英明企画編集 (@eimei_kikaku)

投稿一覧(最新100件)

RT @Hyleomillipede: 「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/…
RT @wagashi_no_yosa: この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒工藤 裕子 「オランダ領東インドの客家系商人 20世紀初頭の事業展開とアジア域内ネットワークを中心に」 『華僑華人研究』18 (2021) https://t.co/NCfFlbeSLd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒辺 清音 「チャイナタウンにおける非中華的多様性の表出 神戸南京町生誕150年記念事業を事例として」 『華僑華人研究』18 (2021) https://t.co/DONU2dcLAM
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒工藤 裕子 「オランダ領東インドの客家系商人 20世紀初頭の事業展開とアジア域内ネットワークを中心に」 『華僑華人研究』18 (2021) https://t.co/NCfFlbeSLd
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒櫻田 涼子 「マレー半島のチャイニーズの食文化 移民・都市・ジェンダー」 『華僑華人研究』18 (2021) https://t.co/bP2ad5iPSW
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒アラバスター・ジェイ 「和歌山県太地町における反イルカ漁運動はなぜ根付かなかったか 『ザ・コーヴ』の町の語りから探る」 『日本オーラル・ヒストリー研究』17 (2021) https://t.co/9X0lEcalvq
RT @lotushouse: ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』問題は以下に詳しい 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― 二村 太郎, 荒又 美陽, 成瀬 厚, 杉山 和明 https://t.co/GuL9yufY0u
RT @nekonoizumi: 中生勝美 「戦前の内蒙古におけるドイツと日本の特務機関 モンゴル学者ハイシッヒと岡正雄」 https://t.co/vjx4jUk8pT 「岡正雄のナチス人脈は、これまで示唆はされていたも のの、明確な資料は見つからなかった。…」
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @NDLJP_en: Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewh…
という四つの講演と、山田孝子氏、広井良典氏によるコメント、総合討論が行われます。 当日会場では、「シリーズ比較文化学への誘い」全6巻を販売予定です。 https://t.co/AFCcENioQC みなさまぜひご参加ください!
という四つの講演と、山田孝子氏、広井良典氏によるコメント、総合討論が行われます。 当日会場では、「シリーズ比較文化学への誘い」全6巻を販売予定です。 https://t.co/AFCcEN1lOC みなさまぜひご参加ください!
RT @kucseas: (続き)物語の時代背景については下記の論文が参考になります。今村祥子「統治と謀略ーインドネシア・スハルト体制における「謎の銃殺」事件」(『アジア研究』65(3)所収)。」#復讐は私にまかせて https://t.co/EiZHWafuDG
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒岩本 眞樹 「スラブ・ロシアの日常世界における邪視」 『札幌大学研究紀要』2号 (2022/3) https://t.co/2UfzEjWL8Y
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒日高 水穂 「談話類型からみた現代漫才 : 『M-1グランプリ』決勝ネタの分析」 『國文學』106巻 (2022/3) 関西大学 https://t.co/SNaVqmvfGi
RT @AK_folk: 「フィールドワークの同伴者:写真家・飯山達雄の見た帝国日本」(2015、『生物学史研究』93) PDFをダウンロードできます(^^)/ https://t.co/M3mL4r5qVE
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 雑誌『現代農業』表紙にみる女性農業者 : 1960年代から20世紀末まで” https://t.co/tCb4racqXE ※本文リンクあり
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
RT @archivist_kyoto: 福島 幸宏. 地域の博物館や図書館などは「地方写真」の拠点たりえるか?. 国立民族学博物館研究報告. 2021, 46-1, p. 163–181. こちら、速攻でリポジトリ公開されてました。人生で一番長く持ってた課題に、一応の決着を…
国際ファッション専門職大学の紀要『FAB』の書評で小社の『文化が織りなす世界の装い』を取り上げていただきました! 下記からpdfがご覧いただけます。ていねいに内容をご紹介いただいております。みなさまぜひご覧ください。 https://t.co/9rkeNo5QpH
RT @NakazawaTatsuya: 4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公…
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
RT @UN_Press: 【書評】水野祥子『エコロジーの世紀と植民地科学者――イギリス帝国・開発・環境』 『日本森林学会誌』に掲載(第102巻第4号、2020年、日本森林学会発行、香坂玲氏評)。 *書評⇒ https://t.co/EIQz42uea3 *書誌情報⇒ ht…
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
RT @archerknewsmit: 北海道大学アイヌ・先住民研究センターの新しい研究紀要『アイヌ・先住民研究』第1号です。国際編集諮問委員会に私の師匠、リチャード・シドル先生がいます!https://t.co/Nd5ShXdmWu https://t.co/AOocn0f8…
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
RT @tonton1965: 学術雑誌には普通の雑誌では考えられない酷評書評が載ることがあるが、一番すごかったのはこれ https://t.co/3Kj5QUNNiW
RT @nekonoizumi: PDFあり。論文の文章で、「論じる」ではなく、「以下~について論じていく」というように「~ていく」と用いられる表現の分析、対象資料が『史学雑誌』と『歴史学研究』。 ⇒福沢将樹 「論文の〈予告表現〉に見られる「~ていく」試論」 『愛知県立大学説林…
RT @ahmadzakijp: この論文、すごくおもしろいですね。 「憑依儀礼では 、パーカッションを用いて患者に憑依した 精霊を呼び出してその要求を聞き、患者はそれに応えなくてはならない。精霊が要求するのは 、特定の食べ物や布だ ったり、ムスリムになることだったりする」 h…
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
RT @NICHIBUNKENkoho: 『日文研』65号は、「パンデミックに思うこと」をテーマとしたエッセイ小特集です。100年に一度ともいわれる未曾有の体験をどのように記憶し生かしていくか。国籍も生活環境も異なる6名の研究者が各々の視点から、発想を前向きに転換させるヒントを…
RT @nov_saturday: J-STAGE Articles - 厚生労働省の「自助・共助・公助」の特異な新解釈 : 問われる研究者の理論的・政策的感度 https://t.co/XLOVJ4Bvpi 案外知られてないのか。っていうか、知っていると思う方がもうおかし…
RT @NIJL_collectors: 何度見ても、「かせ鰐」「とびさめ」がイイ(国会デジコレ「隠岐国産物絵図注書」https://t.co/IuwJihwNIN ジャパンサーチ(BETA)ギャラリー「江戸の珍魚」https://t.co/fqomkeOdQM でも紹介され…
RT @zuoye_c: この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
RT @heero108: 見市雅俊先生の『コレラの世界史』晶文社、1994年(近日復刊:https://t.co/b30ZJey7Dc)を、川北稔先生は『社会経済史学』61巻1号(1995年)掲載書評で「マンネリ化と仲間うちの自慰的傾向さえみえる近年の社会史研究のなかで、視野…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒グエン テイ テゥエット ニュン 「ベトナムの昔話における「蛇婿」」 『東アジア文化交渉研究』第13号(2020-3) https://t.co/2MKUsbMkWA
RT @TakashiShogimen: しかも、私の周囲を見る限り、そうした人文学研究を行う教員には、研究の「専門化」を隠れ蓑にして自分しか関心を持たないような矮小なテーマに取り組んでいる者が少なくない。これを私は「学問のプライベート化」と呼ぶ(拙稿「人文学としての日本研究を…
RT @nekonoizumi: アレクサンドル・クラーノフ「ロマン・キム―ソ連の忍者」『忍者研究』第2号(2019/8)。>RT 著者『ロシア史研究』に、「慶應義塾生ロマン・キムの運命の分水嶺としてのロシア革命」という論文 https://t.co/Lts40zRbEF が出…
RT @BungakuReport: 若手博論ネット公開問題については、以前ここに書きました。学会には頑張って欲しい。P134→学会を「編集」することと、出版社と https://t.co/3f1ND4ax0M
RT @k_tairiku: 防衛白書の地図問題、専門家の間で有名でした。昨年も論文でこれだけ指摘されています。 https://t.co/giDWsDG367 https://t.co/tYBIzKpWpQ
RT @dmatsui1217: この書評は学部時代に読んで内陸アジア史の厳しさを思い知った。今ではJ-Stageで全文閲覧可 https://t.co/6pL18AwfPW https://t.co/Fz6fGnuxED

10 0 0 0 OA 口絵

RT @NICHIBUNKENkoho: 【基幹研究プロジェクト】 #日本関係欧文史料の世界 を更新しました 《図版紹介》にエンゲルベルト・ケンペル『日本史』フランス語初版所収(1729年)を追加しました。解説文と併せて是非ご覧ください。 図:https://t.co/4iVv…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【お知らせ】講書始の儀におけるご進講の内容(平成31年1月11日)の原稿を日文研オープンアクセスにて公開しました。日文研の小松和彦所長のご進講原稿を読むことができます。 こちらhttps://t.co/zU3M96IPGf
RT @nekonoizumi: PDFあり。 武田俊輔「都市祭礼における対抗関係と見物人の作用 長浜曳山祭における「裸参り」行事を手がかりとして」 社会学評論 2017年68巻2号 https://t.co/XcLi5VWgOX

お気に入り一覧(最新100件)

私の博論「漢魏兩晉注釋學と「莊子」郭象注」は、1999年に取得したものです。 https://t.co/EYiajTUtQU それを大幅に書き改め、書籍として刊行したのが、『中国中古の学術』(研文出版、2006年)です。
PDFあり。 ⇒井上 貴翔 「「論理」と「科学」の分離 : 横溝正史「本陣殺人事件」と江戸川乱歩」 『層 : 映像と表現』15 (2023/3) https://t.co/z57QDpA0D7
PDFあり。 ⇒押野 武志 「探偵小説から推理小説へ : 辻真先〈昭和ミステリシリーズ〉における戦争」 『層 : 映像と表現』15 (2023/3) https://t.co/ooaBE0OiUh
今「地政学」ってなんかこういうイメージでしょ…/「ポップ地政学」本の掲載地図批判 主に高校地理レベルの内容の誤りについて https://t.co/nyIaV1pxGI
(続き)物語の時代背景については下記の論文が参考になります。今村祥子「統治と謀略ーインドネシア・スハルト体制における「謎の銃殺」事件」(『アジア研究』65(3)所収)。」#復讐は私にまかせて https://t.co/EiZHWafuDG
これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
村嶋英治先生の回顧「タイ調査研究の48 年」。「定年が近くなった今では,早大の良さがよくわかる。何と言っても70 歳定年がよい。」など、本音しか書いていない記録。 https://t.co/6jRwRtiqdT
PDFあり。 ⇒真鍋周三 「16世紀ペルーにおけるタキ・オンコイと水銀汚染 10分の1税徴収、先住民のサボタージュ、強制的改宗」 『アンデス・アマゾン研究』5巻 (2021) https://t.co/16ElQAsb3Z
『ラテンアメリカ・レポート』最新号にて、柳澤雅之・阿部健一編著『No Life, No Forest─熱帯林の「価値命題」を暮らしから問う』(京都大学学術出版会@KyotoUP、2021年)が紹介されました。評者は舛方周一郎氏です。 リンク先より記事全文をお読みいただけます。https://t.co/pY0cJ1deWV
人文地理/73 巻 (2021) 3 号 #書評 J-STAGE Articles - 筒井一伸編『田園回帰がひらく新しい都市農山村関係―現場から理論まで―』 https://t.co/inIU7Zwhxh
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
盛山和夫(2011)「階層的不平等研究の最近の動向と課題」 (特集 貧困への視座と対策のフロンティア) https://t.co/6aSfU44P31 https://t.co/TGJtO9xftW
安田喜憲(国際日本文化研究センター名誉教授)論文「<研究展望>日本文化風土論の地平」(1990年)で、和辻哲郎『風土』で分類した各種「風土」類型が、現実の地理的な諸特徴であるかのように読み込まれていてびつくりした。環境的決定論をめぐる論争のところは参考になったhttps://t.co/pXbxrUSAWN
ちなみに僕はこの『近代日本の偽史言説』を書評しています。立教大学の『史苑』という雑誌です。僕はそれまで立教大学の歴史系の先生方とは縁がなかったのですが、このツイッターで「この本はおもろい」といったら、依頼が来ました(笑)。/ https://t.co/qYyfMNRcZ0
PDFあり。 内田力「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 『日本研究』第58集(2018.11) https://t.co/g231tamfhm
小山田さんのいってた『民俗神や民族神との関係分析を通した近世武家権力神の基礎的研究』確かにおもしろそう https://t.co/KdXaAIbUpF https://t.co/8cqPjtr3R0
"CiNii 論文 -  探偵小説をめぐる相克と夢野久作 : 本格/変格探偵小説論争を軸として" https://t.co/IKM55N80hJ
総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/0ZszXpZxYi

フォロー(1756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2550ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)