床井浩平 (@tokoik)

投稿一覧(最新100件)

著者は中村獅童さん。情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/RK0gc70lnX
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @tetsutalow: まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか…
このために「床井研究室」をググったら、こういうのが出てきた。そういや書いたなあ… https://t.co/MAYMI1sITj
@slow_liver 和歌山ラーメンについてはこちらを https://t.co/m88gv9XrAT https://t.co/FLxrGOCa6q
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
だから、人に向かって物を作ります。人の心を動かすことが目標なんです。 https://t.co/yzdOQseQCO
CiNii にも登録されています。実は最初私はこのことを知らなくて、渋谷にあるCGプロダクションを見学させてもらったときに、そこのエンジニアに「ラーメンの論文書いてますよね」と言われて、初めて知った次第です。私がまともな論文書いてないのがバレバレ。 https://t.co/m88gvaeuCT
それでも、自分たちがやっていることを宣伝したい、って気持ちはある。以前、こういうものを書いた。 https://t.co/yzdOQseQCO
CiNii 論文 -  基調講演 和歌山ラーメンという物語 (紀伊の国の、見どころ、湯どころ、麺どころ) https://t.co/m88gvaeuCT #CiNii 元ラーメン評論家(腹囲の問題があり既に引退)だったので
昔、同じようなことやったんだけどな… 画質悪かったしな… https://t.co/zZJKx6HaAY https://t.co/7ajM6XruwJ https://t.co/y44dwMnpjM
RT @d_yagi: このPDF初めて読んだけど面白い | 1984年 白組におけるコンピュータ・アニメーション・システムの現状 https://t.co/Dm67LSCASI
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @shigeodayo: 明日からのICCオープンスペース、NTTさん(渡邊淳司さん)のブースに技術協力した作品が展示されています。10枚の顔画像の中に、本当の自分の顔が1枚だけあります。顔画像を他人のそら似っぽく作り変えるアルゴリズムを使ってます。https://t.c…
RT @AmadeusSVX: 繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry
@hekikana めんどくさいからVRプロジェクトでいいじゃん.バーチャルリアリティープロジェクト.http://t.co/U4fsHQnS http://t.co/fJUSam5T http://t.co/XJlwzRfl
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 専門職論と司書職制度 : 準専門職から情報専門職まで(薬師院 はるみ),2004 http://t.co/tbb5zeHz
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 画像のマッチングにおける高精度なサブピクセル推定手法(清水 雅夫ほか),2001 http://id.CiNii.jp/NWSsL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 入所施設から地域生活へと移行した知的障害者のケアマネジメントの実践(中村 修子),2002 http://id.CiNii.jp/oFRgB
RT @ikejiriryohei: 「発達障害児(者)における社会技能訓練の現状と課題 : 重症心身障害児(者)への応用の可能性」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006966390 #ysemi
うーん,Bounding Box の日本語訳にずっと「外接箱」を使ってたんだけど,学生さんに「そんな用語は見つからない」と言われた.ググるとこれが出てきた http://ci.nii.ac.jp/naid/110002724244 自分がこの用語を使っていた理由が見えた気がした.
って思いながらふと自分が20年ほど前にモーションの研究を断念したのを思い出した. http://ci.nii.ac.jp/naid/110000420833 きゃーこんなもんまで登録されてるんだ.うわー,恥ずかしー,黒歴史ー.
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「情報」に踊らされる政治・行政(第1回社会情報学シンポジウム「社会情報学の構図」)(特集)(稲葉 清毅),1998 http://id.CiNii.jp/CB6PL
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 類似度に基づく曖昧文字列照合法と音楽検索への適応(永野 秀尚ほか),2001 http://id.CiNii.jp/MTs2L

お気に入り一覧(最新100件)

まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか?って聞いたら「どれでもない」「そもそも情報やってない」が多数。 https://t.co/cK21XICncn https://t.co/nYFjWAibpt
休止中ですが、論文掲載されました。 ちょっとこれまでの私の研究とは違った調査報告になります。 https://t.co/JyosHhS39D
日本音響学会誌77巻4号に寄稿した記事「インタフェース・デザインの勘所」が無料で全文公開されていました。 GUIプログラミングの2類型(retained- vs immediate- mode)などWeb未掲載の内容が含まれています。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP
音響浮揚の集大成っぽく書き上げた意欲作。PDFダウンロード可能。 J-STAGE Articles - 超音波フェーズドアレイを用いた3次元非接触マニピュレーション https://t.co/xO18p0oRcK
なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
FA財団論文賞を受賞しました(所属は論文採録時のもの) 画像計測高精度化のための超音波定在波による空気揺らぎの抑制 https://t.co/4PnCidlhiL こちらの記事で内容を紹介しています。 https://t.co/tsmABvWyOz https://t.co/PHfnYFyOy2
このPDF初めて読んだけど面白い | 1984年 白組におけるコンピュータ・アニメーション・システムの現状 https://t.co/Dm67LSCASI
繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry
こんな論文どうですか? 画像のマッチングにおける高精度なサブピクセル推定手法(清水 雅夫ほか),2001 http://id.CiNii.jp/NWSsL
こんな論文どうですか? 入所施設から地域生活へと移行した知的障害者のケアマネジメントの実践(中村 修子),2002 http://id.CiNii.jp/oFRgB
「発達障害児(者)における社会技能訓練の現状と課題 : 重症心身障害児(者)への応用の可能性」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006966390 #ysemi

フォロー(6267ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6244ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)