ととろお(のべれ助ってん) (@novelletten)

投稿一覧(最新100件)

RT @erase_m: 岡田正樹 (2021)「楽器小売店の文化的意味 : 神田・カワセ楽器を例として」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』(21): 95. https://t.co/eDLalvWAAu 御茶ノ水 (お茶の水) に楽器店が多い理由。神田区裏猿楽町には1907…
RT 「論文審査結果の要旨」にある審査の日付が事情を知っている人の目には)痛々しいですね。この審査の翌日、雪道で転倒なさり、頭を打ったことが原因で翌月にお亡くなりになりましたから。 https://t.co/C4rPS8ModW
RT @maroemon: CiNii 論文 - 大正期の音楽誌における西洋クラシック音楽の作曲家に関する記事目録(その3) https://t.co/JLB3qX6Ufx #CiNii
RT @maroemon: CiNii 論文 - 大正期の音楽誌における西洋クラシック音楽の作曲家に関する記事目録(その2) https://t.co/94gvK3qpHi #CiNii
RT @maroemon: CiNii 論文 - 大正期の音楽誌における西洋クラシック音楽の作曲家に関する記事目録(その1) https://t.co/GhbD54QcxI #CiNii
RT @Yapon_bagsh: 民族学者鳥居龍蔵の妻鳥居きみ子のモンゴル探検中の詳細な記録(探検中の龍蔵の資料整理もきみ子がした)が国会図書館のデジタルコレクションで読める。民謡や楽器の記録もあり。 https://t.co/lmGOJF2GwI

13 0 0 0 OA 楽典

RT @shosekika: 日本最初の楽典を、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧!https://t.co/p0POVEOTFg 26-27頁の第四十二条には「ドレミ」の階名の発明者としてグイード・ダレッツォが出てきます。写真:グイード・ダレッツォ(左)。12世紀の手写…
そういえば学生の頃に買った『ベートーヴェン詣で (Eine Pilgerfahrt zu Beethoven)』(第三書房 ドイツ名作対訳双書)、どこにしまいこんだかな… https://t.co/TtJdQpGAxz https://t.co/3sCoPmLpSN https://t.co/UbqMfJkFy7
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フロレスタンとオイゼビウス : シューマンの芸術観の深層についての一考察(美学会第四十四回全国大会報告)(小川 光),1993 https://t.co/ESFCbk7miL
RT @HODGE_EGDOH: ジュリアン・グリーンは、シューマンの《ファウストからの情景》を聴いて、”自分が本当に心ひかれるものはこの世の外側にあるのだとの思いとともに、「天上 の浄福をひとかけら」盗みとったかのような感動を味わった”と自伝で記しているようだ。https:/…
RT @AyumiBooks_Koi: 『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』(青弓社)の吉田寛による「聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統 」が熱い!ドイツ観念論における聴覚の位置づけと同時期のドイツ音楽の様態の影響関係。音をめぐる思考と実践の力学を見よう! #音の本を読もう ht…

23 0 0 0 OA 小学唱歌集

RT @y_kurihara: ちょっと調べもので眺めてたんだけど、『小学唱歌集』第二編の最初に載ってるリズムの読み方がおもしろい。8ビートは「タラレテトロツル」、3連符は「タサザ、テセゼ、トソゾ、ツスス」とか。16ビートは「タダラナ、テデレテ、トドロノ、ツヅルヌ」。http:…
これは以前にもツイートしたことがありますが、原田光子さんの歴史的名著『真実なる女性 クララ・シューマン』も近代デジタルライブラリーで閲覧できます。http://t.co/uwcMvmOrSY (表記が古いので、古い書籍に慣れていない方にはハードルがやや高いかもしれませんが)
これは以前にもツイートしたことがありますが、原田光子さんの歴史的名著『真実なる女性 クララ・シューマン』も近代デジタルライブラリーで閲覧できます。http://t.co/uwcMvmOrSY (表記が古いので、古い書籍に慣れていない方にはハードルがやや高いかもしれませんが)

1 0 0 0 OA 近代の交響曲

国立国会図書館 近代デジタルライブラリー 『ワインガルトナー/近代の交響曲、ベルリオーズ/ベートーヴェンの交響曲』(森本覚丹訳, 日本楽器製造出版部, 1943)  http://t.co/hbV54qPOx8

4 0 0 0 OA 音楽家と音楽

国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで『音楽家と音楽. 第3 (シユーマン)』(門馬直衛 著, 岡田日栄堂, 1924)が閲覧可能になっていました。http://t.co/WKg2CvfgYz
近代デジタルライブラリー 原田光子『真実なる女性クララ・シュウマン』(第一書房) 昭和16年出版の本をここで読むことができます。http://t.co/UTf7p1El
近代デジタルライブラリー 原田光子『真実なる女性クララ・シュウマン』(第一書房) 昭和16年出版の本をここで読むことができます。http://t.co/UTf7p1El
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? R.シューマン《リーダークライスop.39》小考 : 「胚」音型としてのE-H-E(網干毅),2007 http://id.CiNii.jp/bMiJL

お気に入り一覧(最新100件)

岡田正樹 (2021)「楽器小売店の文化的意味 : 神田・カワセ楽器を例として」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』(21): 95. https://t.co/eDLalvWAAu 御茶ノ水 (お茶の水) に楽器店が多い理由。神田区裏猿楽町には1907年の創立から1923年の関東大震災被災まで東洋音楽学校 (東京音楽大学の前身) があった。 https://t.co/CfGftDoywe https://t.co/BXhwvzsESn
(7/8) 「キョート」の職人に命じて三重塔を作り、王女「ワタナベ」を閉じ込め、王女は太陽を見ずに成長するという、ファンタジックな物語です。」 https://t.co/SPYYN4xI4M 非常に興味深い。

12 0 0 0 OA 土地家屋便覧圖

#国立国会図書館デジタルコレクション @NDLJP の公開画像のうち、100%表示をしても文字が読みとれない問題について、正式に問い合わせしました。 すぐに先方から「圧縮率を下げて、ノイズを軽減した画像に差し替え」た、との連絡があり、見てみると・・・。 読めねぇ! https://t.co/81dTzrnIAW https://t.co/JyJVUodik7

1 0 0 0 音楽世界

奥田良三「伯林と日本の音楽家 (ホーホシューレの入学試験、ホーホシューレの学生生活、伯林にゐる日本音楽家の噂話)」『音楽世界』(昭和6年10月号. 1931. pp.64-69) https://t.co/LZVa0uEZvx 文中で Hermann Weißenborn が「ワイセンボルグ」と誤記されている #ファミリーヒストリー フジコ・ヘミング
原智恵子の師の一人 Henri Gil-Marchex (1894-1970)。パリ音楽院修了試験 (1911-06-29) の試験曲が Camille #Chevillard (1859-1923)「主題と変奏 Op. 5」 (白石朝子「アンリ・ジル=マルシェックスによる日仏文化交流の試み」博士(音楽), 愛知県立芸術大学, 2013年度, p.9) https://t.co/UUWAqNftYn
「日本の洋楽百年史」 (第一法規出版, 1966)。演奏会記録で最も驚いたのは、原智恵子 (1914-2001) がカミーユ・シュヴィヤール Camille #Chevillard (1859-1923) 作曲「主題と変奏 Thème et variations, Op.5」を1934 (昭和9) 年に東京・日比谷公会堂で弾いていたこと (499頁) https://t.co/8hxL2Cw7QX
Step inside the Nakamura-za, one of the largest kabuki theaters of the 19th century: https://t.co/2moG1FWVlw #ndldigital https://t.co/09pbj6M0ej
石井 大輔「フランスにおける音楽著作権保護と管理の史的展開」(目白大学総合科学研究 = Mejiro journal of social and natural sciences (6), 23-34, 2010) https://t.co/ifkZL0Fd0I 著作権の歴史を少し調べれば「プッチーニのようにやればモーツァルトも経済的に成功したはず」とはならないと思う。

13 0 0 0 OA 楽典

日本最初の楽典を、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧!https://t.co/p0POVEOTFg 26-27頁の第四十二条には「ドレミ」の階名の発明者としてグイード・ダレッツォが出てきます。写真:グイード・ダレッツォ(左)。12世紀の手写本のミニアチュールより。ウィーン、オーストリア国立図書館所蔵 https://t.co/qR0vN04KN0
CiNii 論文 -  ピアノ演奏技巧と脳機能を発達させる対称的練習法 - ルドルフ・ガンツによる練習曲集「Exercises-Contemporary and Special」のすすめ - https://t.co/KMWFTuaUQc
ジュリアン・グリーンは、シューマンの《ファウストからの情景》を聴いて、”自分が本当に心ひかれるものはこの世の外側にあるのだとの思いとともに、「天上 の浄福をひとかけら」盗みとったかのような感動を味わった”と自伝で記しているようだ。https://t.co/TwaYxcZN0o
"CiNii 論文 -  ブルガリア・フォークロアにおける「聖ゲオルギオスの竜退治」の変容 : キリスト教伝説と民間暦(1)" https://t.co/vUUV16Y6MR
"CiNii 論文 -  ブルガリア・フォークロアにおける「聖ゲオルギオスの竜退治」の変容 : キリスト教伝説と民間暦(1)" https://t.co/vUUV16Y6MR

23 0 0 0 OA 小学唱歌集

ちょっと調べもので眺めてたんだけど、『小学唱歌集』第二編の最初に載ってるリズムの読み方がおもしろい。8ビートは「タラレテトロツル」、3連符は「タサザ、テセゼ、トソゾ、ツスス」とか。16ビートは「タダラナ、テデレテ、トドロノ、ツヅルヌ」。http://t.co/fVAJjkTtPq
CiNii 論文 -  中学校鑑賞指導において現代音楽を教材として扱うことの有効性 http://t.co/JoabPygVWg #CiNii 後で読む

フォロー(1823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1847ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)