鈴谷了 (@rsuzutani)

投稿一覧(最新100件)

RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
RT @hayakawa2600: 植村和秀先生の「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究」(1~3)https://t.co/hWZV6bcbyx まことに面白し。『読書人』誌のメチャクチャな西田哲学・西田門下批判が興味深く、昭和17年~18年の…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(3・完)」 『産大法学』55巻03/04号 (2022/1) https://t.co/qyJtZVAGJk
照明は電灯で大丈夫?と思って調べたら、1924年には「光源の本命」になったとあるのでギリギリセーフかな。https://t.co/1wCm3W0skt
首塚の偽史という点に関する最近の文献。https://t.co/mGslNFFyPB Twitterでの「批判者」に対する次の文章は近代史にも当てはまりそうだ。「時間・金銭・努力を費やして資料を解釈する専門的能力をまだ身に付けていないにも拘わらず、研究者と同じ土俵で議論しようとする姿勢」

お気に入り一覧(最新100件)

@Tamon0703 こちらが参考になりそうです。 日本鉄道土浦線の路線策定をめぐって(例会報告要旨) https://t.co/C9Dlk5qjQL
いわゆる「押しつけ憲法論」は、ネットでバカが全開放される前は3点。 「押し付け憲法」論の起源 国立国会図書館 調査及び立法考査局 専門調査員 憲法調査室主任 小林 公夫 https://t.co/ATgDmCRuix
アザリア関連論文が出てるぞ! 「宮沢賢治に関わるアザリア同人の作品・書簡・日記等における言及」 中心メンバー4人の書簡や日記からお互いの名前がどこに出てるかなどをまとめてあってめっちゃ助かる~~~~~(毎回記憶から掘り出してるオタク) ここから読めます! https://t.co/gmxzo2ppZr https://t.co/SddwkYEiyk
とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM3G
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp

11 0 0 0 OA 御大喪と御陵

ところで、NDLで関連書籍を漁ってたら、大喪時の桃山駅改装や、棺を載せて御陵まで引き上げたという仮設ケーブルカーに関する記載を見つける。 これを見るにケーブルカー、当時の森林軌道等のインクラインと同じ構造の、重力式(人力)だったのではないかと…。 御大喪と御陵 https://t.co/uJE9v7AaF1 https://t.co/37i7lW7ZPF
そういう期待を全然しないときに限って、こういう資料が見つかるんですよ。大連のバス停の資料が出てくるとは。大連市街を描く人はこれを見なければならなくなりました(悪い顔)。 ~南満州鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲に於ける自動車交通事業に就て』 https://t.co/mzBRAMvgTK https://t.co/eccIMMQfSe
ゾルゲ事件の担当検事として知られる吉河光貞検事がまとめた『所謂米騒動事件の研究』(司法省刑事局、1939年)https://t.co/8DFVNLqNdO 『関東大震災の治安回顧』(法務府特別審査局、1949年)https://t.co/19G9cs2KKa が、国立国会図書館デジコレ個人送信で、いくらでもおうちで読める、読めるぞ!
ゾルゲ事件の担当検事として知られる吉河光貞検事がまとめた『所謂米騒動事件の研究』(司法省刑事局、1939年)https://t.co/8DFVNLqNdO 『関東大震災の治安回顧』(法務府特別審査局、1949年)https://t.co/19G9cs2KKa が、国立国会図書館デジコレ個人送信で、いくらでもおうちで読める、読めるぞ!
[画像引用元] 1ツイート目: WikiMedia Commons (Autor: Qwert1234 / CC0) https://t.co/x5Wxguic1a 7ツイート目: 原著論文より https://t.co/RFS3pKSYIN
塚本勝義編『試験によく出る時局作文の作成法と模範文例』(西東社出版部、昭和13年)https://t.co/b3UribtooF は、「非常時」「支那事変」「国防」などなどの戦争・銃後生活にかかわる「時局作文」試験の対策として模範文例を掲載しているもので、愛国小論文はこうやって量産されてたんか感すごい
国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfFB1jW
田尻健太さんの「歴史学者によるWikipedia参加の可能性」が公開されました。当サークルのメンバーも協力させていただきました。#jawp https://t.co/dENbPnyaoZ
植村和秀先生の「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究」(1~3)https://t.co/hWZV6bcbyx まことに面白し。『読書人』誌のメチャクチャな西田哲学・西田門下批判が興味深く、昭和17年~18年の同誌を買い集めてきたが、こうしてまとめてもらえると便利。
PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(3・完)」 『産大法学』55巻03/04号 (2022/1) https://t.co/qyJtZVAGJk
検索してみたらこの話は、大阪府公文書館の広報に載っているので、信用できそうです。掲載されている参考文献を見ると、多分戦前に出た南海の社史『南海鉄道発達史』が出典なのではないかと思います。 https://t.co/8WGxYZS3Cm
【鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO<sub>2</sub>排出量に与える影響評価】 https://t.co/u1O1nT4vRD
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
参考文献の初追加を調査するためには、 1. 参照記述の参照先を探し、タイトルや識別子を取得 2. 編集履歴から初出を探す が効果的という説。ただ「Cit」で始まるテンプレートやrefタグを検出に使用しているので、ベタ書きかつ箇条書きだと難しそう。 #jawp https://t.co/BoCzBunkVr
小松香織「トルコにおける親日観の源流」『学術研究 : 人文科学・社会科学編(早稲田大学)』69(2021年3月)https://t.co/3V8MB1m41Z 「非西洋で近代化に成功した日本」というステレオタイプが、日露戦争後の日本紹介本によって定着・拡大し、今日の日本への好感に繋がっているという概論です。
井上 学, 桐村 喬「戦前期における京都市電・市バスの利用に関する一考察」 https://t.co/Wk4JVmazYO 1937年の市電市バス交通調査を元に乗降客数を地図化。まだ西大路線が開通していないのに円町の乗降客数が多かったり、下鴨近辺は交差点じゃなくても市バスの乗降客数が多かったりと面白い。 https://t.co/u69nSFqZcr
→ 昭和天皇の皇女の和子さんは、摂関家の子孫の名門・鷹司家の平通氏と結婚しましたが、1966年に鷹司平通氏は銀座のバーの女性と心中事件を起こして亡くなりました。 皇族女性は、名門と結婚すれば万事安心ということでもないのです。 https://t.co/G4hNkUwNr6

153 0 0 0 OA 客車略図 上巻

何か見てる。 奈良鉄道出身とされる五扉二軸客車だけど、細かい寸法の差異は別として、形式記号は「1005」なんですね。 https://t.co/dzpNe7P4nN https://t.co/P6Grjx6aXk
もしやと思ったら、やはりキハ43000だった。うっしっしっし。 ~『480馬力電気式ヂーゼル動車説明書』https://t.co/IkhiaDi1I8
今、Wikipedia #jawp で[[パロディ]]を改稿してるんですが、ドンピシャな学術論文見つけて興奮してます。 https://t.co/30c6ksqNrz 「空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性 (英語学基礎科目における教授方法の研究) タモリ倶楽部の人気コーナー「空耳アワー」です。イグノーベル賞に推挙したいわ。
これは面白そうな論文。 国立歴史民俗博物館研究報告 第193集 2015年2月 大和ミュージアム設立を契機とする呉市周辺の観光変化 https://t.co/ZtdIMw5a9k
鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓本の精神的先祖。「一視同仁」の内実。

フォロー(307ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)