Sakino Takahashi (@sakinotk)

投稿一覧(最新100件)

RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @oikawamaru: この総説論文でも指摘されていますが、やはり視点として重要なのは「特定の種が局地的に集合して行動生態の改変や生物多様性の低下が起こったり,感染症の発生リスクが高まったり,生態学的健康を人為的に損なうおそれ」の有無、程度なのだと思います。 https…
RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
いまあらためて、青空文庫のこと、青空ウィングのこと (カレントアウェアネスに書いたこと) PDF版:https://t.co/pQsh1pUFQJ ウェブ版: https://t.co/YWr2L2LXTD https://t.co/RLVb8hSNUk
RT @Hyleomillipede: 「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/…
五年前の生物学史のシンポジウムのときのスライド。サイバーフェミニズム前史というような括りの具体例としては、このあたりかなぁ、と。 文章としてはこちら: 人形と生き物と言葉―「人造」はどこからきたのか、そしてどこへゆくのか https://t.co/0BUj7iUnu1 https://t.co/uloFs8UeYn
RT @solar1964: でもこの平凡社ライブラリー版も品切れのまま増刷も電子化もされず、復刊の話も持ちかけたけど、原著が30年も前の古い話なので、たぶん無理。私が早く橋本治論をまとめて、そこで引用なりして広めるしかない。 (終わり) https://t.co/Dawmv…
RT @sumidatomohisa: 住田朋久「『衛生寿護禄』の「かなしき」マスク:1884年、大日本私立衛生会の個人衛生啓蒙」『科学史研究』302号(2022年7月)、176−81頁 https://t.co/m1HntucWsi https://t.co/S2jw4LF3…
RT @LimaLima_2010: 動物看護師のための動物医療現場頻出英単語リストと英会話表現の作成-日本語コーパス構築による調査分析 https://t.co/2QhWxl8TbI
RT @homme_pensant: 『科学史研究』に掲載された無知学のエッセー・レビュー(共著)と小特集(シンポジウム抄録)がJ-STAGEにて公開されました。ぜひご参照ください。 「無知学」(エッセー・レビュー) https://t.co/182KGD6qPw 「作られ…
RT @homme_pensant: 『科学史研究』に掲載された無知学のエッセー・レビュー(共著)と小特集(シンポジウム抄録)がJ-STAGEにて公開されました。ぜひご参照ください。 「無知学」(エッセー・レビュー) https://t.co/182KGD6qPw 「作られ…
キンモクセイを見にいってきたのですが、近隣の個体は蕾も見つからずでありました。気温が高いと開花が遅れるということなのかもしれません。参考↓ ~ 夏季から秋季にかけての気温がキンモクセイの開花に及ぼす影響 https://t.co/468wb2fDoY
RT @honyakucha: 日本における病名「糖尿病」の由来について https://t.co/SpvhogDurQ
RT @twremcat: 遠藤美幸 (2018) "「戦友会」の変容と世代交代: 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性" _日本オーラル・ヒストリー研究_ 14:9-21 https://t.co/Ki6IWjMtBc p. 14 >2013 年 1 月に、自称パラオ戦史研究家…
RT @twremcat: https://t.co/Ki6IWjMtBc p. 18 >「若い世代B」は、…体験者の語りを自分の歴史認識や今の思いの投影に利用しているのではないか。 彼らは戦友の語りをビデオ映像に残し、FB にアップし、DVD を作成することを好んだ
RT @tugutuguk: 国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモ…
RT @Fo90R: 専門書を出している専門出版社は、図書館に本を買ってもらうことで、なんとかなっているところもあります。では、図書館の蔵書や貸し出しは、新刊本の売り上げに影響しているのか。論文を書いた大場教授に取材しているので、記事を読んでください。 https://t.co…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/v…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒森 泰三 「全国の大規模住宅団地における多様世代型団地の析出と形成・維持に関する考察」 『地域地理研究』28巻1号 (2023) https://t.co/QUlx7repRo
RT @isnki: 人形と生き物と言葉―「人造」はどこからきたのか、そしてどこへゆくのか / 高橋 さきの https://t.co/hY6ikB6jVS
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @nomikaishiyouze: 引用した道場親信先生の論文「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置」はここから読めます
RT @environhuman: 参考文献 ダナ・ハラウェイ「人新世、資本新世、植民新世、クトゥルー新世 : 類縁関係をつくる」高橋さきの訳 https://t.co/iVEG90husZ https://t.co/NyfWX3LDtB https://t.co/b0U…
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…

29 0 0 0 OA 実演童話

RT @kaichosanEX: おむすびロリコンを発見したので一応共有しときますね(https://t.co/sBGEreGfxP) https://t.co/LSEUxj2V92
RT @okisayaka: 参考 小沼通二「わが国の科学者の代表機関 としての日本学術会議」『学術の動向』2022.1 https://t.co/N8nX1iCPZm 増田善信「日本学術会議の改革問題について」『天気』30巻9号、1983年 https://t.co/qUde…

2 0 0 0 家政学講座

「生態学ecology」がオイコスに端を発することは学校時代(いつだ^^)から知っていたけれど、国会図書館の検索機能を利用すると、こんなページを居ながらにして確認できるというありがたさ。https://t.co/aJkR3gUNKO https://t.co/KF8lSNQBGk
RT @t_wak: 麻酔をしても気胸針を刺すのは痛いと聞いていたので、ドキドキしながら読んだ。 ~西宮金三郎『肺結核の人工気胸療法 操作の実際と其図解』(克誠堂、1934) https://t.co/sonoI2CkAt
@tcy79 ビールを飲んでいなかったのかもしれない(←言いすぎです)というくらいの勢い。こちらも、ウラトリしていませんが、元データは国税庁ということではあります。https://t.co/hkrg4eWpnM https://t.co/YJQ8VGdMrX
RT @hayakawa2600: 同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
RT @geo_hoshi: 論文が地質学雑誌に公開されました。本研究は、北部フォッサマグナの地質の理解を深めるとともに、本州中部の中新世火成活動の時空分布の解明にも寄与すると思います。J-STAGE Articles - 長野県中部に分布する守屋層火山岩類(中新統)のジルコン…
国会図書館に行くと、こんなのもあります。こちらは、いやというほど「略画」は載っていますが、棒人間・動物たちは載っておりませぬ^^。 https://t.co/mZTfCbY0a2 https://t.co/xtrYB30HFO

2 0 0 0 広告の文章

@baldhatter 国会図書館で読めます。コロナ禍での国会図書館の利用制限縮小で、この書籍なども、利用者登録してあれば読むだけなら読めるようになっており、来年1月以降ならDLもできるようになるはずです。 https://t.co/Auk0orlkKx
RT @okisayaka: 原子力周りは採算度外視の「民営」事業が多いという指摘も兼ねてからあり、その背景の分析もある https://t.co/8ZGxaprE42

8 0 0 0 OA 医療器械図譜

RT @sumidatomohisa: 松本市左衛門編『医療器械図譜』1878年、95–96頁。 英式三層護息器、鼻口護息器、ヱフライ氏ノ護息器 https://t.co/45zbks0uxX 傾きを調整しました。 https://t.co/BlFR0l33lA https:/…

4 0 0 0 衛生壽護禄

RT @sumidatomohisa: 「うまれつき よわきはあれども 心から 身(み)をよわくする 人ぞかなしき」 虚弱 年人女史 大日本私立衛生会「衛生寿護禄(すごろく)」青木半右衛門編、石川恒和出版、1884年 https://t.co/ijxxaydWVd https:…
RT @Rsider: CMTが、困りごとのありそうな人を見つけ出すものとして構想された、という点において、画期をなすものだとぼくは考えています。その原理的な話は、日本色彩学会誌に掲載された「新しい学校教育用色覚検査表:「色のなかまテスト」金子隆芳1995をどうぞ。国会図書館の…
印刷して(ついつい)100頁まるごとを読んでしまったのですが、目が慣れてきたのか、紙だからなのか、↑の「文」の側からの切り方のわりとゆるやかな記載の近くに、音節の続き方からの定義も載っていて、結局、結構リジッドな定義(従来の理解のまま)なのでありました。https://t.co/B02DT6aCtv
@twremcat 自信はもちろんないので、読み直したのですが……。↓あたりから後。https://t.co/B02DT6aCtv https://t.co/r00y7nW7ZM
@hayakawa2600 それって、ほとんどカタカナエコロジーの宿命かもしれず、1970年代からそうでありました。むしろサヨク内で。 当方など、自分のやってきたことがそんな状況に回収されるのがたまらなず、「文章」なるものを書き始めた始末。(↓今頃になって読んだ書評^^) https://t.co/SzpqygKRXm
デスクトップのファイルを捨てようと思ってみて開いてみたら、下記が。演説と文章。本邦のライティング指南の歴史としては大事? 八波其月(ヤツナミキゲツ)『即席と宿題 : 作文講話』研究社、1918(T7)。https://t.co/pgjuprGBSj この後出てくる時制についての記述を確認していた模様。 https://t.co/wV2Cu7vchi
RT @hir_takahashi: @HIRO_k0430 何方かも投稿されてたと思いましたが、論文も出てました。お大事にして下さいとしか申し上げられせんが、ご参考まで

215 0 0 0 OA 流行性感冒

RT @sumidatomohisa: @kutsunasatoshi いつも貴重な記事をありがとうございます。最後の図はコラージュのようなので、差し替えていただくとよいかと思います。上下の部分は1920年2月に配布されたポスターと同一です。 https://t.co/XkLS…
RT @sumidatomohisa: @nhk_dramas 渋谷章 2005「科学史入門:牧野富太郎」『科学史研究』233号、43–45頁(オープンアクセス) https://t.co/N7Sx1TUWgO https://t.co/uwiK5HCjwo pdf 渋谷章 1…
RT @sumidatomohisa: @nhk_dramas 渋谷章 2005「科学史入門:牧野富太郎」『科学史研究』233号、43–45頁(オープンアクセス) https://t.co/N7Sx1TUWgO https://t.co/uwiK5HCjwo pdf 渋谷章 1…
RT @shanghai_ii: ググると参考になる論文がヒットした。 再考・小田実とベ平連 : ベ平連への参加と「難死」の思想・「加害」の論理 https://t.co/tfFdAmPOP1 本論中の「小田起用の背景(1)―小田・石原説の検証」
RT @sumidatomohisa: 古川安 2022『津田梅子ー科学への道、大学の夢』東京大学出版会 https://t.co/nia8MlnZrX https://t.co/UUJlVurxgn 古川安 2010「津田梅子と生物学ー科学史とジェンダーの視点から」『科学史研…

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

@baldhatter もしかすると『言海』1889-1891もかもしれません。そして、語釈に出てくる「甲」という部分も、なんだかしっくりくるような。 https://t.co/QOB3Vcgz0h https://t.co/NV4sW3iaDW

79 0 0 0 OA 高齢者写真名鑑

RT @hondaso: 大正14年刊「高齢者写真名鑑」(大日本敬老会 編)なる一冊。260ページにわたり、日本中の90歳以上(=天保6年以前の生まれ)の高齢者の写真を掲載。 https://t.co/wQYUjWfB9c https://t.co/s7tBoXpOmb
@yoshinokuzu 戦後の時期ってすごいです。みなさま、やりたい放題。私も、「知ってたつもり」でいたのですが、とりあえず、実父の仕事をひっくり返して仰天中。①他の国語研究者と一緒に草分け的学参(そこに学説史上に残る認知文法的「こそあど」のはなしまで)https://t.co/CCYjmYlpH2 →
RT @okisayaka: たとえば地方経済はインダストリー4.0とかスマートスペシャライゼーションなどの標語と共にイノベ政策に組み込まれて行ったのが欧州の十年間だった。その成果は今後の検証としても https://t.co/7NqD3eOgAV
RT @hiroosa: アメリカナマズ、成長でやっぱり食性が変わるんですね。自分でも胃の内容物開けてますけど、結構ワカサギとか見ます。みんなもっとアメナマ食べないと / J-STAGE Articles - 春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる…
⑵粕谷真洋(カスヤマヒロ)『独逸応用自修文典:時と可能法の研究』南山堂書店1922 (T11)https://t.co/OiH8E8m6v4 こちらも「歴史的現在」について説明後(スクショ1)、いかに自然に書かれている(いなくてはならない)のかの説明が延々と(スクショ2)(こちらを取り上げたのは、古い順のため)。↓ https://t.co/Xm3Mygpkpr
⑴八波其月(ヤツナミキゲツ)『即席と宿題 : 作文講話』研究社、1918(T7)。https://t.co/pgjuprosEb まず、現代の例をあげ、次に古文(平家物語)の例(スクショ1)をあげ、作文の参考書だから当然といえば当然ですが、書いた文が「自然」であることの重要性が説かれます。↓ https://t.co/OVj07ibHPM
RT @yhkondo: 今回の本の著者の武倩氏は、松本一男氏蔵本についての研究も行っていることを付記する。たぶん、その成果は、今回の著に含まれているのだと思う。https://t.co/GQRa37MIGa
RT @solar1964: アート関係の論文を定期的に配信してもらっているサービスから、この論文書いたのあなた?とメールで問い合わせ。論文ではなく書評エッセイですが、たしかに自分でした。原文は日本語で、PDFも公開してます。 https://t.co/lFbVXwUJck
RT @ktgis: 明治20年代の北海道の5万図は、北海道庁が迅速図のような方法で作った地形図を陸地測量部が印刷した地図だそうだ。 J-STAGE Articles - 北海道庁の地形図に関する資料 https://t.co/whyBNjRT7d
RT @AsadoriQ: 「「科学的評価」は「正しい」か?」(押川正毅) https://t.co/VcMZHAHH4X
噛みしめたい。 『からすカンザブロウ』平塚武二 1950 戦災にあったからすのものがたり……国会図書館所収 ……せつないのである。https://t.co/T9BNUqLiCU https://t.co/dJcR71nW3l
RT @yukatorawman: 優生手術について賠償を求め各地で25人が訴訟を起こした。既に出た判決は、優生保護法は憲法違反だとしても、20年経過したから遅いと言う。しかし飯塚さん以外、自分にされた不妊化が優生保護法に拠ると知ったのは、2018年以降なのに。 下記拙稿をお読…
@spearsden たしかに。 ちらっと見えたところでは、もともと両社は著作権違反ビジネスの親と子のような腐れ縁がスタートのようで、最初から妙だったようです。↓ https://t.co/mn67IDgaUQ

19 0 0 0 OA 血と土

RT @spearsden: 「日本の血」って、「血と土」みたいな発想なのかな。 翻訳 https://t.co/gDnR5ct22m 藤原辰史さんの論考https://t.co/bNkxMy8crZ https://t.co/9zWxHBZ85Z
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
RT @yukatorawman: 優生保護法訴訟、神戸地裁判決また除斥期間の壁。1996年優生保護法から母体保護法に変わったときには分かったはずというが、当時は臭いものに蓋、政府も国会も謝罪も広報もせず、多くの市民も、まして手術された当事者も法改正すら知らずでした。拙文↓参考…
RT @sumidatomohisa: 横瀬夜雨編『明治初年の世相』新潮社、1927年 https://t.co/xZmFAa3AZp 横浜本町商家にて恵比寿講を祝うの図。南京人来たりおどりてこれを祝す どんたくの図 偉人の盆踊り 顔のヨーロッパ――普仏戦後の形勢 https:…
RT @yhkondo: ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。h…
RT @MinatoNakazawa: J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきとこ…
RT @twremcat: 斉藤 惇 (2020)-06-24 "国民の「自制」でコロナ禍を克服しようという「日本モデル」の発信を: コロナ危機は我々に与えられた試練。今後は共存共栄のためのグローバリゼーションを" _財界_ 68(13):24-27 / “CiNii 論文 -…

2 0 0 0 OA あひびき

「あいびき」でなく「めぐりあい」のほうについてですが、M21訳とM29訳の具体的な比較まで行われています。(https://t.co/9uVEH0r192)。ということで、残っている作業は、神西さんが亡くなった後に翻訳業に就いた者しての整理だけということになるはずです。 https://t.co/fjLm48rRgY
RT @twremcat: 瓜生原 葉子 (2021) "新型コロナワクチンの接種意向とその影響因子 : 就業者に対する調査結果” SMRC Working Paper 1 / “同志社大学学術リポジトリ” https://t.co/q6SOM5IkS4 #health

1 0 0 0 OA 書史千字文

@baldhatter ご趣旨に沿っているかどうか不明ですが、国会図書館既デジタル化分では、とりあえず、「書架」の下記あたりが一番古いのかもしれません。奥付書き込み部分の「「文化丙寅正月頼子善所贈以挿[エキ]斎書架」https://t.co/zXpyl0kGMT https://t.co/InCl77R9x7
@yhkondo あと、私は読めないのですが、「ごきかぶり」で検索して出てくる「とはずがたり 国立国会図書館/図書館送信限定 図書 松本幹一 著 (泰山房, 1917)  目次:三九二 ごきかぶり 」は気になります。https://t.co/MTFYwSsUhv

2 0 0 0 OA 屋内の動物

@yhkondo ゴキカブリが一般に流布した名称であったということでよければ、佐々木忠次郎「屋内の動物」M38(成美堂)に延々と記述があるようです(佐々木は養蚕関係では超のつくビッグネーム)。 https://t.co/0yUyvVPwxg https://t.co/jlF4n0biuR
RT @twremcat: 大橋 由香子 (2021) "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から" _国際交流研究 : 国際交流学部紀要_ 23:111-133 / “フェリス女学院大学学術機関リポジトリ” https://t.co/8y…
RT @twremcat: 寺内 衛 + 寺内 かえで (2021) "今,知らなければならないこと: SARS-CoV-2 感染症(COVID-19 パンデミック)についての基礎知識" _Hirao School of Management Review_ 11:101-12…
RT @segawashin: 記事中にある市役所OB→大学事務局長→副学長という異例出世の砂原雅夫氏が、昨年下関市大から論文を出していた。学位論文にして箔でもつけさせるつもりかな…。https://t.co/ami8OGDbCI / “変貌する下関市立大学への危惧 2年間で3…
RT @twremcat: https://t.co/oJQ5Jsivyw CiNii に載りました。機関レポジトリTOUR経由。 抄録に「変なフィールド」が入ってて、桜井先生に申し訳ないことになってます。これは元データの入力ミスによるもの。修正してもらったので、そのうち消える…
RT @sumidatomohisa: 吉村良一 2019「損害賠償訴訟における疫学の意義―水俣病訴訟を例に」『末川民事法研究』5 https://t.co/jIcke8xjsy 注20で言及いただきました。 吉村 2021『政策形成訴訟における理論と実務―福島原発事故賠償訴…
RT @sumidatomohisa: 篠田真理子 2018「劇症型・典型例以外の被害を公害被害者に包含するための枠組み : 疫学史の観点からの試論」『恵泉女学園大学紀要』30: 173–186 https://t.co/cI6WFy6wv8 https://t.co/uvRz…
RT @hichachu: https://t.co/JpxACktJLU 前大脳動脈解離の治療方針 -6例の検討-

30 0 0 0 OA 地方競馬年鑑

RT @ktgis: 昭和13年には、全国で116箇所競馬場があった。しかし1939年の軍馬資源保護法で、地方競馬は競馬場は1府県1ヶ所限りの「鍛錬競馬場」になって、多数廃止されたとのことである。 地方競馬年鑑. 昭和14年版 https://t.co/c6q91829u1 鍛…
RT @yhkondo: 成人式の起源についてツイートしたが、専修大学の室井康成氏に論文があり、すでに1934年に、名古屋市で、同じ「成年式」が、同じ11月22日に開催されていたことを教えていただいた。この論文の論じるとおり、蕨より名古屋の方が先行すると思われる。論文PDFのU…
RT @rmaruy: 神経回路学会誌へ昨年寄稿した文章がオープンアクセスになりました。多元的で可変的な脳の理解へ。よろしければご覧ください。https://t.co/cteHJaHsjq「脳を理解するとはどういうことなのか:外野からの一考察」丸山隆一(2020)
RT @rmaruy: 内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう…
RT @hayakawa2600: 日本農村医学会雑誌の昔のバックナンバーをたぐると、いくつかの疫学調査で、女性の回虫陽性率が高い集落があったことを学ぶ。山仕事/水田/畑作の違いなどいくつかの要因が推定されている。:塚田俊郎「農村における回虫・鉤虫の疫学的研究」(1960年)h…
RT @yhkondo: 「誤用便覧」自体も国会デジタルにありました。こちらの方が活字が大きくて読みやすいです。https://t.co/5VCHqis7yR

7 0 0 0 OA 鴎外全集

RT @yhkondo: 『鸚鵡石』まだ読んでないけど、すぐ読みたいという方は、この国会デジタルの鴎外全集の96コマ目からどうぞ。https://t.co/tHYoPFsjrD
RT @ktgis: メモ:全国主要工場鉱山名簿 大正11年 https://t.co/gXbDrUSqYb 全国工場鉱山名簿. 昭和7年版 https://t.co/TXTN6l7q9O 全国工場鉱山名簿. 昭和12年10月https://t.co/rE4ROqWxl3
RT @ktgis: メモ:全国主要工場鉱山名簿 大正11年 https://t.co/gXbDrUSqYb 全国工場鉱山名簿. 昭和7年版 https://t.co/TXTN6l7q9O 全国工場鉱山名簿. 昭和12年10月https://t.co/rE4ROqWxl3
RT @ktgis: メモ:全国主要工場鉱山名簿 大正11年 https://t.co/gXbDrUSqYb 全国工場鉱山名簿. 昭和7年版 https://t.co/TXTN6l7q9O 全国工場鉱山名簿. 昭和12年10月https://t.co/rE4ROqWxl3

7 0 0 0 OA ペスト

RT @sumidatomohisa: 北里柴三郎校閲・石神亨纂著『増補再販 ペスト』丸善株式会社書店、1900年3月 「医師看護人のごとく患者に接近するものは特別に注意を怠るべからず、その予防法中実用すべきは呼吸子(レスピラートル)の完全なるものをもって十分に鼻口を覆い…」…
RT @ktgis: 戦前、森鴎外の息子の森於菟は、東京から盆栽村に引っ越して、東京帝国大学に通勤していた。小学生の子どもと一緒に、朝6時5分の大宮公園駅発の列車に乗っていたという。 昭和14年『解剖台に凭りて』国会図書館デダタルコレクション https://t.co/azoU…

3 0 0 0 写真週報

RT @sumidatomohisa: 『写真週報』364・365合併号(1945年3月28日) 「一日も早く戦列へ! いざ生産疎開!」 「すべては『勝利の日』までである…みんなで明るく戦いぬこう」 「戦災者の間には、共に戦ううつくしい戦友愛がわき上ってくる。お互いに頑張りまし…

2 0 0 0 写真週報

RT @sumidatomohisa: 『写真週報』359号(1945年2月14日) 「さとに伸びるヨイコ」集団疎開 「出来た藁工品の輸送にも、村のお友達と一緒に協力してます」 https://t.co/t1UJ26yQKK 館内公開 https://t.co/f2pZhKoe…

2 0 0 0 写真週報

RT @sumidatomohisa: 『写真週報』358号(1945年2月7日) 「敵機遂に帝都を無差別爆擊」 1月27日、B29、カーチス・ルメー 「消火に活躍する隣組防空群と警防隊」 https://t.co/hf7acFCanA 館内公開 https://t.co/Z5…

2 0 0 0 写真週報

RT @sumidatomohisa: 『写真週報』353号(1945年1月3日) 「さあ今年も」「明朗敢闘―青森県」 「『こんなに雪が深くては農家の方も大変でしょうね』と芸能班の金井君子さんがいわれた…」 「決戦下の今日では、農繁期よりも忙しくなりました」 https://t…
RT @yhkondo: 「誤用便覧」自体も国会デジタルにありました。こちらの方が活字が大きくて読みやすいです。https://t.co/5VCHqis7yR

7 0 0 0 OA 鴎外全集

RT @yhkondo: 『鸚鵡石』まだ読んでないけど、すぐ読みたいという方は、この国会デジタルの鴎外全集の96コマ目からどうぞ。https://t.co/tHYoPFsjrD
@MalusPumila4 「AIのせいにしてほっかむり」でなく、本来的な意味で「AIにやらせる」についてはおっしゃるとおりなのだろうと思います。 「R.U.R.から100年」……は、おととししゃべらされて去年書かされたので。https://t.co/5PkLTE9La5

お気に入り一覧(最新100件)

そうか。これ夢洲やったんか…。 大阪市における東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性セシウム汚染:都市の廃棄物回収系による放射性物質の集積と環境浄化機能の評価 https://t.co/qyk6ls5ets
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
https://t.co/Ki6IWjMtBc これ、「一元客」ということばに何か特殊な意味があったりしますか?
@Shirakura_J 調べたら真面目に研究した人がいました! https://t.co/2VhUZDr2fc
#練馬城址公園 のD4 #湿地 は D2 #水遊び場 の下流 上流端は #井戸 が2箇所 D3 #池 から石神井川にかけ流すなら循環なし消毒なしでいける?
これによると全国レベルで家事使用人を主業とする人の統計では、女性の方が男性よりやや多く、東京は特異なようです(とはいえ全国でも男性は女性と拮抗している)。華族や財閥、政治家に高級軍人などが多いことが影響していそうです。 https://t.co/nafat8rXVV
@t_wak こちらによると「主人の世帯内にある家事使用人」は人口の1.3%と推定されていますので、200万都市なら家事使用人は2万6千人はいることになります。3000人はやはり特異な?使用人なんだろうと思います。こちらも大雑把な話ですみませんが。 https://t.co/nafat8rXVV

8 0 0 0 OA 黒板ロマンス

画像は国会図書館所蔵のものだが、本名の神崎清名義で東和社から1948年に再刊されていた。古書店の店頭で見たこのカバーがステキで記憶の片隅に残っていたのだ。昭和14年のものからいくつか割愛されている。https://t.co/DqRS7WVB5N https://t.co/zxBmwmuoSj
こちらでお教えいただきました『現代文事典』も、見ることが叶いました。 https://t.co/PUJw89PaJu https://t.co/ozRx5ysDVE
@sakinotk このケースについてはその解釈でもいいかもしれませんが、「話があんだけど」「何してんだよ」のようなのと同類だと考えると、ラ行音撥音化の事例になるのかな https://t.co/owXsmXpj4Z と。
@sakinotk 貴重なお話ありがとうございます。「親学会」まったく知らなかったです。学生団体が模試を作るという伝統があったのですね。今の、予備校や通信教育業者の発生と関係あることもこの論文でわかりました。https://t.co/dGbhGztzbS
【言語研究・掲載論文】言語学と記号学 (川本 茂雄) 80号 https://t.co/JLgy9E3BXt
吉田喜久子「科学技術文明と日本人の自然観」(『人間と環境』2, 2011年)では、「西洋の自然観といっても決して一様ではない。…神と人間と自然を包括的に捉えるロマン主義的自然観〔ゲーテの自然観を指している〕が文明の主流になるというようなことはなかった」とバッサリ https://t.co/6WkBYLuNvj
竹中成憲『通俗肺結核予防法』第6版、鳳文堂、1904年 https://t.co/SxbEWG4BQn 「もし求むるとせば中濱博士考案のものよし」 「バクテリア(すなわち肺病虫)」 https://t.co/3cRjoAG0Rp https://t.co/WuZU63W56c
横田陽子 2009「日本近代における細菌学の制度化―衛生行政と大学アカデミズム」『科学史研究』 https://t.co/zgQyed4REC pdf 横田陽子 2011『技術からみた日本衛生行政史』晃洋書房 https://t.co/rmSOinVpAQ

6 0 0 0 OA 産業報国歌

北原白秋といえば、この歌もそうなのだった。 産業~産業~産業報国♪ https://t.co/Mttz06gyW4
CiNii 論文 -  7484 東京における集客型市街地の変容過程に関する考察 : その10 大久保の事例(市街地の変遷,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) https://t.co/eRMNuY6apT #CiNii
@knagasaki 英語では作文の機械採点が実用化されているわけなので、なぜ日本語でできないのかの理由は、いろいろと考えてみるべきことかと思います(日本語研究の立場からも興味があります。)https://t.co/RfxakR5yc1
読んだ。「アイタタタタ……」以外に感想が見つからぬ。 https://t.co/QULIvmzDkN
「安全区掃蕩」を有賀長雄『日清戦争国際法論』で正当化しようとする議論が流れてきた。この本、国会図書館でデジタル公開されているので内容を確認したところ・・案の定、この議論はただのトンデモだった。該当箇所は、第七章「旅順口の戦役」あたり。https://t.co/YO9UuOHytM
エージェントにジェンダーを組み込む問題点については、AIさくらさんの事例を元に研究者にインタビューを行った、こちらの人工知能学会の記事をぜひ。 https://t.co/jjO4uixoSJ #HAIS2021
田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
遠山 日出也 (2020) "日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点: 家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に" _女性学年報_ 41:23-40 ISSN:03895203 / “日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点” https://t.co/bMVJBb1bby
斉藤 正美 (2020) "地方自治体によるライフプラン教育: 「若い時期での妊娠・出産」奨励と、歯止めとなっていない男女共同参画" _女性学年報_ 41:3-22 ISSN:03895203 / “地方自治体によるライフプラン教育” https://t.co/dhSB2tftj8 #fertility #local #fukukyozai

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

「面衣 面帽」寺島良安編 1712『和漢三才図会』 巻第二十九 https://t.co/cM6EgMSDB7 1220 「面衣は、『三才図会』に、「顔の前も後ろもすっかり紫の羅で覆い垂らすものである。他色を雑えて四帯とし背に垂らす。女子が乗馬で遠行するときに用いる」(衣服一巻)とある」 https://t.co/D4Ywu3iLie 179 https://t.co/yLsGZumew6
今でも大工さんが使う曲尺の裏目にはこの8つの文字が刻まれているが、現場ではほとんど使われていないとのこと。刀身の長さに唐尺吉凶を使うのは、この本で初めて見た。/唐尺吉凶が実際に沖縄の建築で使われていたことを示す民俗調査については、(↓)を参照。 https://t.co/8T4aEaqIL9
牧原 出 (2020) _中央公論_ 134(8):96-104 / “CiNii 論文 -  新型コロナで浮かび上がった課題 前のめりの専門家とたじろぐ政治” https://t.co/9QwU6lzZY6 #japanmodel #reminder #Japan #policy #science
まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルディスカッション」から読んで、関連する記事を読むのがわかりやすいです。
研究活動スタート支援に採用されました(題目:遠隔による音楽活動にかかわる実践的社会課題の相互行為分析)。 遠隔レッスンのエスノメソドロジー的相互行為分析を通じて、音楽にかかわる新しい実践的課題と古典的な理論的課題の両方にアプローチしたいと思っています。 https://t.co/FPLKGrs4x8
緒方 俊一 (2020) "隔離政策と”3密”対策の愚 : マスクは不要。コロナの拡散を認めた上で共生する知恵を" (シンポジウム 新型コロナウィルス騒動の真実 : 私たちの取るべき行動は?) _月刊times_ 44(6):32-35 NAID=40022254162 / “CiNii 論文 -  隔離政策と"3密"対策の愚 : …” https://t.co/upLnwtBRzB
毎月勤労統計要覧、CiNii Books 2017年版まで https://t.co/vmYnUu0qvb と 2019年版 https://t.co/6mvOTbuBAV が別物扱いになってる (つまり別々のNCIDがつく)。 この辺のルールはよくわからんけど、2018年版が欠けたからってことなんかな。 #library #MHLW
毎月勤労統計要覧、CiNii Books 2017年版まで https://t.co/vmYnUu0qvb と 2019年版 https://t.co/6mvOTbuBAV が別物扱いになってる (つまり別々のNCIDがつく)。 この辺のルールはよくわからんけど、2018年版が欠けたからってことなんかな。 #library #MHLW
CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
ゲンロンのゲーム特集でも 松永伸司さんの翻訳論文はおもろかった。 https://t.co/TZy0viwby0 美術手帖のは更に読みごたえありました。
@TOTB1984 健康には問題ないレベルと思いますが、国内の一部と、海外の製品ではミネラルウォーター中ウラン濃度がやや高値で、その中に水道水水質基準を超えるものがあります。 「ミネラルウォーターのウラン・トリウム濃度」 https://t.co/Gx2i1ESlvy
村上 あかね (2020) "国際比較研究における公的統計の活用について" _桃山学院大学総合研究所紀要_ 45(3):1-14 ISSN:1346048X NAID=120006821984 data=Eurostat / “桃山学院大学学術機関リポジトリ” https://t.co/WB5PSgIzGE #statistics #openaccess #Europe #method

2 0 0 0 OA 明治奇聞

@yhkondo @sakinotk @noricoco 「明治初期は四字漢語の時代である」と宮武外骨は言っていますが(明治奇聞)、今の目で見ると、初期に限らない感じで、辞書に拾おうとしたら、多くなりすぎてしまうのでしょうね。 https://t.co/g6bOZdZNNH

7 0 0 0 OA 医用器械図譜

日本におけるマスク 1886(明治19)年 白井松之助編『医用器械図譜』107–108頁 ジェフレー氏濾氣器(濾気器)(レスピラートル)、小濾氣器 https://t.co/2Iy3bO94nL https://t.co/9WhqHwDJSw

8 0 0 0 OA 医療器械図譜

日本におけるマスク 1878(明治11)年 松本市左衛門編『医療器械図譜』95–96頁 英式三層護息器、鼻口護息器、ヱフライ氏ノ護息器 https://t.co/45zbks0uxX https://t.co/VDs3uONNBj

11 0 0 0 OA 医術用図書

日本におけるマスク 1877(明治10)年 石代十兵衛編『医術用図書』23頁 https://t.co/sZTiV5IICG https://t.co/xDOzRM6oCS
こんばんは、レファレンスです。 愛弟子のカール・ピアソンが書いてますね。 The life, letters and labours of Francis Galton https://t.co/2KX0rUmg6Y https://t.co/7G4I7GD74v https://t.co/26NSuewkiH
こんばんは、レファレンスです。 愛弟子のカール・ピアソンが書いてますね。 The life, letters and labours of Francis Galton https://t.co/2KX0rUmg6Y https://t.co/7G4I7GD74v https://t.co/26NSuewkiH
1940年将来人口推計の話してる? / “CiNii 論文 -  「昭和百年、老年多数」。推計は正確だったが…… 近代日本人口政策の失敗学 (特集 人口学に訊け! 2050年の世界地図)” https://t.co/bfffnX54L2 #history #Japan #population #policy
『認知科学』2019年26巻1号、久保(川合) 南海子「異投射・虚投射の発生と共有: 腐女子の妄想と二次創作を通じて」 https://t.co/4WCW3H1qj4 原作で説明されていない部分を説明する理論を共有する共同体としての二次創作(二次創作すべてがそうだと言っているわけではない)

13 0 0 0 OA 「教育」分野

西口光一(2012)「教育分野」『日本語教育』153。私も寄稿した『日本語教育』の展望論文です。この中で書かれているように、日本語教育では新しい教授法(教育理念)と伝統的な考え方の間の論争が全くと言っていいほど起こりません。これも大きな問題だと思います。 https://t.co/Cv88lNrrVK
二村太郎・荒又美陽・成瀬厚・杉山和明 2012「日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から」『E-journal GEO』日本地理学会 https://t.co/dvHOtvtcCT pdf 「「…植民地主義…や差別構造の構築など、人間社会…の影響力が…加味されてい」ない」226
堀口申作・齋藤洋三 1964「栃木県日光地方におけるスギ花粉症Japanese Cedar Pollinosisの発見」『アレルギー』13(1-2) https://t.co/5PYq5LyjZ0 pdf 齋藤洋三編 1980『スギ花粉症―アレルギー性鼻炎のあなたに』すずさわ書店 https://t.co/7IMAxoSqHZ
荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6) https://t.co/iEvJHAZIXC pdf 荒木英斉 1967『喘息治療のこつ』南江堂 https://t.co/yZOQWgfbai
荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6) https://t.co/iEvJHAZIXC pdf 荒木英斉 1967『喘息治療のこつ』南江堂 https://t.co/yZOQWgfbai
埴淵 知哉 + 山内 昌和 (2019) _E-journal GEO_ 14(1):14-29 / “国勢調査「不詳」発生の関連要因―インターネット調査を用いた未提出者の分析―” https://t.co/F6Kx1KL7zv #Japan #statistics #method
野村恭子 etal (2019) _日本衛生学雑誌_ / “日本衛生学会における少子化対策提言に向けて:日本衛生学会少子化対策ワーキンググループによるとりまとめ” https://t.co/3EeObaHqyM
ちなみに『科学史研究』の同じ号には、自分の投稿したオイラーの伝記の書評も載っている(なお、同時掲載になったのは偶然)。|CiNii 論文 -  書評・紹介 Calinger, Leonhard Euler https://t.co/AWF3EkZQsM #CiNii
德元 裕子 +etal (2018) "沖縄県の地域住民の経済状況と地域愛着が親扶養意識に及ぼす影響について" _日本健康学会誌_ 84(1): 3-11 / “沖縄県の地域住民の経済状況と地域愛着が親扶養意識に及ぼす影響について” https://t.co/NP7YowjtIZ
伴侶種研究としてダントツでおもしろそう。 「現代ドイツにおける種を超えた恋愛とセックス」濱野千尋https://t.co/d0FTgbxRTF
山下 仁 + 呉 素汝 + 植田晃次 (2018) 大阪大学大学院言語文化研究科 / “CiNii 図書 - 批判的社会言語学のメッセージ” https://t.co/RoquK7Y2uo
樽井 智子 (2014) _Food style 21_ 18(6):43-49 ISSN:13439502 / “CiNii 論文 -  妊活 : 知っておいて欲しい医学的事実 (特集 母と子の食と健康 : 妊活、冷え、むくみ…” https://t.co/WmghZzPkee
#大沼保昭 は、学校の課題以外ではじめて真面目に読んだ論文の著者なんだよな。たぶんこれ: https://t.co/yVTgp0k6pi "在日朝鮮人の法的地位に関する一考察" _法学協会雑誌_ (1979-1980) 連載全6回 https://t.co/iF2P9yqa26
日本医療政策機構「少子化と女性の健康」委員会 (2005) _社会保険旬報_ 2246:14-20 ISSN:13435728 / “CiNii 論文 -  少子化対策に不可欠な医療政策の視点(Part1)少子化と女性の健康” https://t.co/dgkJ8aa9i7
田渕 六郎 (2018) _家族社会学研究_ 30(1):111-120 ISSN:0916328X / “CiNii 論文 -  2000年代における現代日本家族の動態 : NFRJの分析から (特集 日本とアジア…” https://t.co/4DfpPyb3v8 #NFRJ
これからの母子保健を考える会 (1981) _少産時代の母子保健_ (講演会講演集) / “CiNii 図書 - 少産時代の母子保健” https://t.co/Wby4CgTFGg
日本国土大系編集委員会 (1967) _日本の都市と都市化_ >日本人口の特徴 >人口の動態と構造 >地域人口の特徴と将来 / “日本の都市と都市化 (図説日本国土大系, 3) 誠文堂新光社, 1967.11” https://t.co/pKKqey1arV
森 博美 (1980) _日本統計研究所報_ 5:80-98 https://t.co/MwsVaeexGO / “CiNii 論文 -  分析--統計調査員の意識からみた調査員問題 (「統計環境実態調査」報告-2-<特集>) …” https://t.co/uwLrMNWZaJ
「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違いはなぜ現れるかhttps://t.co/i8VHSA84si
「国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料」 https://t.co/oiwRFnG9jz
桑山 正成 + 加藤 修 (2003) _産婦人科の実際_ 52(11):1609-1615 ISSN:05584728 / “CiNii 論文 -  除核ドナー卵子へのGV(卵核胞)移植によるヒト老化卵子の…” https://t.co/JPw70JSyfa #eggaging
美甘 和哉 (1969) _先天異常_ 9(4):195-197 / “CiNii 論文 -  自然流産、発生異常、染色体異常の原因としての卵母細胞の過熱 : 配偶子における染色体異常の成因” https://t.co/rfSSw597uj
3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https://t.co/gejvZWMrJ0
編集=東野妙子+村本淳子+石原昌 (1994) _母性看護学1: 妊娠・分娩_ 医歯薬出版. ISBN:4263231538 図I-1-16 (p. 19) とその続きの文章 (p. 20) 堀内は何者か不明 Caplanは文献表よりhttps://t.co/nuMrvqPKqU https://t.co/WusTGE9iE1
日比野 守男 (2010) この辺がいちばん古い情報か / “CiNii 論文 -  不妊国際調査が明かしたもの--「妊娠」への意識で目立つ日本と他国の差--欧州ヒト生殖医学会から” https://t.co/XKOz6Fradn #IFDMS
浦上 藍子 (2014) _プレジデント_ 52(28):100-107 / “CiNii 論文 -  「卵子凍結」「精子老化」「妊娠力テスト」……妊活情報を体系立てて解説します 30代からの産めるココロとカラダ (特集 LIF…” https://t.co/eLXWiqUWlu
高井 泰 (2014) _母性衛生_ 55(2):544-548 ISSN:03881512 / “CiNii 論文 -  卵子老化と生殖医療(埼玉だより)” https://t.co/lijLglw1ro
竹下 博將 (2013) _自由と正義_ 64(3):28-37 ISSN:04477480 / “CiNii 論文 -  養育費・婚姻費用についての「修正された簡易算定方式」の提案 (特集 養育費・婚姻費用の算定を見直す : …” https://t.co/kGcGGOtClo
松嶋 道夫 (2013) _自由と正義_ 64(3):21-27 / “CiNii 論文 -  簡易算定方式の問題点とあるべき養育費・婚姻費用の算定 (特集 養育費・婚姻費用の算定を見直す : 簡易算定方式の問題点と新たな算定…” https://t.co/hY2Sacl8lh
清田 乃り子 + 松嶋 道夫 + 赤石 千衣子 +etal (2013) _自由と正義_ 64(3):8-20 / “CiNii 論文 -  座談会 養育費・婚姻費用簡易算定方式の問題点と新たな算定方式 (特集 養育費・婚姻費…” https://t.co/XvMYNndt2U
大倉 沙江 (2015) / “日本の福祉国家再編期における福祉団体の活動とその戦略に関する研究: 障害者福祉施策・母子福祉施策・生活保護制度の政策過程を事例として 大倉沙江” https://t.co/Gl5UlDU30O
相澤 美智子 (2016) _日本労働研究雑誌_ 58(4):76-79 / “CiNii 論文 -  労働法 スターム「第2世代の雇用差別 : 構造的アプローチ」 (特集 労働研究のターニング・ポイントとなった本・論文)” https://t.co/wJEDj4lr72
後藤・祖父江・他(2013)のpdf.はこちらで公開されています。 → https://t.co/ba7ive9g3Y
@a_iijimaa1 和文論文:「シュ ウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索」猪谷富雄ら 雑草研究 1999;44:316-323 http://t.co/y4QEpJJBSo p.320の表3に各種植物の総シュウ酸量の定量結果がありますが、残念ながらカタバミはなし
@a_iijimaa1 和文論文:「シュ ウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索」猪谷富雄ら 雑草研究 1999;44:316-323 http://t.co/y4QEpJJBSo p.320の表3に各種植物の総シュウ酸量の定量結果がありますが、残念ながらカタバミはなし
齋藤慈子・篠塚一貴(2009)「ネコの社会的知性はいかに研究するべきか」 https://t.co/W4dXCNOG4x pdf 飼い主の気分の操作や、両者の行動の観察によって、ネコがどのようにヒトの気分を見分けているか/実験者を新規な刺激として用い、飼い主との相互作用を調べる

フォロー(1639ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5334ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)