tam (@tororonto_)

投稿一覧(最新100件)

RT @satomi_hiyama: 『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思い…
RT @zakkiroku: 神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であ…
Impartial spectatorの審判はまだか https://t.co/E4cIaDlhlz https://t.co/4JmyJGUP0X
師茂樹先生に便乗すると密教行者のジターリも偉大な論理学者であった。 宮坂 宥勝(1955)「ヘーツ・タットワ゛ァ・ウパデーシャ:後期仏教論理学の一小品」 https://t.co/7hmjBKqj7A
RT @nitadorikei: ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問…
TSSIによる置塩定理批判について (森本 壮亮, 2017) https://t.co/GZVH9FxrOC
『大阿弥陀経』などの初期無量寿経は、四十八願系のテキストから改変された可能性が高く、「大スカーヴァティー・ヴューハ」は元から四十八願を具えていて、二十四願系のインド語原典はそもそも存在しなかったとする論文 肖 越『「初期無量寿経」の原典は何か?』(2022年) https://t.co/zrKT8nUvPC
MMT(現代貨幣理論)批判再説 (建部 正義, 2022) “筆者は民間銀行と中央銀行との二層構造からなる市場メカニズムを重視するのにたいして,MMTは「国家貨幣制度」という市場外的システムを重視する。” https://t.co/FWU3kcC0jG
@Yuhei_Yanagie @komyoji82 辛嶋先生の大乗の大衆部起源説はかなり手堅いんで、中々乗り越えられないと思いますけどね~
RT @Leethoo_Tat: 田上さん、なんかこれのリツイートといいねが止まらないので、こんなのも貼っておきましょうか? 『マルクスの”筆跡‘‘の研究—君の悪筆に再びお目にかかれて非常に嬉しかった一』Heinrich Gemkow https://t.co/cJXpk2FN…
RT @moroshigeki: 拙稿の不備がいろいろ修正されている。ありがとうございます。>八世紀における唯識学派の対外交流: 崇俊・法清(法詳)を中心に https://t.co/IYazjHR0Ab
『無畏論』の注釈が分かり易いと思います。「もし人と神が異なるならば、無常(断滅)である。しかし、相続の因により人と神は異なるのではないので、それゆえ無常ではないのだ。」 https://t.co/shyRora9cs
中論25:24の元ネタは大乗経典の『如来秘密経』ですよ。「如来は成道から涅槃に至るまでの間、常に三昧に入っており、無分別であるから一字すらも法を説くことはない。」https://t.co/fL1wWA5XIb https://t.co/5TpVVfJnT2
十誦律の式叉摩那の六法戒が諸律蔵で一番「淫」に厳しいのでそれはないかと。十誦律の「出産した比丘尼」というエピソードも詳しい検討が必要だと思います。 https://t.co/YQxpHkIpk1 https://t.co/isIUe0J6gg
帰謬論証(प्रसङ्गः)自体は説一切有部の『識身足論』にも見られる普遍的なものですけどね
古山健一先生のNettipakaranaの博士論文読みたい。。。 https://t.co/hD05AI21F5
@gekkanmoo まじすか。うーん…… あと内藤先生はこういう論文/記事も書いてるみたいなので https://t.co/HYgrni3kvc https://t.co/DHLqycPd1D
@gekkanmoo まじすか。うーん…… あと内藤先生はこういう論文/記事も書いてるみたいなので https://t.co/HYgrni3kvc https://t.co/DHLqycPd1D
ポティエ ジャン=ピエール , 竹永 進 [訳] , 出雲 雅志 [訳]『ジャン=バティスト・セーの蔵書への注記 : 「山口文庫」セー旧蔵書の書き込み』 https://t.co/skty7yrthp
RT @shirakawa_love: フルコスト原理(マークアップ原理)の基礎となったオックスフォード調査“Price Theory and Business Behaviour”の全訳 https://t.co/hZjHuWlsdT
@prapanca_snares ありがとうございます。「七住ではなく八住を質的な転換点としていることは小頓悟説と異なるものの、竺道生個人の主体性に立った立場では段階を認めており、思想構造としては比較的穏健な展開をしたもののようにも見える。」という解釈は間違いですか? https://t.co/KUwSYZ924K
アルタン・ハーン以降のモンゴルのアムド進出とアムド・チベット人土司のゲルク派への接近――西寧シナ領主を事例として― https://t.co/X7FLDcNNxm
RT @lenti_taiga: 『梵網経』註釈史の研究 李, 忠煥(2018) https://t.co/hKROQknhm3 国会図書館デジタルアーカイブにpdf形式で公開。 227ページに及ぶ力作
@syunkanmoo 主流派モデルをPKに応用した人みたいすね https://t.co/frCkKss4AG
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @sakuey: 著者の1人、木下武徳氏のアメリカの社会福祉研究は重要で、例えば氏が訳されたハッセンフェルド論考「ワーカー-クライエント関係 : 実践における社会政策」https://t.co/5uKHJt94R1 は、福祉サービス組織の「人ー変化技術」分析から、「支援者…
無情(非生物)に仏性あり、みたいな思想は中国産なのデス https://t.co/LWy3gJxAWd https://t.co/RQwvlY6AqD
RT @pacopaco_pa: CiNii 論文 -  日本におけるリカードウ研究の特質 : 吉澤芳樹の経済学史研究を事例として (相田愼一教授 黒田彰三教授 矢吹満男教授 退職記念号) https://t.co/fSOxY8rRUb #CiNii
RT @mnb_chiba: 楊枝嗣朗2018「マルクス信用理論体系再考(1)」 https://t.co/L3tGikzlvD
RT @suhamma: これはその続編。Lambert Schmithausen「憐憫と空性:大乗における精神性と救済(利)の究極」 http://t.co/bPU4Jb96
RT @suhamma: ちなみに、シュミットハウゼン教授の論文は、こんな和訳もある:「超然と同情:初期仏教における精神性と救済(利)の目的」http://t.co/24ZvAuxV 初期仏教における「自利」「利他」の問題ですね。これも重要。
福田恒存… / "安保改訂反対運動が最も激しかった時期に福田は「大衆などというものは存在しない,個人が存在するだけだ」という論陣を張っていた。しかし安保改訂が批准された後には「やはり,大衆は信じられる」と書いた。」" 藤田晋吾「文化としてのノミナリズム」 https://t.co/R24vtRXmmo
RT @mnb_chiba: 斎藤修2018「世界史における日本の近世:長期の視点からみた成長・格差・国家」『日本學士院紀要』 https://t.co/yzvqytlOzI
藤井賢治 (2000) - F. ナイトにおける経済学の倫理性と科学性 https://t.co/DhhcwsRDXm
RT @mnb_chiba: 古川顕2018「イネスとケインズの貨幣論」 https://t.co/5OmJnF1ajF #CiNii ……貨幣信用説、貨幣法定説。(内生的貨幣供給論陣営内部でのマルクス派とケインズ派の係争点)
RT @mnb_chiba: 上野千鶴子2017「ネオリベラリズムとジェンダー」 https://t.co/uapGYDSBeo #CiNii
RT @mnb_chiba: 斉藤美彦2017「イングランド銀行の量的緩和からの出口政策について」https://t.co/n9igeZegE8 #CiNii ……検索してDL可。内生的貨幣供給論。
『歎異抄』の時代の終わりだな。親鸞の思想は自著及び『西方指南抄』などから知られていく時代になったということ / 塩谷菊美:『歎異抄』の成立再考 https://t.co/AEfLjFrAXZ
RT @Fumisme: @erickqchan 私の知る限り、国内からはカレツキアンの阿部太郎先生が参加されたそうで、そのときのレポートがあります https://t.co/ayOGZtD03f
RT @bowwowolf: https://t.co/gDoNkpR33X 明治時代の実業家、岡田治衛武について調べていたら面白い論文を発見した。深見泰孝「仏教系生命保険会社の生成について―真宗信徒生命を中心に」「仏教系生保の破綻について―日宗生命破綻を中心に」「仏教系生命保…
RT @Woofer30: CiNii 論文 -  マクロ会計発展における2大潮流 : ケンブリッジ学派とオスロ学派 https://t.co/zjVpVSqA9Y #CiNii
RT @yamayamayama18: 「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980'…
RT @yamayamayama18: 「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980'…
RT @yamayamayama18: 「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980'…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
RT @yamayamayama18: 竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https:…
佐々木隆治『いわゆる「転形問題」についての覚え書き』 https://t.co/1I21f1TGcO
RT @masterguchi: 日本なら内藤先生…/貨幣・ 信用・ 国家〜ポスト・ ケインズ派の信用貨幣論と表券主義 内藤敦之 2007 https://t.co/AiRBNlCcZ1 #経論 #経論MMT #MMT
@douwaenn1 @NorichikaHorie 歴史的に差別されてきた方々の歴史は忘れてはいけませんが、本来、仏教は「経験する苦楽はすべて過去の業の結果である」という見解を「宿作因論」 (pubbekatahetuvāda)という謬説として否定しています。 https://t.co/eMXFKZ47jc
RT @902sof: CiNii 論文 -  シュンペーター思想形成におけるマーシャルの重要性について https://t.co/612kca7CD6 #CiNii
RT @masterguchi: “貨幣の本源的概念についての覚書” 泉正樹 2013 https://t.co/VXlmyphVRh #経論 #経論MMT
@omotesando24ji @snoozett はじめまして。中野本は租税を「負債」と表現してるんですけど、多分これは義務(obligation)の誤訳なんで(元ネタは多分これ https://t.co/kqnIFbPuXv)、rickyさんのブログとか色々参照した方が理解が正確だと思います https://t.co/jg3KYmhLva 失礼しますた
服部 茂幸「ジョーン・ロビンソン派所得分配論における賃金財部門の所得分配について」 https://t.co/PMCOIxHe0r
RT @kouteika: その牧野に『最後の一人の生存権』という著作がある。今回,検索してみたら,国会図書館デジタルコレクションに入っていたので,読んでみた。https://t.co/CfolIopILz
CiNii 論文 -  『識身足論』の論破形式 : 『カターヴァットゥ』との比較を通して https://t.co/hYHUII8HnQ #CiNii
『無畏論』が『中論』の終りの帰敬偈に注釈する時に「ゴータマに礼拝する、ナンダカ菩薩のように」ってあるんだけど「ナンダカ菩薩」って誰だろう・・・ https://t.co/5meXxUYmw0
Swanson, Paul 『天台学入門書としての「天台四教儀」と「天台法華宗義集」 』 https://t.co/2kZen5Rk74
@Y_houbou 編者が違いますがこれとは大分違うものですか? https://t.co/OmNrwbsL2B

2 0 0 0 OA 新導成唯識論

RT @silverfaxx: 竹村牧男『唯識三性説の研究』に頻出する『成唯識論』の訓読文がやや乱れているので、注の佐伯定胤『新導成唯識論』を参照すると、返り点のみで訓読文なし。古風な言い回しからしてかなり古いものだと思うが、仏教大系刊行会の『成唯識論』の方か。https://…

4 0 0 0 OA 成唯識論 10卷

RT @knagasaki: 元禄16年に出た成唯識論には関係者の似顔絵(?)が掲載されていて面白い。 https://t.co/1xd5AzUWsv
『国家理性の裏側で--酒井隆史『暴力論』に寄せて』 (特集 『暴力の哲学』を読む) https://t.co/dRZx0na9Af https://t.co/NjCOBrxSBV
やはり経済学は滅ぼすべきでは / 瀬岡吉彦 教授 略歴・業績目録 https://t.co/KpUp5GX5hl
https://t.co/wk899Hagf5 … 中世浄土信仰と破地獄文 : 「玄通蘇生譚」の流伝について。
https://t.co/wk899Hagf5 … 中世浄土信仰と破地獄文 : 「玄通蘇生譚」の流伝について。
RT @soichiro_sumida: 宮田惟史「マルクスの貨幣数量説批判」 (友松憲彦先生退職記念号) https://t.co/7x2sddVTAa #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思います。 https://t.co/KhqlxYyahp
ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問題でした。 https://t.co/EPgQ1fmrWG https://t.co/2uYsuaRVp3
田上さん、なんかこれのリツイートといいねが止まらないので、こんなのも貼っておきましょうか? 『マルクスの”筆跡‘‘の研究—君の悪筆に再びお目にかかれて非常に嬉しかった一』Heinrich Gemkow https://t.co/cJXpk2FNpL
拙稿の不備がいろいろ修正されている。ありがとうございます。>八世紀における唯識学派の対外交流: 崇俊・法清(法詳)を中心に https://t.co/IYazjHR0Ab
@tororonto_ 今回、あらためて調べ直して気づいたのですが、最近もこのような研究があるようです。ここに網羅的に書かれていました。共産主義者宣言は出版時の略称で、やはり共産党宣言が妥当だということのようです。 https://t.co/W0FBxphFMl
『梵網経』註釈史の研究 李, 忠煥(2018) https://t.co/hKROQknhm3 国会図書館デジタルアーカイブにpdf形式で公開。 227ページに及ぶ力作
J-STAGE Articles - 「従軍慰安婦」問題と歴史認識 https://t.co/ujqFoENIu9 安丸良夫が従軍慰安婦書いてた ! ちょっと驚き。
足立先生の古いの CiNii 論文 -  マクロ経済学のミクロ的基礎--ポスト・ケインジアンのアプロ-チ(レビュ-・ア-ティクル) https://t.co/1qjT8l20JT #CiNii
神田千里「ルイス・フロイスの描く織田信長像について」(『東洋大学文学部紀要 史学科編』41号に所収)を読む。 「神仏や異教を軽蔑する信長像」「イエズス会との関係」の二項目に関して考察し、「イエズス会に特別好意的な信長像」とは実証的に再検討が必要であると指摘。 https://t.co/jglHRo1TV3
著者の1人、木下武徳氏のアメリカの社会福祉研究は重要で、例えば氏が訳されたハッセンフェルド論考「ワーカー-クライエント関係 : 実践における社会政策」https://t.co/5uKHJt94R1 は、福祉サービス組織の「人ー変化技術」分析から、「支援者/被支援者」の断絶と、背景にある社会政策の影響を説く。
古川顕2018「イネスとケインズの貨幣論」 https://t.co/5OmJnF1ajF #CiNii ……貨幣信用説、貨幣法定説。(内生的貨幣供給論陣営内部でのマルクス派とケインズ派の係争点)
@erickqchan 私の知る限り、国内からはカレツキアンの阿部太郎先生が参加されたそうで、そのときのレポートがあります https://t.co/ayOGZtD03f
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
「貨幣的循環理論の構造と問題再論」 Augusto Grazianiを起点とする80年代以降の展開 Evolution of the Theory of Monetary Circuit : Debates after the 1980's (一)https://t.co/o5JLX4Rk1r (二)https://t.co/LrdaI28Rhq (三)https://t.co/JKnomHikKC
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
竹永進先生のCT論文 「貨幣的循環理論の構造と問題」Structure and Problems of the Theory of Monetary Circuit (一)https://t.co/BerySqXKsV (二)https://t.co/4oN7oSrp9k (三)https://t.co/o5Kn7AWqto (四)https://t.co/0yT48cPgcv
これはその続編。Lambert Schmithausen「憐憫と空性:大乗における精神性と救済(利)の究極」 http://t.co/bPU4Jb96
ちなみに、シュミットハウゼン教授の論文は、こんな和訳もある:「超然と同情:初期仏教における精神性と救済(利)の目的」http://t.co/24ZvAuxV 初期仏教における「自利」「利他」の問題ですね。これも重要。

フォロー(695ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(455ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)