まち☻ (@matilda_mtime)

投稿一覧(最新100件)

RT @SriSriSriRana_D: 山田桂子先生の論文があったなと思い出して、引っ張り出してきた。 インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(上) https://t.co/nmTaaegecm インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(下) https://t.co…
RT @SriSriSriRana_D: 山田桂子先生の論文があったなと思い出して、引っ張り出してきた。 インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(上) https://t.co/nmTaaegecm インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(下) https://t.co…
RT @motodxs: 元資料と言いましたが、日本語で読める資料として下記2種に基づいて書いています 南インドの村落における儀礼と王権 : カルナータカ州南部のブータの事例から/鈴木正崇(2013) https://t.co/TDrcHtPFoO 南インドの憑依儀礼芸能・…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @PeriploTokyo: この、観客へのインタラクションの勧めは、渋谷シネマライズの劇場内にも貼り出されていたという。自分はその場にいたのに全然気づかなかったけど。それについては、↓の論文のP.245に記述あり。 https://t.co/y87GjWOUSb
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @sakinotk: 文章まわりの仕事をしておられる方は、ぜひご一読を。 「正しく伝わる日本語のために:共同通信社記者ハンドブックの成り立ち 」 成川 祐一 情報管理 Vol. 60 (2017) No. 2 p. 69-78 https://t.co/Mfde51c8Y…

お気に入り一覧(最新100件)

20年前のものですが、吉野家コピペから始まった吉野家オフに関する論文です。クリスマスイブやバレンタインデーに行われた非モテ男性の祭りでしたが、今回の件を見ても、ジェンダーに関わる「弱者性」を自虐的にすくい上げるようなところがこのテンプレにはあるのでしょう。https://t.co/QDgHglIgnR https://t.co/KLEg63rDuz
スレッド頭で引用RTさせていただいた画像の、男性の髪がちっとも収まってないので「日本人男性ではないかも?」と思っていたんですが、おそらく直前にハットを脱いでそのまま撮った写真なんですね。 同様に髪の崩れた写真が https://t.co/kZkjGnfCV8 のFig. 1に挙がっていて、野口の足下にはハット。
https://t.co/kZkjGnfCV8 によると、野口米次郎は1935年から翌年にかけてインドを訪問、その際にサロジニさんとご家族に対面したようですね。 > Sarojini Naidu, Noguchi’s old friend, and her family, also took him to their hearts.
柳瀬陽介 (2022) 「機械翻訳が問い直す知性・言語・言語教育―サイボーグ・言語ゲーム・複言語主義― 」『外国語教育メディア学会関東支部研究紀要』 7 巻 p. 1-18 https://t.co/f0p0CsO8Jz 刊行に際して編集委員会の皆様には大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
という四つの講演と、山田孝子氏、広井良典氏によるコメント、総合討論が行われます。 当日会場では、「シリーズ比較文化学への誘い」全6巻を販売予定です。 https://t.co/AFCcEN1lOC みなさまぜひご参加ください!
山田桂子先生の論文があったなと思い出して、引っ張り出してきた。 インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(上) https://t.co/nmTaaegecm インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(下) https://t.co/PCGQqFoCbJ
山田桂子先生の論文があったなと思い出して、引っ張り出してきた。 インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(上) https://t.co/nmTaaegecm インド・テランガーナ分離運動の歴史と現状(下) https://t.co/PCGQqFoCbJ
元資料と言いましたが、日本語で読める資料として下記2種に基づいて書いています 南インドの村落における儀礼と王権 : カルナータカ州南部のブータの事例から/鈴木正崇(2013) https://t.co/TDrcHtPFoO 南インドの憑依儀礼芸能・ブータ/森尻純夫(2015) https://t.co/dpfvnuBlZf
別の評論で。 https://t.co/7KoYrPaTGf >ある高位カースト(ブラーマン)の学生は、ムットゥラムのメンバーになり、練習のために使っている太鼓を自宅に持ち帰ろうとしたところ、両親は不浄な太鼓を家に持ち込むことに激怒し許さなかった。(続)
太鼓職人は不可触民(ダリットと呼ぶのが正しいか)であるという記事、まだ見付けられてないんだけど、タミルナードゥ州ヴァディパッティ町のタップ(太鼓)奏者についてフィールド調査を行った論文が出てきた。 『カースト制度と職業 ─不可触民タップ奏者の事例から─』 https://t.co/AeGRyZVM9H https://t.co/qkDm3Kf1hc
国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスが始まった結果、在宅で野呂新平先生のまんがや絵物語が読めるではないか・・・!とエキサイトするが、今はがまん。 https://t.co/5y8n44IeJN
三澤真美恵「現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察――ドキュメンタリー映画『阿媽の秘密』『葦の歌』を中心に」『中国語中国文化』 19 号。 '15年のYIDFF以来三澤さんが継続的に発表されてこられた台湾「慰安婦」ドキュメンタリー映画に関する論考をまとめた超重量級の論文。 https://t.co/HNBqseG1ao
12月19日にデジタルアーカイブ学会の第1回DAフォーラムで発表します。「アジアの映画関連資料アーカイブ」のご紹介と活用の展望などについてお話します。発表時間は自分史上最短の10分。短いというのもなかなかに難しいと思いつつ準備中です。 https://t.co/9gGhZnZaJ6
『人文研紀要』第97号(中央大学人文科学研究所)に書いたジャン=クロード・ビエット監督の映画『物質の演劇』に関する論文が、中央大学学術リポジトリで閲覧可能になりました。お読みいただければ幸いです(以下補足情報)。 https://t.co/rFzlR2ydl7
〈関連資料〉 日本におけるインド映画の撮影支援 https://t.co/MfDwweGPXC 観光庁、インドの人気女優を招請、訪日客拡大へ (観光経済新聞 2011年9月3日掲載) https://t.co/cLPSG5n1vt
『バーニング』は録画してまだ見てないんだけど、モヤモヤとしたまま背筋がうすら寒くなる原作『納屋を焼く』は単行本版と全作品版で改稿されていて、それについての広島大学の山根(田野)由美恵さんの論文が面白い ※最後まで内容に触れてます> https://t.co/lOGK4ogruO
この、観客へのインタラクションの勧めは、渋谷シネマライズの劇場内にも貼り出されていたという。自分はその場にいたのに全然気づかなかったけど。それについては、↓の論文のP.245に記述あり。 https://t.co/y87GjWOUSb

15 0 0 0 OA 印度頓智百譚

テルグの民話が国立国会図書館デジタルコレクションにあった https://t.co/PlUPWOkAYf https://t.co/FoUnMAX6RS
RT 「東方書店さんで取り扱いがあります!」と、購入希望を出した『中華オタク用語辞典』が、ついに図書館に配架されました。なんと、CiNiiでもヒットします。一般書店では出会えない本です。大学図書館に配架されたことで、この本を手に取る人が増えたら嬉しいです
台湾版「ワタリ」について詳しく調べている人がいた。PDFファイルです。東映の「ワタリ」の台湾でのヒットを受けて金子吉延を台湾に招き桃太郎題材に映画を撮った。興味深いのは、撮影中に続編の制作が決定ししかも別の映画会社が撮ってて公開時期も重なる。https://t.co/Kpzy635bCm
CiNii 論文 -  文化人類学の地平から(第9回)性的マイノリティとしての生/性の再構築 現代ミャンマー精霊信仰における霊媒の変容 https://t.co/T1ScvMDbh2 #CiNii これ読みたい
文章まわりの仕事をしておられる方は、ぜひご一読を。 「正しく伝わる日本語のために:共同通信社記者ハンドブックの成り立ち 」 成川 祐一 情報管理 Vol. 60 (2017) No. 2 p. 69-78 https://t.co/Mfde51c8YN https://t.co/h5qPha89Yk
シネコンが乱立する今のサイゴンは、ツイ・ハークの映画の基礎を創った、さまざま国の映画が上映されていた、1975年陥落前の映画都市サイゴンに戻りつつあるんだろう。 B級映画都市サイゴンの復活を書いた時はこう復活するとは予想してなかった https://t.co/eQyoZg7CCF

フォロー(4966ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1354ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)