まつき (@matukimatuki)

投稿一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 方鑑

大正16年の刊行物って結構あるよね。 https://t.co/3TiZO1YZka「【追記あり】新元号は2019年1月1日の当日発表!→SEたちの悲痛な叫びが集..」https://t.co/kD1CaNukZq

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒佐原徹哉 「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」 『国際武器移転史』第14号 (2022/7) https://t.co/pxx7OHg2tV
調査のための移動時間を利用し、佐原徹哉「アゾフ・ノート:ウクライナ戦争とパラミリタリー」『国際武器移転史』14号(2022年)75-94頁(https://t.co/46yDNc68eJ)読了。アゾフの起源、シンボル、イデオロギー、組織構成を解明されている。同じくパラミリタリーを研究する者として脱帽するほかない。
昔のPCに入ってた日本語ソフトは、漢字も熟語も苦手でね。「源氏物語」が一発で出てこなかったり。
東海道貨物線の建設反対運動について近年書かれた興味深い論文見つけました。よねざわの立場からはひっかかる記述も多々ありますが、リベラルの立場からの分析として読み応えありました。 https://t.co/B31xzCJttG
大衆文化研究プロジェクトの成果である「日文研大衆文化研究叢書 」シリーズ全5巻の各巻序論を集めた「日文研大衆文化研究叢書序論集全5巻」を公開しました。英語訳も収録しております。 https://t.co/bFQUXvYocN 各巻も好評発売中です。 https://t.co/0TW1LQNDhN
山中智省「「おたく」史を開拓する──一九八〇年代の「空白の六年間」をめぐって」『横浜国大国語研究』28、2010.3。「おたく」という語が「世に出たとされる一九八三年年」から「一般化したとされる一九八九年」までの「おたく」という語をめぐる状況を精査した貴重な仕事。https://t.co/eU0pzQY9EH
拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです。御高覧願います! https://t.co/UwTWW2qwN4
「公共図書館が消滅する日」の感想文を『中京大学図書館学紀要』に書きました。2、3枚の予定だったのが20枚くらいになりました。 https://t.co/Bi7qwaVdli
大久保孝治「清水幾太郎における文体の変遷」、『早稲田大学大学院文学研究科紀要』、2020。これはウェブで読めるよ。https://t.co/Eozc3dXc8J

2 0 0 0 OA 若き人々へ

切手を「封筒の左上隅に逆に貼ると……私は貴方を愛してゐます」。 公募書類、これで出してみるか? 黒川静男『若き人々へ』(内外出版協会、大正2)より「郵便切手貼付法」- NDLデジコレ https://t.co/ttuEqiNGVQ
公安警察と治安判決(1980-2010) : 先制的デモ規制体制の確立 [論文内容及び審査の要旨] https://t.co/tm6J0qRdOz 今年北大で博論をとった人のよう。これはとても面白そうな論文だ。

8 0 0 0 OA 郷土史家名簿

▼郷土史研究者名簿(京都帝大農学部農林経済学科農史研究室、昭和3年11月現在) https://t.co/u9ZPOXuayc ▼郷土研究家名簿(農村教育研究会、昭和5年) https://t.co/xhVLRwTG7K ▼郷土史家名簿(日本経済史研究所、昭和9年) https://t.co/K5nrYnrxG3 ※リンク先いずれも「奈良県」です。
▼郷土史研究者名簿(京都帝大農学部農林経済学科農史研究室、昭和3年11月現在) https://t.co/u9ZPOXuayc ▼郷土研究家名簿(農村教育研究会、昭和5年) https://t.co/xhVLRwTG7K ▼郷土史家名簿(日本経済史研究所、昭和9年) https://t.co/K5nrYnrxG3 ※リンク先いずれも「奈良県」です。
▼郷土史研究者名簿(京都帝大農学部農林経済学科農史研究室、昭和3年11月現在) https://t.co/u9ZPOXuayc ▼郷土研究家名簿(農村教育研究会、昭和5年) https://t.co/xhVLRwTG7K ▼郷土史家名簿(日本経済史研究所、昭和9年) https://t.co/K5nrYnrxG3 ※リンク先いずれも「奈良県」です。
宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjyk8Lwy
1998年の栗東歴史民俗博物館の企画展図録『近江の歴史家群像』確認したけど、沢田源内と椿井政隆(椿井権之輔)も取り上げられていて驚いた。沢田は偽書作者の面とともに歴史家としての側面に言及。椿井政隆は疑問点とともに史料収集者として。 https://t.co/smiZAIIdKE

フォロー(1168ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(251ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)