲学的意味について http://t.co/bPO9Wy4hnc #CiNii
CiNii 論文 -  雑談における発話のやりとりと盛り上がりの関連 http://t.co/MMy7mP1XDk #CiNii
CiNii 論文 -  独立に逡巡するミクロネシアの内情 : ポナペ島政治・経済の現況より http://t.co/K8dmeS969y #CiNii
CiNii 論文 -  大学生の進路未決定者が抱える困難さについて : 教員養成学部の学生を対象に http://t.co/Xk2TAozVew #CiNii
CiNii 論文 -  発見型研究における発見志向の研究行動を促すマネジメントに関する定性的研究 http://t.co/pcgEvUnUhh #CiNii
CiNii 論文 -  卒業論文指導の実態と諸問題 http://t.co/838P4wlUln #CiNii
おー。CiNii 論文 -  合理的な卒業論文指導についての研究 http://t.co/Dka6ngYUEw #CiNii
お。CiNii 論文 -  看護研究論文の質に影響する要因--研修受講,研究期間,文献の活用,研究相談の4要因の分析 http://t.co/FlkJ4S69c7 #CiNii
CiNii 論文 -  特集論文 対話のグループ・ダイナミックス http://t.co/xsBazGA0gN #CiNii
CiNii 論文 -  ソーシャル・イノベーション--機能・構造・マネジメント (特集 ソーシャル・イノベーション--社会課題実現にむけたアプローチ) http://t.co/ybwR3NkzXF #CiNii
示唆に富んだオモシロい論文だった。緻密な手続きのために4年を要しているのには尊敬です。→CiNii 論文 -  制作学と自己省察の拡張によるデザインの内部観測方法論 : 自己形成を成立要件とする自己探求プロセスの研究方法 http://t.co/bFyoiNzVyI #CiNii
これを読んでいる。→CiNii 論文 -  教育評価の理論と実践 : 真正の評価をめざして http://t.co/7hHJDgKU5i #CiNii
非常にオモシロい→ CiNii 論文 -  サービスの時代における'深いデザイン'の役割(第2部:メタデザインへの挑戦,<特集>デザイン学:メタデザインへの挑戦) http://t.co/4EyPp12SPh #CiNii
CiNii 論文 -  ワークショップの学び論 : 社会構成主義からみた参加型学習の持つ意義 http://t.co/9cO7CH40jn #CiNii
いや、なんか、イイわ、イイネ。おれも頑張るわ。→CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/srYkBnAVoH #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
【URLが誤っていたので再送】ネットで探し物をしていたら、押見まりさんという方のジャン・ヴァール論「ジャン・ヴァールの思想における「実存」と「超越」」を見つけた。ヴァールについて書かれた邦語論文では最新のものではないでしょうか。 https://t.co/DaVMF73q2t
鈴木 晃志郎・于 燕楠 -  怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み https://t.co/uP2uzOfQss
特別寄稿させてもらった拙論「個はいかにして立ち上がるのか? ― 個体化の現象学に向けて」が、電子化されました。ずっと引っかかっている個体の問題です。去年、一番力を入れた論文。。ぜひ下記で。 https://t.co/ukY8cdDQrJ
【CiNii】落語没頭体験尺度の作成 http://t.co/rgpqQvJ34E
そこに居続ける言い訳となる人工物が居心地とコミュニケーションを促進する。パリのカフェ文化におけるコーヒーの機能に近い。|言い訳オブジェクトとサイバー囲炉裏 : 共有インフォーマル空間におけるコミュニケーションを触発するメディアの提案 http://t.co/l42yyR2SGP
CiNii論文 - オフィス空間のデザイン研究のレビュー : 知的創造性に着目したオフィス空間のデザインをめぐって http://t.co/N4YfM39k7t http://t.co/N4YfM39k7t
これも|現代美術を題材とした哲学対話ワークショップにおける実践者のデザイン過程 http://t.co/vD3AeeP5B9
面白そうだと思ったら、宮田さんの研究か。|哲学対話ワークショップのデザイン過程に関する実証的研究 : ワークショップの準備段階とリフレクションに着目して http://t.co/dIqZ9BSy7w
CINII論文「バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察」坂本 尚志 http://t.co/LQrTBBvuP8
CiNii論文 - 茂木一司, 郡司明子(2013)小学校におけるワークショップ型学習に関する実践研究 http://t.co/EOE3A60MYW
CiNii論文 - 自己効力感に関する研究の展望と今後の課題 : 展望的自己効力感の提唱 http://t.co/dkl9r42NdD
CiNii論文 - 自ら進んで自己開示する場合と尋ねられて自己開示する場合との相違 http://t.co/D6yqoaUU
スターバックスの観察から新しいカフェのアイデアを提案するワークショップ|CiNii論文 - カフェに学ぶ情報デザイン : ワークショップ事例 http://t.co/RK7vgaTr
@ariyosi ARGカフェってもしかしてこのARGカフェ?|ライトニングトークとパブでの立食パーティーによるコラボレーション促進の試み https://t.co/XG4PNKO3
CiNii論文 - 個室における行為の違いによるBGMのふさわしさに関する研究 http://t.co/NaRGeplC
そろそろこの研究の有用性が高まる季節ですね。|CiNii論文 - 恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/rW5nengm

フォロー(93ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1876ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)