れんちきゅら (@lenti_taiga)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒山岸 吉弘 「中世陸奥国南部における大工技術の継承と蓄積」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/ix8jKOOsun
RT @washou3956: メモ。秋田県教育委員会編『秋田の仏像と寺社什物』秋田県中央部編1(秋田県文化財調査報告書第531集、2023年3月)対象地域は男鹿市・潟上市・南秋田郡。56p、頒価不明。NDLに所蔵有。https://t.co/7hQhAnsUf1 #こんな論文…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
J-STAGE Articles - 法華の密教化に関する私見 https://t.co/i8zqvBF8mB
J-STAGE Articles - 『宗秘論』の諸問題 https://t.co/A4FGYwOEGO >『宗秘論』は一部問答体が崩れている、乱脱がある、送り仮名しだいで段落が変わってくる点が難解 明妃の解釈、西方を金・北方を水とする五行説の混入、権神と実神の違いを挙げている点が興味深い
CiNii 博士論文 - 江戸幕府配下ならびに関東の彫物大工に関する研究 https://t.co/2Vn88TnN6C #CiNii
RT @100portals: #竹筋コンクリート 寺井雅和氏 長期研究成果~21年論文 S'10代~物資不足により竹筋~ 実際の施行方法に近く 乾湿~3種の環境下にて強度等を検証 とりあえず100年後等も気になる
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒根占 献一 「学者たちとの出会い ユダヤの歴史とともに」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/U2RGHSO5E3
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒櫻井 丈 「「新生児」としての改宗者 バビロニア・タルムードにみる血縁擬制としてのラビ・ユダヤ教改宗法規再考」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/lwotzsZDct
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒大澤 耕史 「ヘブライ語聖書~第二神殿時代における「ユダヤ人」」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/TCXibPRL1B
J-STAGE Articles - 石山寺所蔵の『三昧耶戒儀』について : 『秘密三昧耶仏戒儀』をめぐって https://t.co/tQQKojGPtQ
RT @washou3956: メモ。小池淳一編『奥会津の戦国期文化をさぐる:学僧祐俊の旅と文化遺産』(福島県只見町教育委員会、2023年3月)。79頁。*2021年10月3日、只見町の「季の郷湯ら里」で開かれたシンポジウムの報告内容をまとめたもの。RTした動画も参照。http…

3 0 0 0 小径選書

RT @washou3956: 小径選書一覧はリンク先を参照のこと。『「吾妻鏡」でたどる北条義時の生涯』(2021年)、『武士道と男色物語:『賤のおだまき』のすべて」(2020年)、『歴史と文学:文学作品はどこまで史料たりうるか』(2014年)、『「平家物語」の時代を生きた女性…
RT @isicojp: 紙じゃなくていい方は、学術電子ジャーナルサイト「J-STAGE」で無料で読めます。 J-STAGE Articles - 大工道具鍛冶の善作について https://t.co/SOTsOZTKUK
RT @washou3956: PDF公開。松尾剛次「出羽・陸奥両国における叡尊教団の展開」(『山形大学紀要.人文科学』20-2、2023年2月)『中世叡尊教団の全国的展開』(2017年)で論じ残した奥羽両国における中世叡尊教団の展開を、近年の小野寺氏研究にヒントを得ながら検討…
RT:『法花観智軌に云く』云々…とはこのことか J-STAGE Articles - 法華の密教化に関する私見 https://t.co/i8zqvBF8mB
RT @rokutenshobo: 武則天が即位する際に捏造した『大雲経疏』は『大方等無想経』の注釈の形態を取ったらしく『大雲経疏』の残簡が敦煌写本にあります。『大雲経疏』は『推背図』等の預言書の引用を含み興味深いものですが、元の『大方等無想経』を読みたかったのです。 http…
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
J-STAGE Articles - 諦忍律師の著作に序跋を贈った人々 https://t.co/hfNaTVOczV
RT @washou3956: J-STAGE Articles - 室町幕府における武家祈禱体制の確立過程 https://t.co/J3u1VF83gg
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…

1 0 0 0 OA 秘密安心略章

『秘密安心略章』法住 著 享和二年 https://t.co/otEFpOKobb 新潟県南魚沼市の智山派・瑠璃光山薬照寺70世・大崎行智(ぎょうち)が緒言を記す。『豊山小池坊正僧正法住和上傳』10ページが附せられている。善通寺所蔵。 更に文を和らげた『秘密安心又略』は日本古典文学大系『仮名法語集』に載る https://t.co/Tu2mxWcr8m
RT @washou3956: CiNii 図書 - 宮城県石巻市東福田板碑群調査報告書 : ひかり拓本技術の開発と応用 : 2018・2019年度東京大学史料編纂所共同研究拠点一般共同研究課題「画像解析技術に基づく石造遺物研究資源化に向けた調査研究」 https://t.co…
RT @washou3956: PDF公開。松本郁代「通海撰『清瀧権現講式』の紹介と翻刻:通海による清瀧権現と三宝院流」(『横浜市立大学論叢.人文科学系列』73-1、2022年3月)。松本「通海撰『清瀧権現講式』奥書の分析」(『同』72-3、2021年3月、PDF公開)も参照の…

10 0 0 0 OA 中等地理教科書

RT @Naga_Kyoto: 明治27年の教科書では五畿七道ごとに説明されている 中等地理教科書. 上巻 総論及ビ日本全誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/BwMp4agQHD https://t.co/FOXcz6HwIC
RT @cangben: 塚本善隆先生の伯父の臨終の場面,昨年末発表した拙稿で論じた善導のお弟子さんの臨終の場面とよく似ていて驚きました。善導の弟子の臨終について論じた拙稿は以下からダウンロードできます。https://t.co/kswqlDipvL
RT @parrot_paganus: 大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻、川村学園女子大学リポジトリで上下とも閲覧可能になりました。 (上) https://t.co/wuUCuqHINg 男巫や勧進聖、在地の刀祢、南都の学僧、盲人などが出てきます。
RT @parrot_paganus: (下) https://t.co/qaCelLzhZl 遊女の説話が3つ。梅王は、結婚した夫が実は盗賊の頭だったとか、波乱万丈の物語です。 他に稚児と女性の恋物語、箸尾と飯高の「夜討」、疫病による隔離(孤立)の話、占いをする巫女の話など。
RT @washou3956: PDF公開。上川通夫「勧進帳・起請文・願文」(『愛知県立大学日本文化学部論集』13、2022年3月)先学の提言を参考に、民衆思想を表題史料から探る。※注15に愛知県立大学中世史研究会編による延命寺蔵大般若経の調査報告書を年内刊行するという情報。h…
RT @lT0aJ4XtBBO0B2s: 金剛三昧院にて、シンポジウムの展示にふさわしいものを考えています。手前に広げているのは、「柿木鑁字縁起」。すでに山田雄司先生によって『三重大史学』第12号(2012年)で紹介されていますが、建長3年(1251)に甲斐国で起きた奇瑞につい…

12 0 0 0 OA 燕石十種

NDLで調べ物をしていて、気が付いたら『燕石十種(1908年・国書刊行会版)』を読み始めていた 江戸時代の風俗を描き出す随筆類を集めたもので、猿楽伝記・賤のおだ巻・戯作者小伝・吉原雑話・道成寺考…等々を漢字かな交じりで読みやすく翻刻してある https://t.co/8OXtbo2JFm
RT @washou3956: メモ。天台宗茨城教区寺史刊行委員会編『天台宗茨城教区寺史』(1994年)には、「常陸国天台教団の成立と発展経過について」という論文が収録されている。通史的内容で、かつ個別寺院史的記述もあって、充実している感。ただ、執筆者と担当範囲が不明瞭なのが惜…
J-STAGE Articles - 諸宗の制度的兼学と重層的(包摂的)兼修 https://t.co/oIAcGhRv30

1 0 0 0 OA 密教百話

豊山派の学匠・富田 斅純(こうじゅん)による『密教百話』世相軒/大正14年 を読了 とかく細部の話だけが独り歩きしやすい東密全体の機構…何が幹で枝葉なのか…を簡潔かつ整然と解説しており、順に読んでいくだけで容易に全体を俯瞰できる優れた教科書といえよう https://t.co/RQFRpBfQII https://t.co/9Ao9yuMaXD
J-STAGE Articles - 地藏菩薩俗談 (三) https://t.co/PI3nnT1EAu >真鍋広済氏による。1937-1940年の間に『地藏菩薩俗談』から2・3・4・完結・拾遺までの六篇にわたって、広範に究明している 第3は空也あるいは覚鑁作と仮定される賽の河原和讃と地蔵和讃の成立と背景についての研究
J-STAGE Articles - 『孝養集』の六道説 : 六道絵制作の思想背景をめぐって(福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙) https://t.co/orYcvZNJuf
RT @washou3956: 「これらから導かれる(○「誘(こしらふ)」の)意義は、「相手に何らかの形(主に言葉)ではたらきかけ、自分の意図する方向・状態に行かしめる、ならしめる」といった内容が考えられる」。https://t.co/Damt3PDvRs
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 星優也 - 『神祇講式』の生成と変貌 : 〈中世神道と神楽〉研究のために https://t.co/wJkChAiNHp

9 0 0 0 OA 高野山文書

RT @lT0aJ4XtBBO0B2s: 今回の展示品のうち、3「六巻書 第1 金剛三昧院草創子細」、4「六巻書 第2 大仏殿領等」、5「金剛三昧院住持次第」は、高野山史編纂所編『高野山文書』第5巻(高野山文書刊行会)に翻刻されております。国立国会図書館のデジタルコレクションで…
RT @BungakuReportRS: 海津 一朗 - 道成寺鐘再建論争と万寿丸 https://t.co/3sOkupY7Yw
RT @washou3956: PDF公開。松尾剛次「中世の尼と尼寺:京都円興寺など叡尊教団の尼寺と尼に注目して」(『山形大学紀要.人文科学』20-1、2022年2月)京都円興尼寺開山の円鏡に注目し、同寺の歴史を明らかにしたうえで、叡尊教団の尼と尼寺の女性救済史上の役割を考究。…
CiNii 論文 -  尾張国真福寺開山能信百年忌法要にみる室町中期の真福寺「一門」 https://t.co/PRtcR6WSwo #CiNii
CiNii 論文 -  図版解説 能作生塔[奈良 長福寺蔵] https://t.co/onpj85ldCD #CiNii
CiNii 論文 - 報身報土について ―真言密教の論義書を中心に― https://t.co/yfXDFv65R5 #CiNii
J-STAGE Articles - 「春の夜の香り」について https://t.co/D4i432KHKO
@nobu3140 CiNii 論文 - 金勝山浄厳房隆尭法印『称名念仏奇特集』の解題と翻刻 https://t.co/Ffd8XDsMzk #CiNii >これではないでしょうか…?
CiNii 論文 -  仏像表現における「型」とその伝播(上)―平安初期菩薩形彫刻に関する一考察― https://t.co/YiSXm76NVC #CiNii >(下)もあり。像のカタチから受ける印象・動勢(どうせい・ムーブマン)を文章で語るのは難しい…

1 0 0 0 OA 禅門法語全集

『供養参』天桂伝尊 ~『禅門法語全集 第8篇』貝葉書院 明28 https://t.co/md0MBqjYyK >江戸期の曹洞の禅僧・天桂伝尊が「仏や故人に供養したら、施主の心が届くのか」という問いに対して12p程の小著『供養参』中で答えている⇒ https://t.co/ABsQZO4xCq
J-STAGE Articles - 曼荼羅絣線法と布字観について https://t.co/rnybI5mxL2 >やや詰め込みすぎの感があるが、各章ごとに見るべきものがある
RT @BungakuReportRS: 山本 聡美 - 善知識としての病:古代日本における仏教美術と疫病 https://t.co/QuZUCjwL0S
RT @washou3956: CiNii 論文 -  遠州地域に伝わる平安・鎌倉・南北朝時代の仏像 https://t.co/dQwO1VOvWe #CiNii
J-STAGE Articles - 鎌倉仏教における戒律の宗派化 https://t.co/ieZaSXcT52 https://t.co/9KQr63nLFS
『安定生活秘伝極意』一橋閣 大正10 https://t.co/czVPOctZcQ 前半分は占いについて、後ろ半分は生活の知恵ですが、真似してはいけない類のものが大半なので自己責任でお願いします… https://t.co/KvAuRfNIfB
CiNii 論文 - 妙瑞和尚と有部律 https://t.co/MGpLPmjkpy #CiNii
CiNii 論文 -  江戸仏教の戒律思想 (一) https://t.co/jbQDzzpeXJ #CiNii
RT @washou3956: CiNii 図書 - 宿院仏師 : 戦国時代の奈良仏師 https://t.co/B5rNLAW40G #CiNii
CiNii 論文 - 金属製文化財の材質研究 https://t.co/TJUfBOD0WL #CiNii >『金之六斉』周礼考工記 錫14%…鐘鼎(しょうてい)の斉 錫17%…斧斤(ふきん)の斉 錫20%…戈戟(かげき)の斉 錫25%…大刃(たいじん)の斉 錫30%…削殺矢(さくさっし)の斉 錫50%…鑑燧(かんすい)の斉
RT @washou3956: CiNii 博士論文 - 東国中世社会の考古学的研究―中世後期の集落を中心として― https://t.co/ZoS3SnRb3t #CiNii
J-STAGE Articles - 密教の淨土思想 https://t.co/3M8PdVAsAN
CiNii 論文 -  鎌倉期の禅林における中国語と日本語 (石井修道敎授退任記念 吉津宜英敎授追悼號) https://t.co/BluxinqRhJ #CiNii
RT @viewfromnowhere: 「西胤は筑後の人、法諱は俊承、道号は西胤、地名を関西という。『満済准后日記』に清胤という宛字が記されていることから道号はセイインとよんだと考えられる」。 https://t.co/mU6NDmXSCZ きだせんせーが「私が疑問に思いつつ…
RT @washou3956: PDF公開。中野顕正「中世前期における當麻曼荼羅縁起の系譜」(『都留文科大学研究紀要』94、2021年10月)流布本縁起『大和国當麻寺縁起』の検討および前期縁起に属する諸文献の系統整理を行い、鎌倉期の前期縁起期における縁起展開の系譜を考察。htt…
CiNii 論文 -  六地蔵寺法宝蔵典籍について https://t.co/kEwCqgFzgk #CiNii >茨城県水戸市六地蔵寺(豊山派)の恵範による文庫の研究 真言の注釈書・伊豆流の宥祥、頼瑜、道範、実範などの写本に次いで禅籍、論語や周易王弼注を所蔵するとか 意教願行流佐久山性惣坊・宥清(1438年)の書?アリ
CiNii 論文 - 下野国薬師寺別院 龍興寺蔵『龍興寺戒壇縁起』翻刻と解題 https://t.co/ZxtlB8ZZkN #CiNii
CiNii 論文 -  下野薬師寺密厳と天台学 https://t.co/itvUXCg4Y0 #CiNii >醍醐寺三宝院の意教房頼賢に師事し、下野薬師寺を復興し意教慈猛流を開いた密厳房慈猛(1212-1277)の事であろうが、ここでは天台学も持っていた、とある 慈猛は後に別院龍興寺を開き、足利の小俣鶏足寺の頼尊に法を授ける
CiNii 論文 - 鎌倉臨済禅における禅密関係の思想的系譜--円爾-頼瑜-『真禅融心義』を辿りながら https://t.co/uZHx1Z24gC #CiNii >かつて栄西述とされた『真禅融心義』を金剛三昧院系の僧の手になるものとし、頼瑜の四重秘釈・禅の無相と密の無相は質が異なる…という弁との比較を行う
RT @washou3956: 引用は山口興順「関東における天台談義所の一側面」(『印度学仏教学研究』49-2、2003年3月)595頁。末尾の「宗教・学問活動がよって立ついわば下部構造の掘り起こしをもっと進めてゆく必要があるであろう」(597頁)という指摘も大事な気がする(た…
CiNii 論文 - 頼瑜の禅宗理解―頼瑜撰『釈摩訶衍論開解抄』考https://t.co/0IIQor3G0s #CiNii >根来寺において新義真言の教学を大成した中性院頼瑜と、頼瑜が親しく仕え頻繁に依拠する真空廻心について詳しい。この論考において『宗鏡録』を非としているが、有相無相の見解については一考を要する
CiNii 論文 - 仏教者としての良遍〔含 略年譜〕 https://t.co/9qxbXr2HPr #CiNii >はじめ興福寺系の法相を学び、晩年は生駒竹林寺に隠棲、白毫観の念仏へと傾いた信願上人良遍について詳しい。注釈に然阿良忠の記事も添える
CiNii 論文 -  永明延寿の起信論研究 https://t.co/aXyPu2kKgc #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒佐藤亜莉華 「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」 『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27(2021) https://t.co/2a3b6hBxsT
『日本で唱えられる光明眞言 : ワザハヒのない国へタマを送る呪文』 小林信雄 桃山学院大学文学部 2001年https://t.co/bujETbctL5
CiNii 論文 - 磐城の獅子舞資料 https://t.co/ouktibr9GZ #CiNii >この資料が扱ういわき市浜通りと那須塩原までは直線距離で約50キロほどあるが、CiNii中にみる308件の獅子舞関連資料の中では、これがもっとも那須地域に近いもの
続)天蓋や四本幡などの、地方による相違は以下に詳しいです(現代でここまで用意できる家は少ないと思いますが) CiNii 論文 - 葬送行列の意味するもの https://t.co/Csl4X7ZPJ0 #CiNii
J-STAGE Articles - 騰衝神馬調査表 https://t.co/4qsOxAjbak >雲南省からミャンマーにかけての神像版画の,モノクロ写真すこぶる多し
J-STAGE Articles - 星曼荼羅と妙見菩薩の図像学的研究 https://t.co/io8uuIRMri
J-STAGE Articles - 日本撰述偽経と『仏像図彙』 https://t.co/DyTyjggfo8
J-STAGE Articles - 弘決外典抄の経書学的研究 (一) (昭和二十四年十二月十二日報告) https://t.co/UUOi4VcBbT
J-STAGE Articles - 南山進流声明音階の研究 (其二) https://t.co/XXdBu3INJV
J-STAGE Articles - 南都に於ける密教 https://t.co/5IRbIeMIBw
J-STAGE Articles - 馬琴読本における易学的趣向 : 『八丈綺談』から『美少年録』へ https://t.co/GwjeRqsqjq
CiNii 論文 - 『教行信証』における引用文についてhttps://t.co/OdPYaAgxGq #CiNii >親鸞上人が1224年頃笠間で『教行信証』を書くのに閲覧した一切経はどこにあったのか(栃木の薬師寺説あり)を再検討しています  笠間の十キロ圏内にある栃木の芳賀郡益子・地蔵院一切経も地理的には有り得そう
J-STAGE Articles - 弘法大師御請來の金剛界八十一尊大曼荼羅に就いて https://t.co/soAvlJpnWE
CiNii 論文 - 比叡山黒谷における戒律復興とその思想 https://t.co/AtjqhlFg7J #CiNii >戒灌頂の具体的な様相についても触れられている
CiNii 論文 - 近世天台律宗の復興者法道の行動と思想 https://t.co/cGUfHLXmdR #CiNii >題名に天台律宗とあるが、これは山門・寺門と並ぶ天台宗真盛派・のちの天台真盛宗のこと 安楽律とは違い、戒律についてはむしろ黒谷戒家の流れをくむ 同宗の実際の伝播と念仏観について詳しい
一遍浄土教における「往生」の問題:法然浄土教の一展開としての(法然浄土教の総合的研究) https://t.co/UHP0huCUKR #CiNii >これもまたまとまりが良く、時衆聖たちのふるまいに対する歴史上の評価と、時宗の思想そのものには相当な懸隔があることがうかがわれる

1 0 0 0 OA 時宗綱要

『時宗綱要』河野往阿 著 明治2年 https://t.co/uh4tVsSEFk >時宗の教義を整然とまとめたもので、素朴さを前面に押し出す類書が多い中で異彩を放つ。浄土宗や真宗の教学書と雰囲気がかなり異なり、真言の理論と行を称名一本に絞ったかのような風に戸惑うが、著者は時宗の正統な学匠といわれる https://t.co/KDsS8iH923
CiNii Articles - 三世実有説再考 -- その原語と思想的背景 -- https://t.co/4Kl81U7kdI #CiNii 意外なことに大谷大学はサンスクリット・アビダルマ・唯識研究の成果も多い。大谷派大日寺・吉本先生の論文も該博
CiNii 論文 - 『春秋繁露』訳注稿 必仁且智・郊語・求雨・止雨篇 https://t.co/Uq636BiT9N #CiNii NDL所蔵のPDF版はこちら> https://t.co/5Xd70YZMUk https://t.co/l3b8aC8TEj
CiNii 論文 - 『春秋繁露』訳注稿 必仁且智・郊語・求雨・止雨篇 https://t.co/Uq636BiT9N #CiNii NDL所蔵のPDF版はこちら> https://t.co/5Xd70YZMUk https://t.co/l3b8aC8TEj
真寂法親王/斉世親王(ときよ しんのう・886-927)は宇多天皇の第3皇子。醍醐天皇の弟。妻の実父である菅原道真の太宰府左遷に伴い、仁和寺に入った。法三宮・法三の御子とも CiNii 論文 - 法三宮眞寂撰「金剛頂護摩抄」に関する一考察:圓行の引用文を中心にして https://t.co/zuHa5GqT3B #CiNii
J-STAGE Articles - 天台の密教について 山口光圓/密教文化/1964 https://t.co/w9nSx0J19w これも併せて◎ 知っていて当たり前、とされて説かれない部分をよく照らし出している
RT @washou3956: CiNii 論文 -  吒枳尼天と『法華経』をめぐる儀礼の言説――称名寺聖教の吒枳尼天資料を手がかりに―― https://t.co/sfCymRN9aW #CiNii
RT @washou3956: CiNii 論文 -  空也聖の近世~近代における変容について 空也堂と六斎念仏講を中心に https://t.co/nxcZiglkdq #CiNii
RT @washou3956: PDF公開。田中洋平「近世常陸国における天台宗寺院の経営」(『淑徳大学人文学部研究論集』6、2021年3月)茨城県稲敷市の天台宗寺院に残された史料を基に、近世における寺院経営の総合的な解明を目指す。https://t.co/G2mNmHQbEy…
CiNii 論文 -  天台智〓の懺法について--三昧法としての懺法 https://t.co/T8RCTU4Ugq #CiNii
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 大杉綾花 - 大般若経と聖語蔵 https://t.co/w3b9AXxtfs
CiNii 論文 -  『沙石集』論 : 円照入寂後の戒壇院系の学僧たち https://t.co/FgzVCMlK1z #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒山岸 吉弘 「中世陸奥国南部における大工技術の継承と蓄積」 『日本建築学会計画系論文集』Vol.88 No.813 (2023) https://t.co/ix8jKOOsun
メモ。原卓志編『無盡山莊嚴院地藏寺所藏文獻目録』(2023年1月)無尽山荘厳院地蔵寺は徳島県内の真言宗寺院。「目録の全体量がかなりな量(約4000頁)に及ぶため、索引作成に予想以上の時間と労力が必要となった」。https://t.co/UQUtijA8Dq #こんな論文が出ていたようです
メモ。秋田県教育委員会編『秋田の仏像と寺社什物』秋田県中央部編1(秋田県文化財調査報告書第531集、2023年3月)対象地域は男鹿市・潟上市・南秋田郡。56p、頒価不明。NDLに所蔵有。https://t.co/7hQhAnsUf1 #こんな論文が出ていたようです
J-STAGE Articles - 法華の密教化に関する私見 https://t.co/i8zqvBF8mB
CiNii 博士論文 - 江戸幕府配下ならびに関東の彫物大工に関する研究 https://t.co/2Vn88TnN6C #CiNii
#竹筋コンクリート 寺井雅和氏 長期研究成果~21年論文 S'10代~物資不足により竹筋~ 実際の施行方法に近く 乾湿~3種の環境下にて強度等を検証 とりあえず100年後等も気になる
PDFあり。 ⇒大澤 耕史 「ヘブライ語聖書~第二神殿時代における「ユダヤ人」」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/TCXibPRL1B
PDFあり。 ⇒櫻井 丈 「「新生児」としての改宗者 バビロニア・タルムードにみる血縁擬制としてのラビ・ユダヤ教改宗法規再考」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/lwotzsZDct
PDFあり。 ⇒根占 献一 「学者たちとの出会い ユダヤの歴史とともに」 『京都ユダヤ思想』第13号 (2022) https://t.co/U2RGHSO5E3
メモ。小池淳一編『奥会津の戦国期文化をさぐる:学僧祐俊の旅と文化遺産』(福島県只見町教育委員会、2023年3月)。79頁。*2021年10月3日、只見町の「季の郷湯ら里」で開かれたシンポジウムの報告内容をまとめたもの。RTした動画も参照。https://t.co/UqCj4KNLFE #こんな論文が出ていたようです
CiNii 図書 - 東南院文書成立過程の研究 https://t.co/Gap1E3W7AO #CiNii
PDFあり。 ⇒張 名揚 「隋唐期道教祭醮と密教星供の供物」 『実践女子大学文芸資料研究所年報』第42号 (2023/3) https://t.co/evGaLfiXvQ

3 0 0 0 小径選書

小径選書一覧はリンク先を参照のこと。『「吾妻鏡」でたどる北条義時の生涯』(2021年)、『武士道と男色物語:『賤のおだまき』のすべて」(2020年)、『歴史と文学:文学作品はどこまで史料たりうるか』(2014年)、『「平家物語」の時代を生きた女性たち』(2013年)など。https://t.co/7ZW5COJBwU
紙じゃなくていい方は、学術電子ジャーナルサイト「J-STAGE」で無料で読めます。 J-STAGE Articles - 大工道具鍛冶の善作について https://t.co/SOTsOZTKUK
PDF公開。松尾剛次「出羽・陸奥両国における叡尊教団の展開」(『山形大学紀要.人文科学』20-2、2023年2月)『中世叡尊教団の全国的展開』(2017年)で論じ残した奥羽両国における中世叡尊教団の展開を、近年の小野寺氏研究にヒントを得ながら検討。https://t.co/aV7ECpdGkv #こんな論文がありました
武則天が即位する際に捏造した『大雲経疏』は『大方等無想経』の注釈の形態を取ったらしく『大雲経疏』の残簡が敦煌写本にあります。『大雲経疏』は『推背図』等の預言書の引用を含み興味深いものですが、元の『大方等無想経』を読みたかったのです。 https://t.co/82Wd8tox1l https://t.co/5ZURozHfRQ
メモ。『河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究 (JSPS科研費19K00952)研究成果報告書』(2023年3月)科研費基盤研究(C)の成果報告書。未見だけど、リンク先で言及される「金剛寺文書撮影目録」を収録していると思われる。要確認。https://t.co/nGFdmBANZA #こんな論文が出ていたようです
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
J-STAGE Articles - 室町幕府における武家祈禱体制の確立過程 https://t.co/J3u1VF83gg
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
CiNii 図書 - 宮城県石巻市東福田板碑群調査報告書 : ひかり拓本技術の開発と応用 : 2018・2019年度東京大学史料編纂所共同研究拠点一般共同研究課題「画像解析技術に基づく石造遺物研究資源化に向けた調査研究」 https://t.co/W7NERNLris
PDF公開。松本郁代「通海撰『清瀧権現講式』の紹介と翻刻:通海による清瀧権現と三宝院流」(『横浜市立大学論叢.人文科学系列』73-1、2022年3月)。松本「通海撰『清瀧権現講式』奥書の分析」(『同』72-3、2021年3月、PDF公開)も参照のこと。https://t.co/zVfhn7kGq3 #こんな論文がありました

10 0 0 0 OA 中等地理教科書

明治27年の教科書では五畿七道ごとに説明されている 中等地理教科書. 上巻 総論及ビ日本全誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/BwMp4agQHD https://t.co/FOXcz6HwIC
塚本善隆先生の伯父の臨終の場面,昨年末発表した拙稿で論じた善導のお弟子さんの臨終の場面とよく似ていて驚きました。善導の弟子の臨終について論じた拙稿は以下からダウンロードできます。https://t.co/kswqlDipvL
(下) https://t.co/qaCelLzhZl 遊女の説話が3つ。梅王は、結婚した夫が実は盗賊の頭だったとか、波乱万丈の物語です。 他に稚児と女性の恋物語、箸尾と飯高の「夜討」、疫病による隔離(孤立)の話、占いをする巫女の話など。
大福寺所蔵「瑞夢記」翻刻、川村学園女子大学リポジトリで上下とも閲覧可能になりました。 (上) https://t.co/wuUCuqHINg 男巫や勧進聖、在地の刀祢、南都の学僧、盲人などが出てきます。
PDF公開。上川通夫「勧進帳・起請文・願文」(『愛知県立大学日本文化学部論集』13、2022年3月)先学の提言を参考に、民衆思想を表題史料から探る。※注15に愛知県立大学中世史研究会編による延命寺蔵大般若経の調査報告書を年内刊行するという情報。https://t.co/Wf1JBEo1Nx #こんな論文がありました
金剛三昧院にて、シンポジウムの展示にふさわしいものを考えています。手前に広げているのは、「柿木鑁字縁起」。すでに山田雄司先生によって『三重大史学』第12号(2012年)で紹介されていますが、建長3年(1251)に甲斐国で起きた奇瑞について記した縁起です。https://t.co/Co1HFuq8VF https://t.co/q7rIupRUS8
メモ。「関東天台」展パンフを眺めていて、未読文献をいくつか確認。糸賀茂男「常陸国における天台学の展開と常陸平氏」(萩谷良太・野田礼子編『特別展『東城寺と「山ノ荘」:古代からのタイムカプセル、未来へ』図録』、土浦市立博物館、2021年)は完全にノーマークだった。https://t.co/So9DUh5BhI
メモ。天台宗茨城教区寺史刊行委員会編『天台宗茨城教区寺史』(1994年)には、「常陸国天台教団の成立と発展経過について」という論文が収録されている。通史的内容で、かつ個別寺院史的記述もあって、充実している感。ただ、執筆者と担当範囲が不明瞭なのが惜しまれる。https://t.co/D5rdLbbk6e
J-STAGE Articles - 諸宗の制度的兼学と重層的(包摂的)兼修 https://t.co/oIAcGhRv30

9 0 0 0 OA 高野山文書

今回の展示品のうち、3「六巻書 第1 金剛三昧院草創子細」、4「六巻書 第2 大仏殿領等」、5「金剛三昧院住持次第」は、高野山史編纂所編『高野山文書』第5巻(高野山文書刊行会)に翻刻されております。国立国会図書館のデジタルコレクションで閲覧できます。 https://t.co/431AIN95GT
PDF公開。松尾剛次「中世の尼と尼寺:京都円興寺など叡尊教団の尼寺と尼に注目して」(『山形大学紀要.人文科学』20-1、2022年2月)京都円興尼寺開山の円鏡に注目し、同寺の歴史を明らかにしたうえで、叡尊教団の尼と尼寺の女性救済史上の役割を考究。https://t.co/GvFTPtz47q #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  尾張国真福寺開山能信百年忌法要にみる室町中期の真福寺「一門」 https://t.co/PRtcR6WSwo #CiNii
海津 一朗 - 道成寺鐘再建論争と万寿丸 https://t.co/3sOkupY7Yw
CiNii 論文 - 報身報土について ―真言密教の論義書を中心に― https://t.co/yfXDFv65R5 #CiNii
J-STAGE Articles - 曼荼羅絣線法と布字観について https://t.co/rnybI5mxL2 >やや詰め込みすぎの感があるが、各章ごとに見るべきものがある
CiNii 論文 -  遠州地域に伝わる平安・鎌倉・南北朝時代の仏像 https://t.co/dQwO1VOvWe #CiNii
山本 聡美 - 善知識としての病:古代日本における仏教美術と疫病 https://t.co/QuZUCjwL0S
CiNii 図書 - 宿院仏師 : 戦国時代の奈良仏師 https://t.co/B5rNLAW40G #CiNii
CiNii 博士論文 - 東国中世社会の考古学的研究―中世後期の集落を中心として― https://t.co/ZoS3SnRb3t #CiNii
PDF公開。中野顕正「中世前期における當麻曼荼羅縁起の系譜」(『都留文科大学研究紀要』94、2021年10月)流布本縁起『大和国當麻寺縁起』の検討および前期縁起に属する諸文献の系統整理を行い、鎌倉期の前期縁起期における縁起展開の系譜を考察。https://t.co/wTw82PyE13 #こんな論文がありました
引用は山口興順「関東における天台談義所の一側面」(『印度学仏教学研究』49-2、2003年3月)595頁。末尾の「宗教・学問活動がよって立ついわば下部構造の掘り起こしをもっと進めてゆく必要があるであろう」(597頁)という指摘も大事な気がする(たぶん)。https://t.co/IUG1Hc2LvJ
J-STAGE Articles - 弘法大師御請來の金剛界八十一尊大曼荼羅に就いて https://t.co/soAvlJpnWE
CiNii Articles - 三世実有説再考 -- その原語と思想的背景 -- https://t.co/4Kl81U7kdI #CiNii 意外なことに大谷大学はサンスクリット・アビダルマ・唯識研究の成果も多い。大谷派大日寺・吉本先生の論文も該博
CiNii 論文 -  吒枳尼天と『法華経』をめぐる儀礼の言説――称名寺聖教の吒枳尼天資料を手がかりに―― https://t.co/sfCymRN9aW #CiNii
CiNii 論文 -  空也聖の近世~近代における変容について 空也堂と六斎念仏講を中心に https://t.co/nxcZiglkdq #CiNii
PDFあり。 ⇒佐藤亜莉華 「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」 『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27(2021) https://t.co/2a3b6hBxsT
PDF公開。田中洋平「近世常陸国における天台宗寺院の経営」(『淑徳大学人文学部研究論集』6、2021年3月)茨城県稲敷市の天台宗寺院に残された史料を基に、近世における寺院経営の総合的な解明を目指す。https://t.co/G2mNmHQbEy #こんな論文が出ていたようです
CiNii 論文 -  天台智〓の懺法について--三昧法としての懺法 https://t.co/T8RCTU4Ugq #CiNii
CiNii 博士論文 - 大杉綾花 - 大般若経と聖語蔵 https://t.co/w3b9AXxtfs
CiNii 論文 -  『沙石集』論 : 円照入寂後の戒壇院系の学僧たち https://t.co/FgzVCMlK1z #CiNii
CiNii 論文 -  太元帥法の伝授 : 十一・十二世紀の転換 https://t.co/bVHB1MY2ja #CiNii

3 0 0 0 IR 三宝院持厳考

CiNii 論文 -  三宝院持厳考 https://t.co/CA37i3FM2H #CiNii
CiNii 論文 -  戦国末期の岩船山 : 新出「下野国岩船地蔵誓願参日記」とその周辺 https://t.co/CYxnQlrbJW #CiNii
CiNii 論文 -  中院流所伝の『理趣経法』について:―― 『一法界ソリヤ法』を中心として―― https://t.co/a1owqPDxp1 #CiNii
PDF公開。佐藤亜莉華「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」(『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27、2021年3月)紀州根来寺の僧侶と醍醐寺僧の交流、その特徴と変遷を考察することで、他寺院との交流における法流相承の意義を検討する。https://t.co/CTwOudz8lD #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  教舜記『四度口伝鈔』胎蔵界口伝鈔下巻部分訓下:―如来身会を中心にして― https://t.co/PNcwDV249c #CiNii
CiNii 論文 -  聖徳太子信仰と三国仏教史観(上)一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立構想に即して https://t.co/ynsNSNSMc2 #CiNii >他に中巻・下巻があり大変有意義
CiNii 論文 -  新出『妙法蓮華経八香印儀軌』不空訳の発見と内容 https://t.co/pIjlaRwvyf #CiNii
メモ。『日本女子大学大学院文学研究科紀要』27(2021年3月)佐藤亜莉華「醍醐寺僧と根来寺僧の交流とその変容」、姜錫正「醍醐寺義演准后の教学活動:毎月論義再興に見る義演の「古義」・「新義」認識」など。後者はPDF公開。後者はPDF公開。https://t.co/oiZ1cFJ9sf #こんな論文が出ていたようです

78 0 0 0 OA

こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示担当学芸員は頑張って小説を読みました。 https://t.co/BWYolZirGv
CiNii 論文 -  折口信夫の「陰陽道」研究・再考 (青山忠正先生・今堀太逸先生 退職記念号) https://t.co/Hb6lSEtWl6 #CiNii
CiNii 論文 -  平安時代初期八幡信仰の展開 : 「弘仁官符」と八幡聖武同体説をめぐって (青山忠正先生・今堀太逸先生 退職記念号) https://t.co/9YCN3ekPPd #CiNii
CiNii 論文 -  近代の真言密教における『釈摩訶衍論』観の問題:―事相に対する理解の欠如― https://t.co/1ECNvyStlh #CiNii
CiNii 論文 -  バーチャル巡礼:――法然上人二十五霊場巡拝の一形態―― https://t.co/Ed2ZnWd2RR #CiNii
メモ。渡辺匡一「奥州の学僧純瑜の記した書物:寺院の「蔵書」から考える:読む」(『日本文学』70-4、日本文学協会、2021年4月)https://t.co/4Pz0hKgIX7 #こんな論文が出ていたようです
CiNii 論文 -  真言宗僧凝然(一) -伝記に見る真言宗- https://t.co/IjAxS0TCw3 #CiNii
メモ。『知恩院史研究の新視点:知恩院史料編纂所報告書1』(2021年3月)。福原隆善「法然上人とその教団」、中井真孝「大谷廟堂・源智の再興・「知恩院」の成立」、同「知恩院の漸興」、同「永享の罹災・足利将軍の再興・白旗派の流入」。https://t.co/MS8fowWjMg
CiNii 図書 - さぬき市内中世石造物分布調査 https://t.co/FAJe3o22FI #CiNii
PDF公開。佐々木紀一「覚鑁上人出自考」(『山形県立米沢女子短期大学』56、2020年12月)「筆者の問題は端的に伊佐平次兼元が実在し、覚鑁の父であつたかどうかである」。https://t.co/LzWCCQDJ6d #こんな論文がありました
PDF公開。佐々木紀一「出雲房宗賢復仇譚の本願」(『米沢国語国文』49、2020年12月)「予章記」宗賢復仇譚本文の問題と成立を、「平家物語」など他史料を参照しながら検討。https://t.co/XfMj3BsVN5 #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  中世仏教再編期としての一四世紀 (特集 14世紀史の可能性) https://t.co/XVvIUcfrE0 #CiNii
CiNii 論文 -  八世紀における唐朝と仏教 (特集 古代における国際秩序形成と仏教) https://t.co/BCXD2FnYQy #CiNii
CiNii 論文 -  五臺山文殊信仰と王權--唐朝代宗期における金閣寺修築の分析を通じて https://t.co/TMfRP33MDl #CiNii
CiNii 論文 -  唐朝政治史上の『仁王経』翻訳と法会 : 内廷勢力専権の過程と仏教 https://t.co/EDOauvLTVd #CiNii
PDF公開。原卓志「正興庵歴代住職の安祥寺流相承と国伝山地蔵寺所蔵の血脉二種」(『鳴門教育大学研究紀要』36、2021年3月)真言宗安祥寺流の近世徳島における伝播・発展を考えるうえで重要な血脈2種を検討。正統庵歴代住職の相承実態の検討も面白い。https://t.co/U6XnSQavYa #こんな論文がありました
任京美「『梵網経』における「自誓受戒」について」https://t.co/RcgbtO4GY8
CiNii 論文 -  中世尺八追考--伝後醍醐天皇御賜の尺八を中心に https://t.co/lB0SfD7kB1 #CiNii
CiNii 論文 -  五山派禅宗寺院における喝食の編成と動向 https://t.co/NcfzQdsEb5 #CiNii
そしえて看聞本(1979年)は、その後に講談社学術文庫から『室町時代の一皇族の生涯』(2002年)として校訂版が出た。大きな変更点は、旧版の「伏見山寺宮近廻地図大概」の再録を差し控えたこと。理由は瀬田論文や馬部隆弘『椿井文書』(中公新書、2020年)116~117頁を参照。https://t.co/8cRiC5iobG
CiNii 論文 -  『文心雕龍』雑説(5)神想 https://t.co/ZIrs20meLR #CiNii https://t.co/OVzVPYlHGy
CiNii 論文 - 公開講演 古代仏像の着衣形式と名称 https://t.co/Jgf0qZrTIV #CiNii
CiNii 論文 - 中国南北朝時代の如来像着衣の研究(下) https://t.co/eiXJRAyblq #CiNii
CiNii 論文 -  中国南北朝時代の如来像着衣の研究(上) https://t.co/jKHZxeJjQM #CiNii
大桑斉(1992)による『近世初期民衆思想史研究』があり鈴木正三の『二人比丘尼』『念仏草紙』の検討がなされて内容が仄聞できる>https://t.co/Dh6qm2ho0A いづれも仮名法語であるが、現代語化されたものは加藤みち子による『鈴木正三著作集(1)(中公クラシックス/2015)』がある https://t.co/gRecAaFVx6
CiNii 論文 - 鈴木正三の合理的思惟による仏教理解 (石井富美子教授・山西哲郎教授退職記念号) https://t.co/qwshlOBoAE #CiNii
CiNii 論文 -  安土城における『天主指図』の宝塔と吹き抜けの存在の可能性 : 五重塔の造形と宣教師の記録からの試論 https://t.co/mPPUkN69LW #CiNii
PDF公開。平雅行「定豪とその弟子:鎌倉真言派の成立・展開」(『人間文化研究』45、京都先端科学大学、2020年11月)平氏の幕府仏教研究の新作!承久乱以前の定豪、次いで弟子の定清・定憲の活動実態を検討。朝廷―幕府間の関係の指摘など見所が多い。https://t.co/G3HOhAM09r #こんな論文がありました
CiNii 論文 -  太元帥法について (本多隆仁先生古稀記念 摩訶衍の世界) https://t.co/yiqsw8jcsZ #CiNii
「これらから導かれる(○「誘(こしらふ)」の)意義は、「相手に何らかの形(主に言葉)ではたらきかけ、自分の意図する方向・状態に行かしめる、ならしめる」といった内容が考えられる」。https://t.co/Damt3PDvRs
CiNii 論文 -  インターネット時代の仏教史学 : 蔵俊編『注進法相宗章疏』の本文をめぐって (岡田素之教授 清水重夫教授 退職記念号) https://t.co/0avK55QyUP #CiNii
『地域寺院と資料学 : 地域アイデンティティーの確立へ』渡辺 匡一 https://t.co/IYArg9wZDG 中世文学研究は日本文化を解明できるか : 中世文学会創設50周年記念シンポジウム「中世文学研究の過去・現在・未来」の記録. 中世文学会編. 笠間書院, 2006, p. 54-70.
PDF公開。下野玲子「富岡重憲コレクションの別尊雑記断簡について」(『早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要』21、2020年3月)元亨元年4月に十無尽院本で交点、性然の署名、「高山寺」印を擦り消して「弘基」印など。東寺宝菩提院本残欠の可能性。https://t.co/oyJYGgQ89I #こんな論文がありました

フォロー(58ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(70ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)