たなかちゃん (@tanaka_tooru_)

投稿一覧(最新100件)

サルファ剤の歴史面白い。産業革命で織物が大量生産されることで合成染料への需要が高まり開発が盛んに→色素が染まるものや染まらないものがあることから化学分子が選択的に目標と結合する可能性が見出される→多くの染料会社が医薬品の開発に参入→(中略)→サルファ剤誕生 https://t.co/Wc4JJ2nPCT
箱庭療法、児童には効くんだ https://t.co/H9HI6LIKFY
これって私のこと? https://t.co/M7zKIoC9e9 https://t.co/Z0PlYni9Gd
国内に拠点がある創価学会とは異なり、世界本部があるエホバは世界本部の方針が日本国内での活動に大きな影響を与えている(輸血問題や格技訴訟の背景に世界本部の指導があった) https://t.co/1SPXBDe2tx
RT @MValdegamas: そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
@inc_tragoedia 「顔知 覚に特定的な障害を示す先天性相貌失認患者は,健常者と同様 に顔魅力を評価できること報告されている」 https://t.co/DfG6xGkjGB
医学部におけるAO入試は有能とのこと/AO方式による入学者のスコアが有意に高く,また,1〜3年次および5・6年次の全履修科目およびOSCE(4年次末)の成績は,AO方式による入学者群において有意に良好であった。 https://t.co/1nEkXLCEie

お気に入り一覧(最新100件)

症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
山本晶(2020)「二次流通市場が一次流通市場における購買に及ぼす影響」https://t.co/XIP2rjZTRm さいきん読んで面白かった論文の紹介です
デカい公園の話になるとこの論文を思い出す。 杉尾 邦江, 「ベンサム及び功利主義者がイギリスの公園成立に及ぼした影響とその貢献に関する考察」, 『ランドスケープ研究』, 1994, 58 巻, 5 号, p. 45-48 https://t.co/ZATqWoEM9A
元木康介, 石川伸一, 朴宰佑「昆虫食受容に関する心理学的研究の動向と展望」『心理学研究』2021, 92 巻, 1 号, p. 52-67, https://t.co/JFQYaFOA8r
えー昔はMRがそんなこともやってたの、と思ったら九十年代に過剰な営業サービスということで自粛されたらしい https://t.co/aG3YcBmKBq https://t.co/EicIVHgiYw
北畠霞「QUOTATIONとATTRIBUTION : 米国の報道にみる情報の入手と伝達の方法」『神戸外大論叢』44:2(1993)https://t.co/bYR9vOxKNF 日本の「オフレコ談」や海外の役所の「バックグラウンド・ブリーフ」とかの位置づけがわからん、と検索していて見つけました。古い論文ですが事例豊富で面白いです。
昨今話題の刑事ポピュリズムを巡る問題についての好論文。 橋本 祐子「刑事司法における「感情」の所在 : 応報を中心に (特集 現代の法課題と法哲学の接点)」論究ジュリスト = Quarterly jurist (22), 34-40, 2017 有斐閣 https://t.co/MNRRZuz5Mp #CiNii
岩下明裕「ロシア外交・試論:地政治・アイデンティティ・パワー」『ロシア・東欧研究』第49号(2020年)https://t.co/vVHViIulFV 岩下先生がこんな論文を書いているのを今知って読みました。
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
国会図書館の「調査と情報」は流行りの論点について公平な観点から簡潔にまとめられており広く公開されています 財政政策と金融政策の協調をめぐる議論―MMTその他の提案の論点― https://t.co/sx0Le2zbDl
ドクターヘリの歴史を見てると、自衛隊のヘリ救難体制を構築した軍医が消防に移って始めたとのことで、乗り物を持ってる組織の部内の医師じゃないと始められないのが分かる。 https://t.co/wff9b026Pw
戦争倫理と功利主義はこれやね。https://t.co/EGjIXlZdaB — おう、この伊勢田先生のもあったね。論文なら他の先生のももっとある。 https://t.co/LW7VryC7Ch
★★スローガンだけでは子どもの命は救えない★★ 教育学や教育界は何十年も「学校安全」とか「子どもの安全」ということを謳ってきたけれども,そこにはいつも数字=エビデンスが不在でした。 拙稿 “学校事故の「リスク」分析” http://t.co/7CkVbFrkhG
★★スローガンだけでは子どもの命は救えない★★ 教育学や教育界は何十年も「学校安全」とか「子どもの安全」ということを謳ってきたけれども,そこにはいつも数字=エビデンスが不在でした。 拙稿 “学校事故の「リスク」分析” http://t.co/7CkVbFrkhG
CiNii 論文 -  図書館の貸出数と書店の売上額の関係 http://t.co/xN1XGlxFvo
日本十進分類法を用いた類似読者発見手法 http://t.co/Xp6qAzHDns

フォロー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(625ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)