歴史情報局 (@rekishi_info)

投稿一覧(最新100件)

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

@omasa_love 徳川慶喜公伝は、国立国会図書館デジタルコレクションで読めますよ。 https://t.co/cyGcfynqKT
@ALAMOLIMITED45 ありがとうございますm(_ _)m おそらく、原本は以下の町方書上だと思われます。 https://t.co/NqCQZ4RjDJ
RT @machi82175302: 拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩-西郷吉之助の動向を中心に-」(『神田外語大学日本研究所紀要8号』、2016年)は以下を参照下さい。 https://t.co/bR9OnAxGwv……

13 0 0 0 OA 恋の伊藤博文

恋の伊藤博文 (本のタイトル笑) https://t.co/qsy151ExaS #日本史用語に恋のをつけるとモテる

3 0 0 0 OA 物語大日本史

@masyuuki 参考になるかわかりませんが 『物語大日本史』 はどうでしょうか? https://t.co/X2FgQFHhPe

12 0 0 0 OA 東京市史稿

@tojo1914 わかりますね。 東京市史稿(市街56)で見る限りでは、東京日日新聞しか載っていませんね。 https://t.co/jUZMFmjFfO

7 0 0 0 OA 鐵道一瞥

@arata_eisuke 『鐵道一瞥』です https://t.co/qw1thKWWy4

3 0 0 0 OA 桃太郎

違うけど桃太郎 https://t.co/pI8E9fsLcM #世界の何だコレミステリー
ん? もしかして、秋葉原駅(※貨物駅の方)のエレベーターについて書いてある? 古川淳三 等 著 『鉄道諸停車場. 上編 (貨物停車場)』 (鉄道時報局/1929) コマ87〜 https://t.co/dLJUjstrYZ

5 0 0 0 OA 楽翁公伝

ちなみに、渋沢栄一の尊敬する人物は松平定信で、楽翁公伝を残しています。 https://t.co/70hwsyakY3

206 0 0 0 OA 暁斎絵日記

おはようございます。 今日は、幕末から明治にかけて活躍した河鍋暁斎の命日(1889)です。 リンクは、緻密な絵からゆるカワの絵まで載っている河鍋暁斎絵日記です。 https://t.co/k3H3df9IEZ
『市街高架線東京万世橋間建設紀要』 読めるんか! https://t.co/FjSVoExOP6
昭和9年に建武の新政600年記念事業やってたのか。 『建武中興六百年記念会事業報告』 https://t.co/vPUaSox13a

58 0 0 0 OA 大東京寫眞帖

うわあああ! 神保町で見かけた『大東京寫眞帖』がデジタルコレクションで読める!!(><) https://t.co/zzCcWTGGTE
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…

13 0 0 0 OA 恋の伊藤博文

住み込みに手を出す伊藤… 『恋の伊藤博文』のことかなw https://t.co/qsy151ExaS #津田梅子〜お札になった留学生 #津田梅子 #お札になった留学生 https://t.co/TtPCIm0O0H
@tojo1914 小野田滋「総武鉄道高架延長線計画の沿革に関する研究 」(『土木計画学研究』/2001/9)のが、もしかしたら参考になるかもしれませんね。 https://t.co/BPlcMC38fC

20 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

徳川慶喜が上野へ退去する時に、近藤勇ら新選組隊士が警護や人払いを行いました。しかし、配置や警護で苦労した近藤勇は激怒したようです。 (『徳川慶喜公伝』4巻より) https://t.co/JCe03vUMra #新選組 https://t.co/2uOeRpgixZ

28 0 0 0 OA 論語と算盤

渋沢栄一『論語と算盤』 https://t.co/bn2uj2ihGP #青天を衝け

1 0 0 0 OA 論語

おそらく渋沢栄一書の『論語』 https://t.co/sUhmsfHYP0 #青天を衝け

1 0 0 0 OA 大学

おそらく渋沢栄一書の『大学』 https://t.co/wST4WrbbVO #青天を衝け

4 0 0 0 OA 楽翁公伝

渋沢栄一は、徳川慶喜の公伝だけでなく、松平定信の公伝『楽翁公伝』も残しています。 https://t.co/7SvqyatPKS #青天を衝け
1931年12月12日に日比谷公会堂で行われた渋沢栄一の追悼講演の記録 『故子爵渋沢栄一翁追悼講演録』 https://t.co/hGM22XOn3A #青天を衝け

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

『徳川慶喜公伝』は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができますよ! https://t.co/cyGcfynqKT #青天を衝け

1 0 0 0 OA 明治四十年史

@yoss_2525 これですね! https://t.co/n5z60llM7M (国立国会図書館デジタルコレクションより)

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

@miyazakion その同人誌、ネットで無料で読めるんですよ笑 https://t.co/cyGcfynqKT (まだネットでは読めませんが、同人誌を作る過程の『昔夢会筆記』という外伝もあったりします。)

5 0 0 0 OA 大隈侯昔日譚

大隈重信が襲撃された後の話 『大隈侯昔日譚』より https://t.co/bcINwhXIQA #青天を衝け https://t.co/iYnhLeBB74
このお祭りに関しては、以下の史料が参考になります。 『東京開市三百年祭記事』 https://t.co/HCrvH3N0Bu #青天を衝け

7 0 0 0 OA 海運史料

こちらの史料も共同と三菱、政府のやりとりを見るのに参考になります。 (読みにくいですが…) 『海運史料. 上』 https://t.co/Qbd3PWuStA #青天を衝け
『青淵先生六十年史 : 一名近世実業発達史. 第2巻』にも千代のことも記載されています。 https://t.co/PyRtJzSRnb #青天を衝け https://t.co/Iu0cxVyceP

58 0 0 0 OA はゝその落葉

穂積(渋沢)歌子の『はゝその落葉』には、その時の話が書いてあります……。 https://t.co/dcwRIAWoxw #青天を衝け https://t.co/AJq32tgo2O

58 0 0 0 OA はゝその落葉

穂積(渋沢)歌子の『はゝその落葉』に嫁いだ時の話が書いてあります。 https://t.co/dcwRIAWoxw #青天を衝け https://t.co/KNoDHQKCAD

58 0 0 0 OA はゝその落葉

引用を書き忘れてました。 次回以降の参考に読んでみてください。(ネタバレ禁止) https://t.co/dcwRIAWoxw
個人的に参考になった論文 小野良平 著 『上野公園における公的儀式 とその空間形成への影響』 (ランドスケープ研究 1996 年 60 巻 5 号/日本造園学会) https://t.co/5EFK8cqX3D #青天を衝け
『幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯』にグラント将軍歓迎の流鏑馬の写真が載っています。 https://t.co/jmeu2yYWxq #青天を衝け https://t.co/1O6k7qUuKV
グラント来日の記事 (新聞集成明治編年史. 第四卷より) https://t.co/lQibzNX1Qg #青天を衝け https://t.co/Pf0j4ll5dB

37 0 0 0 OA 暁斎百鬼画談

暁斎百鬼画談、国立国会図書館デジタルコレクションでもみられるのですが、白黒なんですよね(´・ω・`) https://t.co/CDiVGjfAW6 →RT

5 0 0 0 OA 商界の奇傑

伊藤兼子の父、八兵衛については、『商界の奇傑』が参考になります。 https://t.co/OCKDLiKwLv #青天を衝け

58 0 0 0 OA はゝその落葉

歌子の『はゝその落葉』にも皇后陛下の行啓の記述があります。 https://t.co/dcwRIAWoxw (国立国会図書館デジタルコレクションより) #青天を衝け https://t.co/2f0z5Nk9j6
井上・渋沢の建白書は『新聞集成明治編年史. 第二卷』で見ることができます。 https://t.co/pYyXVbaWF4 #青天を衝け https://t.co/oYacL6N7sP

9 0 0 0 OA 世外井上公伝

世外井上公伝. 第一巻には、井上の辞職に関わる経緯が書いてあります。 (国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/bRCadr7Om4 #青天を衝け https://t.co/jBgtaNvHr5

58 0 0 0 OA はゝその落葉

歌子の『はゝその落葉』にも当時の記述があります。 千代と歌子は遅れて血洗島に向かいました。 (国立国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/dcwRIAWoxw #青天を衝け https://t.co/0snTOK3rxj

13 0 0 0 OA 伊藤博文公

RT @TatsuUwa: 伊藤博文没後20年に国民新聞主催で行われた講演の講演録『伊藤博文公』に収録されている渋沢栄一の講演が面白いです。伊藤と渋沢の関係を知る上でも有益かも。 https://t.co/Mi6kLJu62Y
もしかしたら、今日の栄一と慶喜のシーンは、『戯曲 渋沢栄一』からなのかな。 それにしても、謁見後の一翁さん軽すぎるw (国立国会図書館デジタルコレクションより/https://t.co/I4VPLkucwo) #青天を衝け https://t.co/IOMWraWLBA

14 0 0 0 OA 彰義隊戦史

彰義隊に関する史料として『彰義隊戦史』があります。 こちらは、国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/ThHLpA44NY #青天を衝け

20 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

徳川慶喜公伝の原市之進の記述 (国立国会図書館デジタルコレクションで読めます) https://t.co/JCe03vCDd2 #青天を衝け https://t.co/GShhSRQt9R

7 0 0 0 OA 幕末外交談

幕府と薩摩のいざこざは、田辺太一の『幕末外交談』(247ページ)にも書いてありますよ! https://t.co/35reAbvC0P #青天を衝け
渋沢栄一の日記をまとめたのが、『渋沢栄一滞仏日記』です。 こちらも国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/1OLc8qQWWZ #青天を衝け

25 0 0 0 OA 航西日記

渋沢栄一と杉浦愛蔵が残した旅行記『航西日記』は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます! https://t.co/UCtBRsFemZ #青天を衝け
こちらも軽いネタバレですが、尾佐竹猛の『夷狄の国へ 幕末遣外使節物語』にも、パリ一行の記述があります。 (岩波文庫、講談社学術文庫でも読めます) https://t.co/dzN3ZKFr7l #青天を衝け
長編戯曲『渋沢栄一』にもこのシーンがあります! https://t.co/jagi7YtUR4 (『渋沢栄一 : 七幕二拾四場 長篇戯曲』 国立国会図書館デジタルコレクションより) #青天を衝け https://t.co/u83YCYd4Wa

12 0 0 0 OA 続再夢紀事

間に合わなかったのですが、『続昨夢再紀事』には、家茂の死の前後の記述があります。(巻十七、巻十八) https://t.co/kabAn8PoGs #青天を衝け

10 0 0 0 OA 幕末外交談

田辺太一の『幕末外交談』も国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができますよ! https://t.co/sZoVjgMOME #英雄たちの選択
また、徳川昭武の資料『徳川昭武滞欧記録』も国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/neR4dR80gY #英雄たちの選択
青天を衝けでも、紹介しますが、渋沢栄一の『渋沢栄一滞仏日記』(https://t.co/SiyiodX7ID)は参考になります。 #英雄たちの選択
恐らく、今回の青天を衝けの薩摩藩の動きは、町田明広先生の『慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―』(神田外語大学日本研究所紀要)が参考になりそうです! https://t.co/upjt9qfq5i #青天を衝け
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
江戸時代落書類聚[29] https://t.co/zvxIvi8xom
江戸時代落書類聚[28] https://t.co/ttK2BaUyyE
『阿部正弘事蹟 : 日本開国起原史. 下』(国立国会図書館デジタルコレクションより) https://t.co/ieYtGlSwCV #青天を衝け https://t.co/eOm641M5c4

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

@yamagishimadam 国立国会図書館のデジタルコレクションで見ることができますね! https://t.co/cyGcfyEtMT

12 0 0 0 OA 安政大地震繪

国立国会図書館デジタルコレクション『安政大地震繪』 https://t.co/7OWsv3jqW9 #青天を衝け

5 0 0 0 OA 帝都復興祭志

帝都復興祭に関する資料 #いだてん https://t.co/83c1tKeBWL

お気に入り一覧(最新100件)

拙稿「第一次長州征伐における薩摩藩-西郷吉之助の動向を中心に-」(『神田外語大学日本研究所紀要8号』、2016年)は以下を参照下さい。 https://t.co/bR9OnAxGwv……

13 0 0 0 OA 恋の伊藤博文

『恋の伊藤博文』という本が実際に出たことがあるらしい。 #日本史用語に恋のをつけるとモテる 恋の伊藤博文 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/KwoQCaLvL6

1 0 0 0 東京百年史

@rekishi_info 『東京百年史』は当初は個人送信限定になっていましたが、いつの間にか全巻とも国会図書館限定になってしまったようですね…。 https://t.co/L8zvjlvFBS
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ

11 0 0 0 OA 世外井上公伝

「青天を衝け」で井上馨の顔に傷があるのですが、今まででこのことに気づいてツイートしたのは、FFでは中村武生さんだけだった。 https://t.co/PcBvP74KbM 写真だとわかりにくいこともあって、やや薄目の目立ちにくい傷になった。

13 0 0 0 OA 伊藤博文公

伊藤博文没後20年に国民新聞主催で行われた講演の講演録『伊藤博文公』に収録されている渋沢栄一の講演が面白いです。伊藤と渋沢の関係を知る上でも有益かも。 https://t.co/Mi6kLJu62Y
凄いな。 この文献、めっちゃ内容濃そうだ。 :田中愿蔵終焉の地、福島県の政治家かつ地域史家で、田中愿蔵と水戸天狗党を追い掛けて追い掛けまくって書籍に著した執念の人・金沢春友の著作 #青天を衝け 『水戸天狗党遺聞』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ihkxvY5weN
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR

71 0 0 0 OA 官報

この画像の上から三列目の右端に「美川秀信」って書いてあるで。 おおお、こんな形で「歴史」に残ってるんやなぁ。 ていうか「敷物化学科」でいいの?かな? #いだてん 官報. 1910年04月07日 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/7rOqLtKvhh https://t.co/Z6Y2CFtTQt

フォロー(5008ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)