風のハルキゲニア (@hkazano)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山川 宏 「物理世界で生存可能な人工知能の出現」 『人工知能学会第二種研究会資料』AGI-024 号 (2023) https://t.co/LPIhj11o35
足ツボマッサージの有効性を調べる実験方法がなかなかエグい。 結論は「反射区の存在を明らかにすることはできなかった」 対象はもちろん人間ではなくラット。 https://t.co/4m2xNeKYa6 https://t.co/8WoHAVZNLC
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人工知能を用いた「プリキュア」分析(植田 康孝ほか),2020 https://t.co/tdWinDng2U 人工知能を基盤としたデータサイエンス領域の発達は,自然科学分野に留まらず,経営学,社会学,歴史学,文学など文系…
これか。 どうやって女子学生を集めたのかと思ったら、カウンセラーが自分の勤める大学の学生を集めてお膳立てしたのですね。そんなことまでするんだ、とびっくりした。 https://t.co/Kqi01P87es
RT @BungakuReportRS: 夏目 康子 - 『不思議の国のアリス』の言葉あそびの翻訳の比較:明治時代から令和時代まで https://t.co/yL81EF70zg
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @NIJL_collectors: CiNii 図書 - ああああ : ああああああああああ https://t.co/GfWssPd8l1 #CiNii
「盗墓小説」というジャンルが存在して、流行しているというのが中国らしいなあと思う。 https://t.co/iix6xtvXAA
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
RT @morita11: "CiNii 論文 -  もしも子供から「お前は前世で私を殺した」と言われたら : 討債鬼故事の日中比較 (特集 東アジアと妖怪・幽霊・怪異)" https://t.co/JnLzv6pAQy
RT @uranus_2: 日本と中国を同じ東アジアと一括りにしてしまう危険性⇒パズル課題に対する日中子どもの行動の違い https://t.co/cstTR3T2qu
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 先進文明による介入に関する一考察-米テレビ連続SFドラマ番組「スター・トレック」における「最優先指令」から考える-(原山煌教授,Philip Billingsl(松村 昌廣),2016 … https://t.co/fll…

18 0 0 0 OA 人間廃業

ちなみに黒石の後半生の自伝が『人間廃業』。このタイトルも凄い。https://t.co/GF0LN48hwd

55 0 0 0 OA 俺の自叙伝

「俺のフレンチ」とかを見るといつも思い出すのが大正時代のロシア人ハーフ作家大泉黒石の『俺の自叙伝』。大正時代にこのタイトルも凄いが、デビュー作にこのタイトルをつけるのも凄い。息子は俳優の大泉滉。近デジで読めます。序文も凄いなあ。https://t.co/rBvnplsLER https://t.co/y1Ek1kXgLP
RT @uranus_2: 作家、宇野浩二は1927年に精神病にかかり、約6年間執筆活動を停止。1933年に文壇に復帰した宇野浩二の作風は著しく変化したと言われている。しかし、実は宇野浩二の文体は入院する前から既に変化し始めていたのである⇒入院する前に宇野浩二の文体は既に変わっ…
日本スゴイの源流。中山忠直『日本人の偉さの研究』昭和6年。著者は「地球を弔う」などのSF詩でも知られる人。 https://t.co/qvZ1UHWTJU https://t.co/hyEjxK00lR

5 0 0 0 OA 山形経済志料

@tisen_sugi 大正12年の『山形経済志料』に山形の鰻屋の談話として、天保以前は丑の日に鰻を食べる習慣はなかったが「天保の末弘化嘉永年間には最も繁盛し、土用の丑の日には何んでも彼でも鰻でなければならぬようになった」とあるので江戸時代に風習がなかったわけではないと思います。 https://t.co/DaRLOLsggY
RT @shoemaker_levy: なんか変な論文見つけてしまった。>CiNii 論文 -  脳動脈瘤が霊的施療により解消した一症例(研究発表,第25回生命情報科学シンポジウム) https://t.co/CrL2PAzlE5 #CiNii
マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較試験のエビデンスはない。”
RT @mushagumi: こんな論文がありました>高橋美佐子「日本語の色彩感覚:スーパー戦隊シリーズを中心に」/宮城学院女子大学機関リポジトリ https://t.co/mAeKErl0hK
CiNii 論文 -  GTH(ごっつう・つよい・はっきん)の高温特性 (特集 白金族金属の資源と製造・リサイクル技術の新展開) https://t.co/Q8W7mrUWGY #CiNii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 先進文明による介入に関する一考察-米テレビ連続SFドラマ番組「スター・トレック」における「最優先指令」から考える-(原山煌教授,Philip Billingsl(松村 昌廣),2016 … https://t.co/6gM…
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 鉄道ファンの旅行における観光行動としての特性に関する研究(片桐 由希子ほか),2016 https://t.co/yU8BQJwxSK
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? スー・マシソン「ピーター・S・ビーグルの『最後のユニコーン』における霊的変成と言語の再生」―翻訳および評釈(黒田 誠ほか),2010 https://t.co/v4k8OMaIYD
たまたま見つけたこの論文、P&Gがぼろくそに言われていて面白い。全温度チアーは、水や湯を使いわけて洗濯するアメリカの習慣に合わせて開発されたが、日本人は水しか使わないので意味がなかった、とか。あー、確かになんで全温度だか謎だったよ。https://t.co/NUaAsntXYd
RT @hotsuma: CiNii 論文 -  アスペルガー症候群の教育支援に役立つ文化体系の考察 : オタク文化の一つであるコミックマーケットの体系から https://t.co/44abQUeJRd
ヤン・ルケシュ(発音はこちらが正しいとのことです)について日本語で書かれた唯一の文献が、精神神経学雑誌1958年2月号に掲載された「Neophasieの生成機序について」。まるでSFみたいな驚きの論文です。https://t.co/wM35SkkLJD

66 0 0 0 OA 征虎記

山本唯三郎は「どうだ明るくなったろう」の人。トラ狩りの話は「征虎記」に。https://t.co/4giQ80k1Ph / “トラ剥製返還求める韓国団体、宮内庁に照会も - 産経ニュース” https://t.co/8pjmfxMCr7
RT @furutakatoyo: @furutakatoyo 出典はこちら。 凡人の見たる皮肉諷刺哲学 樋口麗陽 著 大正10年 https://t.co/AJofSr76N4 信憑性は今のところはっきりしないけれどまったくの作り話ということもなさそうです。
“自己導尿目的にネギを尿道に挿入したが抜去できなくなった” / “導尿目的で利用したネギによる膀胱尿道異物の1例 尿道カテーテルの歴史的考察 - 文献詳細 - Ceek.jp Altmetrics” https://t.co/zWm47xTmhE
“模型用リード線, 体温計, スピン及びピストル弾丸, ビニールチューブ, 結石のついたヘアピン, クリップ, ポリエチレン管, 台所用サランラップ, 部品としてのポリエチレン管, 鉛筆” / “農村部青年, 子女の自慰目的膀胱…” https://t.co/dO1RQBYlQc
“風呂場で転んだ拍子に哺乳びんが肛門から入ってしまった” / “経肛門的に挿入した異物による直腸穿孔の1例” https://t.co/qowdHaa1sL
“異物はプラスチック製の蓋,電動歯ブラシおよびスプーン,プラスチック製の洗剤容器が2例(同一患者),とうもろこしであった” / “経肛門的直腸異物の5例―本邦報告140例の検討を加えて― - 文献詳細 - Ceek.jp Alt…” https://t.co/UjQKdgg9aI
RT @yryrrrrryryr: 「アタック25の最適戦略」という、解答が分かってもあえて答えない方が良い(どのパネルを取っても期待値が下がる)局面について検討している論文が興味深い。例えば1問目にパネルとった人は、2問目にはあえて答えない方が良いらしい https://t.…

66 0 0 0 OA 征虎記

@hkazano 「どうだ明るくなったろう」の山本唯三郎は朝鮮半島に遠征して虎や豹を狩り、帰国後は帝国ホテルで盛大な試食会を開いたという。写真集「征虎記」は近代デジタルライブラリーで読める。http://t.co/4giQ80k1Ph http://t.co/eGJsT88fTN
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? A-26 テレビ番組「ウルトラマン」により欠神発作をきたした2症例(上島 雅彦ほか),1998 http://t.co/LvlWS7IUCD
“CiNii 論文 -  中高年女性における河内音頭が身体へ及ぼす影響” http://t.co/VBuC5lHJNG
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 天才えりちゃんシリーズを読む : 竹下龍之介氏のことばの研究(高松 正毅),1992 http://t.co/gV7Wub1lHG
ほかの本にも出てくる。「此F光線は伊太利人のセニヨル、ウリヴヰー氏が発見したので此の光線を使用すれば数哩を隔た距離の地点に在りながら(…)敵の船艦又は要塞中に積み置く火薬等を容易に破裂せしむる事が出来るさうだ」(世界発明譚:科学の進歩)http://t.co/4v8YTLmXDH
F光線が気になる。「最近の科学界の驚異とされるものにF光線がある。F光線とは一体どんなものか。F光線に依れば今日の武器は最早何等の価値もないことになるのである」(S11「何でもわかるもの知り辞典」)http://t.co/DfnOFcCmR3
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「黒幕」に挑む探偵と怪盗-中国近代探偵小説における本土化の一側面-(池田 智恵),2012 http://t.co/SGWeBF6exI
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 流星バースト通信(福田 明),1993 http://t.co/Tr4ijRpJwX 夜空に輝く流れ星もユニークな通信手段として役立っている…
"データ少佐の全ての会話を調査し、不自然な箇所を抜き出し、意思の疎通を図る上での不自然さが、何に起因しているのかを分析する" RT @ronbuntter データ少佐の語用論的特徴 : 関連性理論に基づく研究(岩下 俊治),2005 http://t.co/fOdfs6dFpO
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 宇宙人音楽と人体音楽の作曲事例報告<制作,情報検索>(長嶋 洋一),2003 http://t.co/m9Ll5BPjmX
なんだかよくわからないが読んでみたい。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に(西田 隆政),2009 http://t.co/QhwGPXTYVF
.@iCharlotteblue @akihito_suzuki もっと大胆なのが通俗性科学者の澤田順次郎で「婦人の体質は一回の性交によっても変化する」「夫がいる婦人が他の男と密契した場合妊娠せずとも清き血液を汚す」と言い切ってます。http://t.co/8mJnenINip

4 0 0 0 OA 校舎の窓より

.@iCharlotteblue @akihito_suzuki これは「維納のワルドスタインとエークレルの報告」によるとのことで、佐多は、この反応が人間でも現れるのなら莫連女が処女を装っても血液一滴で看破できる、と書いています。http://t.co/Uh2POHI3Cf

11 0 0 0 OA 新しき年中行事

大正13年刊『新しき年中行事』「(豆を)撒き終ると、家内中集まって、豆を自分の年齢の数だけ拾い、各自のからだを摩して、一、二厘の銭を添えて四辻に捨てる。之をもって厄を払ったものとしているのが一般の習わせである」 食べないのか!? http://t.co/e5fpCuEkdY
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @shoemaker_levy: 吉村豊雄「天草四郎の実在をめぐって」(2005) http://t.co/fXqShHTMuz について、前から日本近世史の人の評価とか定説への影響はどうなっているのか聞いてみたいと思っているのですが。素人目にはそれなりに説得力があるよう…

11 0 0 0 OA 我れ世に勝てり

『我れ世に勝てり』の書き込みもいい。「島清よ」「駄目だ」「蛆蟲共奴!汝等に偉大な島田清次郎の意志が分ってたまるか、島田清次郎の嘲笑ってゐる顔が貴様等には見えまい馬鹿奴!」「島清が嘲笑するものか松澤病院でうなってゐるよ」http://t.co/z6pb2xywme

9 0 0 0 OA 地上

島田清次郎『地上』の書き込みも匿名掲示板状態でいい感じです。http://t.co/nK7uuDpgkU @negadaikon @nekonoizumi @k_context
“麻痺肢の擬人化とは,麻痺肢に対してあたかもそこに人格が宿ったかのようにふるまう症候…左上肢に対して「てっちゃん」と名づけて話しかけるという特異な行動を認めた” / “CiNii 論文 -  右視床出血の経過中に麻痺肢の擬人化を呈…” http://t.co/7zM2NCuqWr
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 右視床出血の経過中に麻痺肢の擬人化を呈した1女性例(大林 正人ほか),2008 http://t.co/vQE3y5iRMN
RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/xwFMMzlYTH
「暗黒星霧」という言い方にぐっとくる。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? オリオン座の暗黑星霧,1931 http://t.co/nF7lSL65UY
RT @nekonoizumi: これか! 「スマートデバイスを用いた実世界人間関係収集システム」 「最後に,本論文の執筆中に視覚的に私を支えてくれた平沢唯さんと聴覚的に支えてくれた花澤香菜さんに深く感謝し,謝辞を閉じる」 http://t.co/kd3BhZJXk1
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
RT @takebata: 昨年、イタリア精神医療を取材した後に考えた事を紀要にまとめました。PDFになっていますので、よろしければご笑覧ください。『「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』 http://t.co/MFL45Bs4Kl
「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 回転するパックマンが知覚的に一時停止する現象について(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)(篠原 幸喜ほか),2012 http://t.co/Sqx4st4y4Z
妙にぶっきらぼうな萩原朔太郎もいい。http://t.co/NwogruHP
斎藤茂吉はなんだかちょっと訛ってる。http://t.co/GIHa6pme
国会図書館が公開しているデジタル化資料の歴史的音源が面白い。与謝野晶子の自作短歌朗読とか、独特の節回しがまるで巫女か何かのよう。http://t.co/cuY9JkPx
RT @ma_tango: 円盤アブダクション研究家も、精神医療研究者も、宗教学研究者も、みな読むべき論文。すごい経験だし、またよくぞここまで書いたという意味でもすごい。http://t.co/PENiq2sH”
「赤い糸」伝説は唐代の逸話「定婚店」に遡るがもともとは「赤縄」で、それを「小指の赤い糸」に改変したのは太宰治とのこと。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明治以後の「赤い糸」(古田島 洋介),1996 http://t.co/azbDI169
"情報という言葉は…森鴎外が明治20年前後クラウゼビィツの「戦争論」の翻訳に造語したのが最初と思われる" / “CiNii 論文 -  情報という言葉の起源” http://t.co/bXbzqAX9
面白い読みだけど後半で精神分析が出てくるととたんに牽強付会になる。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アイリッシュ・フランケンシュタインと「赤毛同盟」:コナン・ドイルとアイルランド問題(角田 信恵),2011 http://t.co/FOxiVFlF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 睾丸又ハ男尿ヨリ得ラルル所謂男性「ホルモン」ハ單一ナリヤ, 松崎寛爾, 東京醫會誌, 昭和9年7月25日(松崎 寛爾),1934 http://t.co/YzP80WSc
RT @hotsuma: いじめ加害と被害の両方を経験した中学生は希死念慮が特に高い 群馬県での調査 http://t.co/G5d2BEEP 加害のみの群(中学生の13%ぐらい)は精神病理が存在しないように読める 非行やサイコパス傾向が調査項目から外されているのが英米の ...
ちょっと読みたい。掲載誌は「こころの科学」か。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『エクソシスト』と精神科医学教育(小澤 寛樹),2005 http://t.co/uK0RJzT9
今だと、原発のベントを行ったせいで緑内障が!とか勘違いされそう>原発開放隅角緑内障。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 低眼圧緑内障および原発開放隅角緑内障の病態と視神経障害機構(岩田和雄),1992 http://t.co/KEbvPmQu
不思議な空気の読み方をするなあ、論文ったーは。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? PT測定における正常血漿の比較(前田敦子),1988 http://t.co/jGGudmGj
カタカナとひらがなの遣い方がいいよね、昔の論文は。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? いんすりん及ビあどれなりん注射ニ因スル家兎筋肉諸種燐酸えすてるノ研究(中村 八郎),1931 http://t.co/8aRNICjb
いやそのチョコレートは嫌だ。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 子宮内膜症, 特にチョコレート嚢胞を合併した上皮性卵巣がんの臨床病理学的検討(前田 知子ほか),2003 http://t.co/9xoZIJyZ
ちょっと読みたい。 RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 低位鎖肛を合併したhuman tailの1例(高橋 総司ほか),2003 http://t.co/vrRuic1P 低位鎖肛を合併した…
なかなかタイムリー。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 間接自殺として行われたバスジャック事例(佐藤 親次ほか),1996 http://t.co/VbFvg5yy
どんな論文だか全然想像つかなかったけど面白いね。パーフェクト相! RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? いわゆるパーフェクトの「シタ」について(井上 優),2001 http://id.CiNii.jp/KnJAL (1)のよ…
トラフィックじゃないの?と思ったら、通信用語としてはトラヒックなのか。RT @kakentter: こんな研究ありました:過去のトラヒックパターンに基づく異常トラヒック検出システムの設計と実装(中村 豊) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17700063
RT @kakentter: こんな研究ありました:学校トイレ環境のヘルスプロモーションが児童の排泄に及ぼす効果とその多面的評価(松浦 和代) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16592189

お気に入り一覧(最新100件)

99 0 0 0 OA ブラック悪魔

ブラック悪魔(サタン)、登場の唐突さ。やってることのショボさ、小型犬より低い身体能力と全てが良い。 https://t.co/Etc6UWYrhL https://t.co/aasM2KmPc7

12 0 0 0 OA 透視と念写

@epouvante @hkazano 明治ではなく大正に入って刊行された本ですが、福来博士による代表的な著書『透視と念写』(大正2年)を見てみました。そこでは「能力者」と表現されています。(画像はリンク先の8コマ目より) 当時の書籍や新聞を探せば、もっと時代が遡れるかもしれません https://t.co/X9vJgMUZsv https://t.co/9GxfCE9OTW
夏目 康子 - 『不思議の国のアリス』の言葉あそびの翻訳の比較:明治時代から令和時代まで https://t.co/yL81EF70zg
『三体』が待ち遠しい方にお勧めします。 文革に関する文献はたくさんありますが,たいてい文系の人が書いたものなので物理に言及されることはありません。 下記の文献は『三体』の予習としてぴったりです。 文化大革命期中国におけるアインシュタイン批判 https://t.co/zDa4PT7G6i #日本SF読者クラブ
こんな論文どうですか? ドイツにおける日本サブカルチャー受容の変遷 : 日本マンガ『新世紀エヴァンゲリオン』における呼称表現の翻訳(大塚 萌),2015 https://t.co/VcRZawazrq

13 0 0 0 OA 戦争と脳

これか。白黒だけど読める。 式場隆三郎『戦争と脳』牧書房 昭和18 国立国会図書館デジタルコレクション - 戦争と脳 https://t.co/7tZX0nKGAJ

78 0 0 0 OA 真珠夫人

菊池寛の『真珠夫人』で思い出しましたが、国立国会図書館デジタルコレクションのこの落書きはひどいです。 菊池に何か怨みでもあったのかしら。 『真珠夫人』後篇(新潮社、大正10年1月) https://t.co/2rhoff79q2
こんな論文どうですか? 鉄道ファンの旅行における観光行動としての特性に関する研究(片桐 由希子ほか),2016 https://t.co/yU8BQJwxSK
文学部の科研費のとり方はまったく知らないので、研究課題名を眺めて感心したりしている。「ジョン・ディーの一次資料に関する発展的研究」 https://t.co/AW3BxWW005

フォロー(1761ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(15498ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)