新曜社 (@shin_yo_sha)

投稿一覧(最新100件)

RT @denden_fish: @nakaneko 私の知る範囲では、内田由紀子氏がしばしば著作の中でそのような指摘をされています。例えば、内田 由紀子『これからの幸福について―文化的幸福観のすすめ』新曜社, 2020. あるいは以下リンク先の論文など。 https://t.…
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
書評・自著紹介 村上公子訳 A.ミラー著『魂の殺人』新装版について(PDFファイル) 紀要『ジェンダー研究21』vol. 3(2014年1月発行) https://t.co/LNGoZ3Nyz0
RT @kaihiraishi: とある用事で読み直したら良く書けていて感心した。/J-STAGE Articles - J. R. Smith & S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (201…
RT @yasuhikomurakam: 哲学と質的研究のゼミ生:日高 直保さんの論文「AYA世代がんサバイバーのレジリエンスに関する質的研究 Kさんのライフヒストリーから」質的心理学研究 https://t.co/XsjZ3x1aYG
RT @moe_zou: 中学生を対象に自殺予防プログラムおこなって効果を検証した研究が心理学研究に早期公開されてる。よくやったなぁ・・・これ。  https://t.co/jdurcb8VI6
RT @Riff_Arimoto: Join a session at JAEP2019. 教育心理学会でのセッションにお越しください!→「本企画では,学習と発達について主知的な理解をすることを目指すのではなく,理解のパフォーマンス化を目指してみたい。」詳細→ https://…
RT @kaetn: 「ネット世論」研究から見る「ハイブリッド・エスノグラフィー」の必要性 木村 忠正 https://t.co/67fgr6BuJG
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・新着書評】S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (2017年,新曜社) (評者:平石界) https://t.co/9wIeVsESj0
RT @asarin: 同じく社心研最新号に書評 by @kaihiraishiも掲載されてます.「社会心理学を「わかったつもり」になってる人たち,「買って,読もう」」 S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究…
RT @trods_klods: CiNii 論文 -  書評 浅野光紀著『非合理性の哲学 : アクラシアと自己欺瞞』 新曜社,2012年7月,402ページ,定価3990円,ISBN978-4-7885-1296-2 https://t.co/J8XYKQnqaP #CiNii
RT @CorelliLaFollia: この書評もいいかも(というかこの本読みたくなってきた) J-STAGE Articles - 高野陽太郎 (2008).『「集団主義」という錯覚:日本人論の思い違いとその由来』.東京:新曜社 https://t.co/5tOmIUuXRJ
RT @matiasauquebaux: @asarin @marxindo 色々あってこういう誌上討論とかにもなりました。https://t.co/ucrM3mA4U6 https://t.co/LoFUZTAwjJ
RT @matiasauquebaux: @asarin @marxindo 色々あってこういう誌上討論とかにもなりました。https://t.co/ucrM3mA4U6 https://t.co/LoFUZTAwjJ
RT @NIJL_collectors: 活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵h…
RT @oshio_at: やっとjstageに ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の年齢差と性差:大規模横断調査による検討 https://t.co/Ir5HyFf1pU
RT @ishihara_shun: 拙評がCiNiiから読めるようになりました。今までに書いた書評のなかでたぶん一番長いもの(7000字)です 石原 俊「書評 荻野昌弘・島村恭則・難波功士編『叢書 戦争が生み出す社会』全3巻,新曜社」(『フォーラム現代社会学』14号) htt…

41 0 0 0 OA 知の格差

RT @uranus_2: 電子ジャーナル費では大学間の不均等度は縮小しているものの,階層間格差はむしろ拡がっている。第二に,雑誌費では大学間の不均等度が高くなり,さらに階層間格差が拡大する⇒知の格差──電子化時代の大学図書館における図書資料費の変動──https://t.co…
RT @jimbunshoin: 昨日近刊情報を公開した『ゾンビ学』(岡本健著)への反響がすごいのですが、岡本さんの2012年の論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」は北海道大学リポジトリで読めます。https://t.co/oxx5z…
RT @ynabe39: ゆで水に添加する食塩の濃度がスパゲティの硬さに及ぼす影響 https://t.co/cqX7OCTxod
RT @asarin: 2012年度学会賞(奨励論文賞)受賞論文 RT @jssp_pr【社会心理学研究・掲載論文】横田・中西@daihiko (2012) 集団間葛藤時における内集団協力と頻度依存傾向:進化シミュレーションによる思考実験 http://t.co/G7RnsrF…
RT @tsysoba: 近デジ『最近国有鉄道災害記録』(1936)の昭和11年の大雪の際の国鉄の対応、除雪担当者の死傷者数が半端ない。犠牲を賛美するのはいかがかとも思うが、「除雪、排雪の陣は戦場と何等選ぶところはない」というのは大げさではない感じ。 http://t.co/8…

お気に入り一覧(最新100件)

@nakaneko 私の知る範囲では、内田由紀子氏がしばしば著作の中でそのような指摘をされています。例えば、内田 由紀子『これからの幸福について―文化的幸福観のすすめ』新曜社, 2020. あるいは以下リンク先の論文など。 https://t.co/j4vbB8QMmd
『文化地理学講義』の予習として、松尾容孝さんの「今日の人文地理学」(2014)を読んだ。 いまいちよく分かってなかったポスト構造主義地理学の位置づけが理解できた。 (1)https://t.co/AtFFGfmFGJ (2)https://t.co/MPuHI58mlr https://t.co/wHrAPv889U
『文化地理学講義』の予習として、松尾容孝さんの「今日の人文地理学」(2014)を読んだ。 いまいちよく分かってなかったポスト構造主義地理学の位置づけが理解できた。 (1)https://t.co/AtFFGfmFGJ (2)https://t.co/MPuHI58mlr https://t.co/wHrAPv889U
とある用事で読み直したら良く書けていて感心した。/J-STAGE Articles - J. R. Smith & S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (2017年,新曜社) https://t.co/HJeE6YPChH
哲学と質的研究のゼミ生:日高 直保さんの論文「AYA世代がんサバイバーのレジリエンスに関する質的研究 Kさんのライフヒストリーから」質的心理学研究 https://t.co/XsjZ3x1aYG
『社会心理学研究』書評 高田明(著)『相互行為の人類学:「心」と「文化」が出会う場所』(評者・増田貴彦)https://t.co/80Qo17gl1T ★書誌情報https://t.co/LWFLk1vjAd
参考文献に挙げた橋川論文(https://t.co/5JakAJKnqG)を読むと芥川が嫌で仕方がなかった英文科の実態が少しわかって面白いです。
中学生を対象に自殺予防プログラムおこなって効果を検証した研究が心理学研究に早期公開されてる。よくやったなぁ・・・これ。  https://t.co/jdurcb8VI6
【「心理学研究」新着早期公開論文(9月分)】中学生の潜在的ハイリスク群に対する自殺予防プログラムの効果https://t.co/wL2Pz5lXbF 日本語アブストラクト:https://t.co/2K1eVYFZRP
Join a session at JAEP2019. 教育心理学会でのセッションにお越しください!→「本企画では,学習と発達について主知的な理解をすることを目指すのではなく,理解のパフォーマンス化を目指してみたい。」詳細→ https://t.co/1rYqG1B5Sq https://t.co/cLYqARa6HN
金菱清、2018、ライティング・ヒストリーの展開──オーラル・ヒストリーの敗北宣言 https://t.co/5S3Pfi0Xuz
同じく社心研最新号に書評 by @kaihiraishiも掲載されてます.「社会心理学を「わかったつもり」になってる人たち,「買って,読もう」」 S. A. Haslam(編)樋口匡貴・藤島喜嗣(監訳)『社会心理学再入門:ブレークスルーを生んだ12の研究』 (2017年,新曜社) https://t.co/oGgAUdceml

フォロー(5912ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(13914ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)