小園 (@xh_r_b29)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @laurusesq: できごとを説明するのが科学であって、できごとが科学に従うわけではないからです。 動物の行動から地震を予知しようという研究も、流行は過ぎ去ったものの継続しておこなわれています。 https://t.co/pdYfyhwiTF https://t.co…
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
RT @sepak_bird: 津軽海峡の海鳥の季節変化を明らかにした論文がオープンアクセスになりました。函館-大間航路に乗りまくってひたすら海鳥を数えた学生時代の汗と涙と体力と財力の結晶です。 J-STAGE Articles - 津軽海峡における海鳥の密度の季節変化 ht…
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
RT @knsizm: @_sotanaka 以前twitterでも話題になっていたと思いますが: 「副詞「なんなら」の新用法—なんなら論文1本書けるくらい違う—」島田泰子, 二松学舎大学論集 61, 2018年 https://t.co/rrrNhAkeXU
RT @ichiipsy: 我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.c…

23 0 0 0 ACCCM年鑑

RT @Quino_vi: このモヤモヤを解決する為には、自分の記憶が確かなら、「ACCCM年鑑」の多分1990-2010あたりのどこかに、このCMが受賞して掲載されている筈なんですが。 生憎と近場で行ける所がコロナの影響もあって閉めていて確認できてないのでした。 https…
RT @oikawamaru: 尊敬しすぎて論文を書いたこともある。 https://t.co/XKhMgTeLBm

127 0 0 0 OA 編物独習法

RT @naito_info: / 無料公開されてます! 108年前の編み物の本
RT @ChannelYurufuwa: ヒトデやウニ、ウミシダなど棘皮動物綱を専門・愛好している人たちも「棘皮(キョクヒ)屋」と自称することがあります
RT @okapia_feb01: サヌカイト、すごく緻密で硬いので風化されにくく(1000年で4ミクロン)、下層を保護している。そして良い音がすることでも有名。ちなみに「発見」した試料をドイツに持ち帰ったのはナウマン象のナウマン博士。 #今日の論文 『サヌカイト : 楽器とし…
RT @japanfossil: 地質学雑誌に掲載された論文はこちら。表題の「首長竜」にはふりがなで「くびなが」と付されています。小畠・長谷川・鈴木(1970)『白亜系双葉層群より首長竜の発見』。 https://t.co/Hn06H28lPP
RT @rekill: 『また筆者は以前,いつぞや割引購入した冷凍刺身を,半ば古いがさぞ喜ぶと波際に並べ本種の誘因を試みた事が ある.まるで寄せられず,馬鹿馬鹿しさに泣きぬれて蟹と戯れたものである』 親戚のおじさんみたいなひょうきんな文体とやってることの狂気よ https://…
RT @okapia_feb01: 天蚕は野生なので、捕食されないよういろんな色のサナギになります。緑が有名だけど、茶色のも面白い。 #今日の論文 『野蚕の色彩に関わるビリンとその結合タンパク質─青色の色彩に隠された生存戦略─』 https://t.co/LEMAHh4e0i…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
RT @HisadomeK: コノシロを焼いて火葬を偽装するエピソードは本地物の神社縁起などによく出て来ますね。 子持神社(群馬県渋川市)、大神神社(栃木県栃木市)、鷲宮神社(埼玉県久喜市)、静岡浅間神社(静岡県静岡市)など。 https://t.co/BUhA4j2KBo
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @harusakiriku: ビジュアル 大正クロニクル (懐かしくて、どこか新しい100年) 近現代史編纂会 https://t.co/80BpilkMfP 国会図書館デジタルライブラリー 大正博覧会写真出品図録 https://t.co/U93uWjHn2b
RT @kyslog: ヒートアイランドについては、涼しい海風が内陸を冷やすのを湾岸の高層ビル群がブロックしているという研究が増えてる印象。 https://t.co/Lj82swBqpQ https://t.co/uhZRFCxNaN https://t.co/Do3bpAN…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @y_tambe: 「CYP1A2の活性が低いヒトの頻度は,人種によって大差はなく,ほぼ5~15%とされているが,現時点でカフェインテストでの低い活性を説明できる遺伝子多型は見つかっていない.」(山添&永田, 2002)https://t.co/1awoDAEdy2
RT @y_tambe: カフェインの代謝に関係する酵素 CYP1A2については、以下の2002年の日本語総説(PDF)の「CYP1As」あたりにまとまってる。 https://t.co/1awoDAmCGu
少年・少女のための『少年アリス』辞典 (特集 長野まゆみ--祝!デビュー20周年) https://t.co/AestL021tk なにこれ。やべえ。三日月少年の作り方みたいなやつ?
<学生論文>長野まゆみの表現法 https://t.co/SzOmnd5B8n
表現としての表記 : 長野まゆみ著『少年アリス』の用字法 https://t.co/mnalSD5hgg これ面白そうだな…
宮沢賢治と現代文学 その2 長野まゆみの文学における宮沢賢治作品 : 病む女性 https://t.co/YvQ2suQpQs その1はどこだ!!!!!!!(リンクないのかよという叫び)(ぴくしぶの見過ぎ)
長野まゆみ初期作品研究 https://t.co/MffZgzOk20
長野まゆみ『少年アリス』論 : イラストレーションとの関連から https://t.co/xNlSHyeVvO
アイデンティティの揺らぎを抱え合う少年達 : 『龍は眠る』(宮部みゆき)、『鉄コン筋クリート』(松本大洋)、『少年アリス』(長野まゆみ)に見られる影の統合と融合するアイデンティティ https://t.co/8OPruJD25b (野々山久也教授横山博教授退職記念号) (日本語日本文学科) https://t.co/FT1KDlUirW
アイデンティティの揺らぎを抱え合う少年達 : 『龍は眠る』(宮部みゆき)、『鉄コン筋クリート』(松本大洋)、『少年アリス』(長野まゆみ)に見られる影の統合と融合するアイデンティティ https://t.co/8OPruJD25b (野々山久也教授横山博教授退職記念号) (日本語日本文学科) https://t.co/FT1KDlUirW
CiNii 論文 -  表象としての「少年」 : 長野まゆみ初期作品をめぐって https://t.co/lbFb5WJl6y
RT @shoemaker_levy: なんか変な論文見つけてしまった。>CiNii 論文 -  脳動脈瘤が霊的施療により解消した一症例(研究発表,第25回生命情報科学シンポジウム) https://t.co/CrL2PAzlE5 #CiNii
RT @podoron: 色覚異常は、神経配線ではなく、網膜の感光色素の違い 3種類の感光色素のうち、1つが少ないのが色弱、1つがないのが色盲 論文https://t.co/JzC5SGDDaj 色の強調で、このうち赤緑色弱の色判別を補助、という技術の様ですhttps://t…
RT @crouton_t: [面白すぎるタイトルの論文(笑)] CiNii 論文 -  ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例 https://t.co/8YtmkHLHQK
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 -  なぜ論文を〈です・ます〉で書いてはならないのか : 日本語からの哲学・序論(1) https://t.co/S0wLoceNSl #CiNii これ気になる。

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
ヒトデやウニ、ウミシダなど棘皮動物綱を専門・愛好している人たちも「棘皮(キョクヒ)屋」と自称することがあります

フォロー(150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(118ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)