しろうるり (ささき) (@siroururi)

投稿一覧(最新100件)

6 0 0 0 OA 戦時下の観光

コロナ禍で「旅行止めましょう」「GoToトラベルで旅行しましょう」と始まった際に見つけた論文『戦時下の観光』。これ超面白いんです。 さっきまた読み返したんですけど、やっぱり面白い。 旅好き国民が全然言うこと聞かない。ギリギリまで鉄道旅行しまくる。 https://t.co/SsB0C1EgyG

6 0 0 0 OA 戦時下の観光

旅行の制限・自粛が促されている現状に類似したものを探して見つけた論文がとても興味深かった。『戦時下の観光』https://t.co/SsB0C1EgyG 日中戦争・太平洋戦争が勃発しようが、運賃がバク上げされようが、制限され自粛促されようが、手段選ばずギリギリまで観光旅行し続けようとする旅行好きヤバい
RT @hkazano: 「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u

お気に入り一覧(最新100件)

『日本民俗学』過去号公開ということで、拙論「存在論的反転としての股のぞき」が入っております~ https://t.co/SBLzse8wLs 世界中から「股のぞき」「袖のぞき」事例を集めていますが、インド・アフリカの事例を探す方法が思いつかず、空白になってしまったので何とかしたい(乞う情報提供)
『物語研究』という雑誌に載った拙論「異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る」がいつのまにか(※3月末)pdf公開されていたので紹介しておきます https://t.co/hes6uh2baH
「一裁判所に訴え出ることそれ自体は必ずしも当局の裁定を求めるものではなく、裁判外で紛争を解決するための圧力として住民は機に応じてこれを利用したのだという。」 小林繁子「魔女研究の新動向」『法制史研究』65号(2016年)113-138頁、ここでは118頁。 https://t.co/aHsa4pz2ph 現代SNSやんけ。
チャットにもはったけど反応があったかどうか見ていないのでこっちにもメモしておくと: 呪いの人形が効果をもつことについての人類学的分析(Gell, Art and Agencyの説明) https://t.co/CabIdozD6e pdfで9ページ目 #異類の会

1 0 0 0 新古文林

柳田国男の「幽冥談」が読めるんだな(定本に入らなかったやつ) https://t.co/EmB79OkhUk

79 0 0 0 OA 高齢者写真名鑑

これは著作権切れだからガンガン紹介するけど「高齢者写真名鑑」(1925年)は見てて飽きない。今から97年前の90歳オーバーのご老人の写真が盛り沢山(つまり全員江戸時代生まれってことです)楽しい… https://t.co/4vnqO5zLVp

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

国立国会図書館、#キュレーターバトル 第2弾に参戦します! インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。 画像は、障子の間から顔を覗かせた妖怪です。窮屈そうな割に余裕の表情、いったいどんな体勢なのか… #ナゾすぎる。 https://t.co/KKqkJpQOYA https://t.co/8AIgxNxiJp
@yoshidakaityou ちょっと切り口が違いますが、脳外科医の感触として気圧変動が大きい時に動脈瘤が破れてくも膜下出血が多い、というのがありますが、https://t.co/Gai3v6MLboによれば勘違いみたいです。この論文の参考論文では1989年には気圧と関係あんじゃね?と言ってます。考え自体は結構昔からみたいです。
@siroururi ああ、そんな感じの記述でしたか。怪談ではないですが、軍艦爆沈関連の資料としてはこれがお勧めです。 https://t.co/Qi5euM8CXm

11 0 0 0 OA NHK年鑑

NHK年鑑、昭和16年版 皇紀2600年を記念し、(むろん時局的な)歴史・国文学の特別番組を1年を通してNHKは集中的に放送したが、面子がすごい。折口信夫や武田祐吉などが30分の程度のコマで次々に出てくる https://t.co/mDhT5yiYFf https://t.co/ubMSDpUShJ
“CiNii 論文 - 姑獲鳥と子育て幽霊” https://t.co/C4L6TZYKMQ
まさか1950年の築別炭鉱ストライキの写真が国会図書館のサイトで見られるなんて思わないじゃん…? 『昭和二十五年九月 十月 無期スト記録写真帳(羽幌炭礦鉄道株式会社 築別炭礦)』https://t.co/GAM6bx9mSI
首塚の偽史という点に関する最近の文献。https://t.co/mGslNFFyPB Twitterでの「批判者」に対する次の文章は近代史にも当てはまりそうだ。「時間・金銭・努力を費やして資料を解釈する専門的能力をまだ身に付けていないにも拘わらず、研究者と同じ土俵で議論しようとする姿勢」
柳政勲『近代日本の怪談研究 ──明治期幽霊譚をジェンダー、戦争、植民地主義の視座から読み直す──』博士論文、筑波大学、2016年3月25日。https://t.co/tJuyrO8pAH
インフルエンザの超過死亡の推定方法についてのメモ 高橋美保子. インフルエンザ流行による超過死亡の範囲の推定 年間死亡率と季節指数を用いた最小超過死亡の推定モデルの応用 https://t.co/WVRuiXsncz 国立感染症研究所. 2018/19シーズンにおける超過死亡の評価 https://t.co/JhYROBfDcG https://t.co/lvT0wNmWAO
@narumita 台湾のシステムは、この学位論文で知りました 台湾は調剤情報をクラウド技術によって一元管理し、薬剤の重複投与、乱用、相互作用の防止を図るシステムを稼動 【滋賀大学学術情報リポジトリ】 医薬分業から医薬連携へ : 医薬分業の制度分析からみた医薬連携の現状と課題 https://t.co/OBopC6KOfq
「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
「空飛ぶ円盤」について書かれている中谷宇吉郎・著『霧退治 科学物語』(昭和25年)は近代デジタルライブラリーで公開されています。コマ番号52から始まっていますよ。http://t.co/zh7GWZHVbm
もしかしたら、縄文時代の貝塚遺跡の分布する標高というのは、ふだんの海岸線のすぐ上ではなくて、津波が来た線の上なんじゃないかと、ふと思った。☞https://t.co/MFNoeuaNs5

フォロー(1028ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(653ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)