およめに鬼姫 (@oyomeni_onihime)

投稿一覧(最新100件)

RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @kawai_kanyu: 秋田屋太右衞門等刊 春秋左氏傳校本 https://t.co/PKkEWi9cEo 24-25コマ
RT @onoyuji_daye: 適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3e…
J-STAGE Articles - 北海道におけるヤマトシロアリの耐寒性と生息地点在への疑問 https://t.co/XOxfDV2e67
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…

149 0 0 0 童貞の機関車

近デジでみつけた! と思ったら保護されてた(;´Д`) : 国立国会図書館デジタルコレクション - 童貞の機関車 - https://t.co/wL2Il1j1qv
RT @satoshin257: だからまあ、御大批判は学術論文という形で出来る反論はもうやり尽くされており、あとはやるとしたら違った形でということになるが、根を詰めすぎるとこういうおかしなことになるよなと… → https://t.co/V3erA1HaAY
RT @KuboBook: "なぜソフトウェア論文を書くのは難しい(と感じる)のか" https://t.co/enkzjIpF95 図がいいですね… https://t.co/BJmfLf5lR2
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…

3 0 0 0 OA 法令全書

昨日の補足。後志の徴兵が1896年1月からというのは明治二十八年勅令第百二十六号によります。1895年9月公布で、1896年1月1日から。 http://t.co/TR8V6KWcPP https://t.co/eDAhWzEeF6

16 0 0 0 OA 官報

RT @kawaviva: なお、夏目金之助氏が一高生だった明治21年にはすでに北海道で徴兵が行われているので、たとえ北海道へ転籍しても徴兵検査を逃れる効果はすでに無い。 http://t.co/ukJDIQoCSs
もしかして近デジにあるこれか。 : 近代デジタルライブラリー - 日本軍艦集 : 2600年版 - http://t.co/Mpr1KWues9

15 0 0 0 OA 陸軍軍隊符号

陸軍軍隊符号は近デジに画像があった。 : 近代デジタルライブラリー - 陸軍軍隊符号 - http://t.co/w4gq5XSy6L

15 0 0 0 OA 陸軍軍隊符号

陸軍軍隊符号は近デジに画像があった。 : 近代デジタルライブラリー - 陸軍軍隊符号 - http://t.co/w4gq5XSy6L

85 0 0 0 OA 全国遊廓案内

RT @kawai_kanyu: http://t.co/s4tXizXy4m 近代デジタルライブラリー 『全国遊郭案内』(昭和5年) 北海道の部を必要があって調べた。

85 0 0 0 OA 全国遊廓案内

RT @kawai_kanyu: http://t.co/s4tXizXy4m 近代デジタルライブラリー 『全国遊郭案内』(昭和5年) 北海道の部を必要があって調べた。
近代デジタルライブラリー、「海軍写真帖」とか写真のある本ちょこちょこ見かけるな。大正15年の「海軍小演習写真帖」には鳳翔の写真とかある。 : 近代デジタルライブラリー - 海軍小演習写真帖. 大正15年 - http://t.co/uzyIlsQ7bm
RT @yuukakubu: 近代デジタルライブラリーに、三四郎『漱石傑作坊ちゃんの其の後』なる図書があるんですが、内容よりも「この三四郎とは誰の何を騒ぐ馬の骨」「うそつけ!」など落書されており、そっちが気になります。 http://t.co/8u4B5V73kb http:/…
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
近代デジタルライブラリー - 赤毛布 : 洋行奇談 - http://t.co/1GhhuaOyy7
RT @nakamukae: 論文まであるのかΣ(・ω・ノ)ノ RT @ka1l @nakamukae 論文がありました http://t.co/jjh6Zln1gK

お気に入り一覧(最新100件)

社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
渡辺真由子氏の論文、反論研究を読むまでもなくボロボロではないか。犯罪者の話しかない98年の警察庁科学警察研究所の話があるし、ポルノを見た全ての人が性的に攻撃的になる訳ではない、と書いてるのに暴力表現に問題がある点には変わりないと論拠の論文の説明が飛んだり。 https://t.co/Co0u9Ir6QL
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
@uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
ついさっきこの論文参照されてたけど、この論文は剽窃の可能性はないのかな? https://t.co/6Kxh6xyEmK
“CiNii 論文 - 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程:―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―” https://t.co/fVYI87AY7X ※本文リンクあり
うっかりなんかすごいのを見てしまった。なにがあったのだろうか…… https://t.co/o10lWSmOmZ https://t.co/7TZwv22U1O
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
享保19年(1734)、京の亀屋座で『契情遠山桜』という外題の歌舞伎が上演されてて、その絵入狂言本と思われる『八重九重遠山桜』が国会図書館にあるのだが、あいにく遠山景元(1793~1855)が生まれる60年ほど前だったりする https://t.co/UsmD92XJaK
@yhkondo @SDResq ハ行音を唇音にするなど良くないとして、「新撰音韻之図」というのを作った人が17世紀末、元禄時代の京都にいました。 『蜆縮凉鼓集』という本に入っています。 ハ行は「変喉」として、ア行の隣に置いています。 https://t.co/2RjDPptnxJ https://t.co/HonNXHF8sc
森山至貴によると、「集団を特定の否定的な名で呼ぶこと自体が差別の基本的な形態の1つ」「マイノリティ集団をどのようなカテゴリー語で呼ぶかは…重要」だそうなので、バカにする意図を込めて「オタクくん」とか呼びかけたりすると、もう「差別」で糾弾会なんですよね。 https://t.co/ubEKhqqaNe

61 0 0 0 OA 雑史集

「聚楽物語」から、秀次事件のあと、秀次の妻子刑殺の場面。読むだけでも「もうやめてくれ」と思ってしまう https://t.co/A7bZQ7h36P

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

三十年くらい前に、刑事課で窃盗犯とか詐欺師とか、そういう業界の連中が使う「隠語」を色々教わったが、語源が芝居から来ているものや、人物の特徴を擬人化した呼び名などがあって、面白かった覚えがある。これは明治の頃の、そういう呼び名の辞典。 https://t.co/5hKEfDUOXA

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

三十年くらい前に、刑事課で窃盗犯とか詐欺師とか、そういう業界の連中が使う「隠語」を色々教わったが、語源が芝居から来ているものや、人物の特徴を擬人化した呼び名などがあって、面白かった覚えがある。これは明治の頃の、そういう呼び名の辞典。 https://t.co/5hKEfDUOXA

フォロー(5020ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(671ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)