垣花実樹 バレーボールアナリスト (@miki6266)

投稿一覧(最新100件)

RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @Kiyo_Ed: 知り合いとカッコいい論文のタイトルの話になった。僕的には藤森先生のこちらを推薦。 藤森裕治(2016)「国語教科書にのぼる月—文化リテラシーとしての「伝統的な言語文化」」『読書科学』第58巻,第3号,pp.133-146. https://t.co…
RT @senya_1ya: その行動に至るに何を頼りにしているかというところまで分析して明らかにされてるの、言われてみれば当たり前なんですけど「ははぁ」ってなってしまったとこ。人間の動きを再現するのには動きだけじゃないってところがなんかエモを感じてしまう。本当に面白かった文字…
RT @shosei1128: 昨日のclubhouseでのジャンプのお話 跳躍高と助走歩幅の話、身長の50%、75%、100%の比較や腕振りの影響など、これだけでは判断できませんが一応こういった論文があります。 @ASTERKICKS https://t.co/6Pip…
RT @tera_sawa: 勉強になった。/妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/MyshiWoP76
建設的相互作用 https://t.co/Q101XZSBV6 建設的相互作用経験の蓄積が協調的問題解決能力の育成につながるか https://t.co/jbyZgIqAn8 #バレーボール #vabotter
RT @yhkondo: 1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
RT @nazomizusouti: 「無重力と無重量」の説明。短いからすぐ読めます。 https://t.co/UG1M293nLE

お気に入り一覧(最新100件)

学術系なら、これとかこれとか https://t.co/Md88iObLl5 https://t.co/8Am0iAcmIf https://t.co/AlPv32l9SO https://t.co/Nxu0gzuf29 https://t.co/WX6gMQ1x5g https://t.co/lmXleh4xTu https://t.co/ejThaVEAog 色々ありますがまだまだ足りないですね…。精進致します。せっかくだから全部読んでね。
学術系なら、これとかこれとか https://t.co/Md88iObLl5 https://t.co/8Am0iAcmIf https://t.co/AlPv32l9SO https://t.co/Nxu0gzuf29 https://t.co/WX6gMQ1x5g https://t.co/lmXleh4xTu https://t.co/ejThaVEAog 色々ありますがまだまだ足りないですね…。精進致します。せっかくだから全部読んでね。
学術系なら、これとかこれとか https://t.co/Md88iObLl5 https://t.co/8Am0iAcmIf https://t.co/AlPv32l9SO https://t.co/Nxu0gzuf29 https://t.co/WX6gMQ1x5g https://t.co/lmXleh4xTu https://t.co/ejThaVEAog 色々ありますがまだまだ足りないですね…。精進致します。せっかくだから全部読んでね。
その行動に至るに何を頼りにしているかというところまで分析して明らかにされてるの、言われてみれば当たり前なんですけど「ははぁ」ってなってしまったとこ。人間の動きを再現するのには動きだけじゃないってところがなんかエモを感じてしまう。本当に面白かった文字数 https://t.co/6fSeCHRua5
"言語報酬などの外的要因が逆に内発的動機づけを高める場合のあることも同時に指摘されるようになり,この現象はエンハンシング効果と呼ばれた" 「内発的動機づけに及ぼす報酬の効果 https://t.co/0XGUWoHf5a
読 球技スポーツにおけるスカウティングの動感能力に関する研究 スカウティングについての論文を読んだが元アナリストとしては想定内だった スカウティング映像を選手に渡す時は 選手にヒアリングした求めてるモノを作って渡したり 映像を一緒に確認したりした https://t.co/80dweRCtUp https://t.co/Ao6K5VI1YG
『コンピュータ新人類の研究』の元になったのはコンピュータ中毒の学生(ハッカー)が増えているというスタンフォード大学の研究です.そしてハッカーは精神異常であり犯罪者予備軍だという描写が広まりましたが、近年ようやくハッカーのまともな描写が増えてきた https://t.co/uiTm7IgLar https://t.co/VqvLTlp1XQ
バレーボールのゲームにおける三段攻撃に影響する諸要因とそれに関わる攻撃力の評価 https://t.co/E17qaUBGxB これによると、スパイク決定に寄与する要因は「相手のブロックの状況(=完成度)」と「セットの質(どのコースにもうてるか、そうでないか)」。
@riei_yu 判例は存じ上げませんが、若年妊娠と学習権については論じられております https://t.co/v40O1ffKcm https://t.co/3LVje9K8xe
CiNii 論文 -  グローバル化を目指す日本の英語教育と「CAN-DOリスト」 : 「複言語主義」と「複文化主義」からの再考 https://t.co/ScmRACyD6d
図鑑『沖縄島の外来魚ガイド』を作り、在来魚を絶滅から救いたい https://t.co/paNytfsIw1 下記論文を元にしたクラウドファンディング挑戦。応援したい! 嶋津信彦 (2011) 保全生態学研究, 16: 99–110 https://t.co/zlJ6lguUit
CiNii 論文 -  バレーボールにおけるルール改正に伴う戦術の変化についての研究② https://t.co/bZhabS2Beg #CiNii
CiNii 論文 -  バレーボールにおけるルール改正に伴う戦術の変化についての研究 https://t.co/Yv7KTyRyWz #CiNii これなんかはとっても参考になったというか、ルールの変更が戦術に与えた影響とか面白かったんですけども
「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.co/6o6t4Fmvqs
CiNii 論文 -  「グローバル人材の育成」と日本の大学教育 : 議論のローカリズムをめぐって(<特集>グローバル化と教育内容) http://t.co/rNVkZ9VskP #CiNii
被引用。/CiNii 論文 - 教育課程の改訂における言説のレトリックと教育学的な知の諸課題 : 高等学校社会科分化をめぐる論争を事例にして(IV-7部会 言説と教育,研究発表IV) http://t.co/xVs4vQ8K8N #CiNii
バレーボールのチームで試してみたいw///CiNii 論文 -  個人のチームワーク能力を測定する尺度の開発と妥当性の検討 http://t.co/KeeF2K14kw #CiNii
こんな論文もあった。「バレーボールの競技レベルと経験による予測能力の違いと反応の偏り」http://t.co/xNvx4DIuRY
“運動実践における言語の役割とその限界(PDF)” http://t.co/Egd8u5cemk

フォロー(2117ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3737ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)