Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
yamotoRef. 61
yamotoRef. 61 (
@yamoto8
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
43
0
0
0
OA
「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
5
0
0
0
OA
「歴史する(doing history)」の捉え方の位相 多元的社会における歴史教育のあり方
RT @MizukiHOSHI_hue: 保苅から歴史教育のあり方を論じたことがある1人として参加します。 https://t.co/OwDEK6RUys
77
0
0
0
OA
看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化
RT @nekonoizumi: 流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
34
0
0
0
OA
奇形の哲学──バシュラールとカンギレムにおける「誤謬」概念
RT @isnki: 奇形の哲学──バシュラールとカンギレムにおける「誤謬」概念 / 上野 隆弘 https://t.co/GqWW23SNcW 優れた論文だと思います。勉強になります。
5
0
0
0
OA
[発表要旨]第三十六回研究会(2023.1.21) 帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察
RT @schembart10: 早稲田大学リポジトリにも登録されました! 渡邉裕一「帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察」『エクフラシス』(13号、2023年3月)、152頁https://t.co/V2Nkt3GRc3
411
0
0
0
OA
フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS
19
0
0
0
OA
貧困と福祉の歴史学 ――イングランドの歴史的経験から――
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒長谷川 貴彦 「貧困と福祉の歴史学 ――イングランドの歴史的経験から――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/37Xj4XZ7wH
9
0
0
0
OA
戦時暴力を考える—第一次世界大戦初期におけるドイツ軍の残虐行為
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒ベンヤミン・ツィーマン/今井宏昌・西山暁義訳 「戦時暴力を考える—第一次世界大戦初期におけるドイツ軍の残虐行為」 『現代史研究』66 (2020) https://t.co/OMIkjL7s8s
3
0
0
0
OA
(特集:古典再読)マルク・ブロック著『封建社会』再読
RT @globalhistoryea: @world_history_k ブロックについては、『西洋史学』の古典再読シリーズにいい文章がありました。https://t.co/18K1QrUBot
13
0
0
0
OA
歴史叙述としての教科書
RT @world_history_k: 鍵垢の先生が紹介していたので、皆さんに共有します。 a history や the history について考える際に参考になる論稿だそうです。 https://t.co/PHdml3sNxX
9
0
0
0
OA
西洋近世美術におけるアジアの表象としてのガンジス川の河神像 : ベルニーニ《四つの河の噴水》をめぐって
RT @morita11: 落合桃子「西洋近世美術におけるアジアの表象としてのガンジス川の河神像 : ベルニーニ《四つの河の噴水》をめぐって」『福岡大学人文論叢』第55巻第1号、2023年 https://t.co/Gnvxnftb1d
3
0
0
0
OA
シミュレーションによる新しいSC像
RT @ryuhokataoka: 極地研電子ライブラリー「オーロラ物理学シリーズ」第2巻『シミュレーションによる新しいSC像』藤田茂 著が出版されました。大学院生向けです。ご活用下さい。 https://t.co/XghcFK5WOT DOIが有効になるには、数日かかるかもで…
3
0
0
0
OA
極域温暖化問題の概観
RT @ryuhokataoka: 国立極地研究所の「南極資料」はオープンアクセス・無料・日本語可という学術誌です。最近は、温暖化のレビュー論文のDL数が多かったようです。南極関連の論文の投稿をお待ちしています。 https://t.co/ZNYvohcId6
5
0
0
0
OA
[発表要旨]第三十六回研究会(2023.1.21) 帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察
RT @schembart10: 早稲田大学リポジトリにも登録されました! 渡邉裕一「帝国都市アウクスブルクのユダヤ共同体に関する予備的考察」『エクフラシス』(13号、2023年3月)、152頁https://t.co/V2Nkt3GRc3
14
0
0
0
OA
令和3年発行中学校社会科歴史的分野の教科書における西洋中近世史の扱いについて (特集 歴史教育と「歴史総合」)
RT @SendaiHisCafe: リポジトリよりDLできます⇒ https://t.co/Yw73RVn1rk 令和3年発行中学校社会科歴史的分野の教科書における西洋中近世史の扱いについて | CiNii Research https://t.co/yBmfrC90ii #…
3
0
0
0
高校生は主権者育成を目標とする歴史授業をいかに意味づけるのか 学習文脈と生徒の特性に着目して
RT @minamiurya: 星瑞希さんから「高校生は主権者育成を目標とする歴史授業をいかに意味づけるのか─学習文脈と生徒の特性に着目して」を。 『質的心理学研究』に教科教育学が掲載されたのはすごいことだと! https://t.co/VXVWvFDyLE 後期の「教育課…
10
0
0
0
OA
1530年代前半下ライン地方宗教改革運動における宣教活動 ─福音派聖職者ギスベルト・ファン・ラートハイムを中心に
RT @saisenreiha: 研究ノート「1530年代前半下ライン地方宗教改革運動における宣教活動 ─福音派聖職者ギスベルト・ファン・ラートハイムを中心に」が『人文社会科学論叢』に掲載されました。華々しい活躍とは無縁の聖職者に注目し、当時の草の根の宣教がどんなものだったかを…
34
0
0
0
OA
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義
RT @isnki: Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/…
28
0
0
0
OA
Wertfrei は「価値自由」か--ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って
RT @isnki: Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/…
43
0
0
0
IR
現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として (特集 現代社会と民俗)
RT @SendaiHisCafe: 毎年この日に読みたい論文と言えばやはり、恵方巻なる行事の由来をたどるこの一本ですね。今年は東北東を向きながら無言で一気に読みましょう。 CiNii 論文 - 現代人における年中行事と見出される意味--恵方巻を事例として (特集 現代社会と…
33
0
0
0
OA
アメリカ革命期における主権の不可視性
RT @adamtakahashi: オッカム先生の「アメリカ革命期における主権の不可視性」という論文、大変興味深い。 https://t.co/kw7oO8M5cp
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
RT @nakazonolab: 佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
100
0
0
0
OA
東京ディズニーシーにおける地学教材の活用
RT @Cristoforou: 武蔵野大が出している『宇宙教育研究』っていう紀要に「東京ディズニーシーにおける地学教材の活用」っていう報告が載っており、ウェブ公開されてます。 https://t.co/6PeeATIfL6
9
0
0
0
OA
多様な実践者・研究者との協働・対話に開かれた教科教育学研究をめざして シティズンシップ教育研究者・社会科教育学者・教師教育者としての自己の葛藤を通して
RT @hiromi_k_maeda: 2020年の教科教育学会シンポジウムの原稿がオープンアクセス化されていました。教科教育学で、シティズンシップ教育を研究してきた立場としてどのように葛藤を感じ、どう乗り越えてきたかを省察した論文です。(これも、そういや自分にとって初めての研…
6
0
0
0
OA
五十嵐隆幸著『大陸反攻と台湾―中華民国による統一の構想と挫折』
RT @UN_Press: 【書評】五十嵐隆幸『大陸反攻と台湾――中華民国による統一の構想と挫折』 『アジア研究』に掲載(第68巻第3号、2022年7月、アジア政経学会発行、森巧氏評)。 *書評(J-STAGE)⇒ https://t.co/HClDvi8a9O *書誌情…
55
0
0
0
OA
新卒採用のジェンダー不平等をもたらす企業の組織的要因 ――企業の経営状況との関連に着目して――
RT @WYoshida1: 数理社会学会論文賞をいただきました。本論文の執筆や査読、および論文賞の選考に関わってくださったすべての方々に、感謝と御礼を申し上げます。これを励みに、引き続き頑張ります。https://t.co/rbDh2A3FMM
11
0
0
0
OA
中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価
RT @world_history_k: 池尻良平ほか(2020)「中堅高校における歴史的思考力を育成するアラカルト型反転授業の開発と評価」 https://t.co/oLUmjXb2LL
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
RT @akupiyocco: 多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https:…
17
0
0
0
OA
Meteotsunamis in Japan Associated with the Tonga Eruption in January 2022
RT @ryuhokataoka: Our meteotsunami paper is officially open to public. https://t.co/tS8rkrvAbi https://t.co/Ku75vq6IfE
418
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
RT @ginganoinbouron: 「良くてジャレド・ダイアモンド」という評価の意味については以下が参考になります https://t.co/v3o22PnjiY
7
0
0
0
Daughters of the Anglican clergy : religion, gender and identity in Victorian England
RT @mmktn: きょうの西洋史学会近代カトリシズム小シンポジウムでキレッキレの質問をしていた山口みどり先生のご著作。すっごくおもしろそうなので読んでみます。 CiNii 図書 - Daughters of the Anglican clergy : religion, g…
3
0
0
0
近代ヨーロッパとキリスト教 : カトリシズムの社会史
RT @mmktn: 近代カトリシズム小シンポジウム、この本の著者の先生方が関わっておられるものでした。読んでみます。 CiNii 図書 - 近代ヨーロッパとキリスト教 : カトリシズムの社会史 https://t.co/0NdvXRu36Q #CiNii
9
0
0
0
OA
問いづくりを促す世界史授業が歴史の関心と自立的な探究の態度に与える効果の測定
RT @ikejiriryohei: 3月に出版された論文「問いづくりを促す世界史授業が歴史の関心と自立的な探究の態度に与える効果の測定」のPDFがJ-STAGEに公開されていました。どなたでも読めますので、ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OVYMkAIZ37
4
0
0
0
OA
バイエルン州立図書館所蔵小野お通筆『源氏物語』製作契機再考
RT @onyco: バイエルン州立図書館に収められている「源氏物語」の写本について、書誌情報などが詳しくわかる論文があった。興味深い。 https://t.co/hnte17EMoZ
58
0
0
0
OA
中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて
RT @okisayaka: 阿部 晃平 「中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて」『立教史学 』2022-02-28 https://t.co/8gvoRJOzaC 拙著には欠落していた中世以前の学問…
128
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…
3
0
0
0
OA
校内授業研究における教師の関係性―社会ネットワーク分析による 分散型リーダーシップを捉える試み―
RT @MizukiHOSHI_UT: 東大で同じゼミだった有井さんの論文でも、教科に関する専門の知識は学校外から入ってきて、具体的な子どもを想定した相談は学校内で行われていることが示されている。 https://t.co/HKNYjyL8I7
10
0
0
0
OA
近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向
RT @Rinya23695792: 論文「近世近代転換期におけるスペインの太平洋貿易に関する研究動向」が掲載されました。研究動向を纏めた論文です。 https://t.co/DG7EHCAxG6
40
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか? : ケイパビリティ・アプローチを用いて考える
RT @Tama_Goldheart: 弊学法学部の紀要にて、以下の論文が公刊されました! 「新型コロナウイルス感染拡大の防止と「自由」は対立するのか?:ケイパビリティ・アプローチを用いて考える」『法学会雑誌』57巻2号 早速リポジトリに公開してもらいました。こちらからお読…
19
0
0
0
OA
思考力を測ろうとする多枝選択式問題の解答過程に関する調査に基づく実証分析
RT @hiromi_k_maeda: センター試験(世界史)の過去問で「思考力を測る」とされた問題を用いて,実際の解答過程との比較調査したもの。同じ問題でも、解き方の違いが見えるなーと。「思考力を測ろうとする多枝選択式問題の解答過程に関する調査に基づく実証分析」 https:…
81
0
0
0
OA
ティモシー・スナイダーと『ブラッドランヅ』 ティモシー・スナイダー著/布施由紀子訳 『ブラッドランド─ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』 (上・下) (筑摩書房、2015年) ティモシー・スナイダー著/池田年穂訳 『ブラックアース─ホロコーストの歴史と警告』 (上・下) (慶應義塾大学出版会、2016年)
RT @lotzun_DeuPol: 別の専門家からスナイダー本の書評を提示して頂きました。『東欧史研究』第39号掲載の橋本伸也先生による書評「ティモシー・スナイダーと『ブラッドランヅ』」ですが、日本においてあまり知られていないスナイダーの側面が見事に解説されていて、一読の価値…
97
0
0
0
OA
ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって
RT @naohito_saisu: 西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考にな…
25
0
0
0
戦後社会の「平和の風景」を探る(2)ドイツ・プフォルツハイム市での実地調査をもとに
RT @nob_de: これについては、前任校の東海大で書いた文章があります。 https://t.co/dpIlnjvJhM これとは違いますがネットで読めるのはコチラ。 https://t.co/TO3PAUEvxM
97
0
0
0
OA
「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について
RT @camin: セニョボス「恋愛は十二世紀の発明」のソースについて調査した論文です。宮廷風恋愛について書いたセニョボスのエッセイの翻訳もついています。 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 - シャルル・セニョボスの「神話」の形成についてhttps://t.co/TzOSh…
25
0
0
0
OA
シャルルマーニュの食卓にて : カロリング期ヨーロッパにおける飲食
RT @SendaiHisCafe: 西洋中世学会2021年度若手セミナーが「頭と舌で味わう中世の食文化:レクチャー編」(2月5日)とのことなので、食いしん坊が揃う歴史学カフェからオススメがアルバン・ゴティエ著 井上みどり訳 小澤実解説「シャルルマーニュの食卓にて カロリング期…
12
0
0
0
IR
環境史の鍵概念としての主観性と史料探索の今後
RT @schembart10: 赤江雄一「環境史の鍵概念としての主観性と史料探索の今後」『史學』89(1・2), 137-145, 2020-10 https://t.co/GXXr2pKYDk リポジトリでも公開されてます!https://t.co/gB6v6HVQqQ 拙…
37
0
0
0
OA
「ノープロパガンダ」の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下)
RT @brighthelmer: 拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策…
92
0
0
0
IR
バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に
RT @morita11: “CiNii 博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に” https://t.co/9O3Y8S7bFr 三浦裕子 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-…
442
0
0
0
IR
カール禿頭王は本当に禿げていたか
RT @KosukeNakada: シャルル禿頭王の渾名について質問が来たのでこの論文の出番だな CiNii 論文 - カール禿頭王は本当に禿げていたか https://t.co/xhj8zutnGX #CiNii
11
0
0
0
OA
生徒は教師の歴史授業をいかに意味づけるのか? ―「習得」と「専有」の観点から―
RT @shakai_jerass: 【大会情報】全国社会科教育学会・研究奨励賞の表彰式と記念スピーチがおこなわれています。受賞者は、星 瑞希さん(東京大学大学院生)です。対象論文は、J-STAGEでご覧いただけます。#jerass https://t.co/0nc1DR95xM
7
0
0
0
OA
子どもは歴史の何を,なぜ重要だと考えるのか―“Historical Significance”概念の教室への導入に向けて―
RT @shakai_jerass: 【大会情報】総会にて、全国社会科教育学会・2021年度の研究奨励賞が発表されました。受賞者は、鈩悠介さんです。おめでとうございます。対象論文は、J-STAGEでご覧いただけます。#jerass https://t.co/SzwYultJM0
27
0
0
0
OA
フリーメイソン団成立史研究の現状と論点
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒深沢克己 「フリーメイソン団成立史研究の現状と論点」 『日本學士院紀要』75巻1号(2020) https://t.co/EXWKhcw8Wf
4
0
0
0
OA
Designing Project-Based Learning to Promote the Social Construction of Knowledge by Overcoming Dissonance Using G Suite
RT @ikejiriryohei: 【論文公開】冬に採録された英語論文がWEBで公開されました! これからの時代さらに重要になると言われている、「社会の不協和を乗り越える」プロジェクト学習のモデルを開発し、評価した論文です!高校の社会科で実践しているので、ぜひご覧ください。…
3
0
0
0
アメリカにおけるリンチをめぐる歴史認識の変遷
RT @saisenreiha: 少し前にこんな論文も出ていた。 坂下史子「アメリカにおけるリンチをめぐる歴史認識の変遷」『歴史学研究』(1011)、2021年7月、38-46頁 https://t.co/XJ2IhsZaLZ #CiNii
91
0
0
0
OA
アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)
RT @ykido66: アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を…
12
0
0
0
OA
誌上展示・理化学研究所の歩み1917~48年
RT @ariga_prdgmmkr: 戦前の理化学研究所と仁科芳雄については、科博でおこなった展示をもとにした一般向けの記事も書いたのだったと思い出した。原爆開発には触れていないが、番組を補完する意味ではちょうどよいかもしれない。こちらはオープンアクセスで読めます。https…
8
0
0
0
手紙がひらく物理学史(5)仁科芳雄とボーアの相補性原理
RT @ariga_prdgmmkr: ついでにもう一つ宣伝すると、番組の最初のほうに出てきた留学中の手紙(長岡半太郎宛て)は国立科学博物館に原本がある。この資料は以前に紹介を書いたことがあるので、興味のある方はこちらもご覧いただけたらと思う。 https://t.co/JQr…
7
0
0
0
OA
中学生の社会的思考力・判断力の発達に関する縦断的調査研究 歴史的分野の調査を中心として
RT @world_history_k: 【問い】社会科の「思考力」を細分化して段階づける指導は適切か? 「中学生の社会的思考力・判断力は,学年進行に伴って高くなり…社会的思考力・判断力を構成する諸能力は独立しているのではなく相互に関連していることが明らかになった」 https…
3
0
0
0
戦略としての人道主義 : 占領下パレスチナの人権運動 (特集 人道と人権の歴史学)
RT @nolnolnol: CiNii 論文 - 戦略としての人道主義 : 占領下パレスチナの人権運動 (特集 人道と人権の歴史学) https://t.co/zTkojMlLta #CiNii
8
0
0
0
IR
起きなかった脱魔術化 : メノナイトとアーミッシュの反近代史 (50周年記念論文集)
RT @nolnolnol: CiNii 論文 - 起きなかった脱魔術化 : メノナイトとアーミッシュの反近代史 (50周年記念論文集) https://t.co/WHixqIZDlP #CiNii
9
0
0
0
OA
大黒俊二著, 『嘘と貪欲-西欧中世の商業・商人観-』, 名古屋大学出版会, 二〇〇六・二刊, A5, 二九〇頁, 五四〇〇円
RT @tricycler: 大黒先生の『嘘と貪欲ー西欧中世の商業・商人観』の最後の章を読んで「おー、コトルリについてもっと知りたいぞ」と思った人は結構いるはず(含私)。『嘘と貪欲』の拙評は以下。 https://t.co/27d3CVXY8q
28
0
0
0
IR
ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容)
RT @syk_matsumoto: 北欧神話全体の話はとてもできないので、この論文の話を中心にするつもりです。CiNii 論文 - ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) https://t.co/EK2j…
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
RT @oxyfunk: 「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」…
18
0
0
0
証明の発明と発展 : ギリシャ数学の創始・発展とその遺産
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】古代ギリシャ数学史への現代的導入として最適な解説ではないかと思う。この内容を膨らませて新書か選書を書いていただきたい。|CiNii 論文 - 証明の発明と発展 : ギリシャ数学の創始・発展とその遺産 https://t.co/D…
20
0
0
0
アラビア天文学から科学史を見直す
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】自然学と数学の統合こそ科学革命の本質である、という観点は著者が言うほどに見落とされてきたようには思えないのだが、この視点でハイサムからコペルニクスまでを通観するという歴史叙述は確かに新鮮に感じた。|CiNii 論文 - アラビア…
26
0
0
0
共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして
RT @NakazawaTatsuya: 4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公…
74
0
0
0
20世紀前半の日本における薙刀教育の女性化
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
125
0
0
0
OA
西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—
RT @tawaki79: いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co…
14
0
0
0
OA
2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録)
RT @you5he5she: 2020年度高校3年生世界史のオンライン授業実践 (<小特集>オンライン授業実践の記録) この論文、世界史の問いの一覧が載ってるじゃないですか! https://t.co/PfihTRvvDX
7
0
0
0
IR
大西洋奴隷貿易の新データベースの歴史的意義 (嶋田巧教授定年退職記念号)
RT @saisenreiha: CiNii 論文 - 大西洋奴隷貿易の新データベースの歴史的意義 (嶋田巧教授定年退職記念号) https://t.co/UgosviBdYq #CiNii
11
0
0
0
東京大空襲と朝鮮人 (特集 空襲を問う)
RT @nob_de: 昨日、このようなニュースも読みましたが、王さん一家を含めて他国籍者と空襲下の生活にまで想像が行き届けばと。例えば、こういう論文も 「東京大空襲と朝鮮人 (特集 空襲を問う)」 https://t.co/ID3HivHKKz>東京大空襲 王貞治さんが家族と…
11
0
0
0
修道士ロベール、イタリアの人文主義者たち、クレルモンの宗教会議(一〇九五年) (特集 ルネサンスにおけるテクスト・知識人・政治)
RT @schembart10: 専門外の翻訳で苦労しましたが、大変に良い勉強になりました。ゲオルク・シュトラック(渡邉裕一訳)「修道士ロベール、イタリアの人文主義者たち、クレルモンの宗教会議(一〇九五年) (特集 ルネサンスにおけるテクスト・知識人・政治)」『史苑』 81(1…
14
0
0
0
OA
ナチ強制収容所とドイツ社会 : 国家による暴力独占の境界線
RT @nob_de: 今度出す本で、この論文に触れます。収容所とドイツ社会についての概要など、参考になります。増田好純「ナチ強制収容所とドイツ社会 : 国家による暴力独占の境界線」『ヨーロッパ研究』11号(2012年): https://t.co/BCACVqqhbY
3
0
0
0
OA
一二-一五世紀初頭東アジアにおける銅銭の流布 : 日本・中国を中心として
RT @noeasywalk: 『社会経済史学』のバックナンバーに元の論説を発見。日本に北宋銭が来たのは主に1215年代と70年代であり、ともに金・元で紙幣流通を狙って銭使用制限が出たことを外的要因とする、と。北方勢力が直接の引き金だった。ユーラシアの視点から日本史を捉え直す好…
27
0
0
0
OA
フリーメイソン団成立史研究の現状と論点
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒深沢克己 「フリーメイソン団成立史研究の現状と論点」 『日本學士院紀要』75巻1号(2020) https://t.co/EXWKhcw8Wf
62
0
0
0
OA
「島のケルト」再考
RT @ursus21627082: 合わせて読みたい田中美穂「島のケルト」『史学雑誌』111巻10号2002年 https://t.co/hXMdNMpTxf
6
0
0
0
OA
主権国家体系と国際規範をめぐる地域的構想 ―一九世紀ラテンアメリカの法的地域主義―
RT @nekonoizumi: 主権国家体系と国際規範をめぐる地域的構想―一九世紀ラテンアメリカの法的地域主義 https://t.co/DEdCVQeRF1
10
0
0
0
OA
インド洋西海域周辺諸社会における近世・近代移行期とその矛盾 : 奴隷制・奴隷交易の展開に着目して (立教大学史学会大会特集報告) (<特集>近世近代移行期の海域世界と国家)
RT @rekigaku: 検討文献:蘭信三編『引揚・追放・残留―戦後国際民族移動の比較研究―』(名古屋大学出版会、2019年)1章~3章 https://t.co/5itzNHPG4r 鈴木英明「インド洋西海域周辺諸社会における近世・近代移行期とその矛盾 : 奴隷制・奴隷交易…
178
0
0
0
OA
戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】塚田穂高「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」が、『上越教育大学研究紀要』40-1に掲載されました。こちらからダウンロードできます。本論文は「概念」についてです。実態研究は並行して進めています。御高覧…
11
0
0
0
16世紀ドイツにおける剣士団体「羽剣士団」の成立事情 : 「マルクス兄弟団」と「自由剣士」の対立
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)に関する一考察 https://t.co/UXONUD5z7W CiNii 論文 - 16世紀ドイツにおける剣士団体「羽剣士団」の成立事情 :…
11
0
0
0
IR
K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)に関する一考察
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - K.ヴァスマンスドルフ著『マルクス兄弟と羽剣士の6つの剣術興行』(1870)に関する一考察 https://t.co/UXONUD5z7W CiNii 論文 - 16世紀ドイツにおける剣士団体「羽剣士団」の成立事情 :…
50
0
0
0
OA
ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究
RT @nekonoizumi: 溪水社から、楠戸一彦 『ドイツ中世後期の剣術と剣士団体』 が刊行予定。 https://t.co/H2B25MgGhf こちらの科研費の成果かな? KAKEN — ドイツ中世後期の剣士団体「マルクス兄弟団」に関する研究 https://t.c…
156
0
0
0
日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉)
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 - 日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
7
0
0
0
南北アメリカ : 先住民の世界から一九世紀まで
RT @yskmas_k_66: ③-A ほかの「大航海時代叢書」(https://t.co/zsuULpE8YM)や『世界史史料(7)』(https://t.co/GzKxz0m3n9)も読んでもらい、これらを史料にして、スペイン・ポルトガル史や南北アメリカ史、植民地化、グロ…
11
0
0
0
新大陸自然文化史
RT @yskmas_k_66: 【ジャガイモの歴史の場合】 ①伊藤『ジャガイモの世界史』、スミス『ジャガイモの歴史』に目を通したか確認する。 ②アコスタの『新大陸自然文化史』(https://t.co/NmvDvKofqF)のジャガイモに関わる部分を確認してもらう。『インカ皇…
39
0
0
0
IR
紀元365年7月21日、東地中海の大津波 : 文献史料を中心に (谷栄一郎先生 記念論文集)
RT @SendaiHisCafe: この大津波災害については、山沢孝至先生による文献史料の詳しい紹介と分析があります。当時の人々にとっても大変に衝撃的な事件でした。論文はリンク先からダウンロードできます! https://t.co/Nv6D7Kfkp8
31
0
0
0
オスマンとローマ : 近代バルカン史学史再考(研究動向)
RT @saisenreiha: 藤波伸嘉「オスマンとローマ―近代バルカン史学史再考―」『史学雑誌』 https://t.co/Gi41smXPKX によれば、オスマン帝国は多種多様な正当性を見に纏っており、ムスリム・非ムスリム問わず近世オスマン人にとってビザンツ=ローマ帝国は…
10
0
0
0
カノン法と教会法--プロテスタント教会法学の生成
RT @saisenreiha: CiNii 論文 - カノン法と教会法--プロテスタント教会法学の生成 https://t.co/xyEjTbdeBo #CiNii
182
0
0
0
IR
地球を救う人類哲学の黎明 : 梅原猛の「森の思想」と加瀬英明の「発信する会」
RT @hayakawa2600: 塚田穂高先生に教えてもらったこの論文、哲学研究者で大学の名誉教授といえども、アレなものにハマるとこんな悲惨な状態になることがよくわかります。ここに挙げられている日本語参考文献、梅原猛とかをのぞけば、だいたい持ってる……:https://t.c…
6
0
0
0
IR
中学校歴史教科書における中世とルネサンスの扱いについて
RT @saisenreiha: CiNii 論文 - 中学校歴史教科書における中世とルネサンスの扱いについて https://t.co/amiavp7zHx #CiNii
62
0
0
0
IR
史料から探る黒死病--イギリスを中心に
RT @call_of_history: 当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 - 黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論…
64
0
0
0
IR
黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって
RT @call_of_history: 当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 - 黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論…
18
0
0
0
OA
大学図書館とデジタル人文学
RT @santoka_bot: 「海外」よりもデジタルヒュマニティーズの進展が遅かったことがモロに響いているように思います。これを機に機関リポジトリをさらに充実させ、紙媒体発行の学会誌をデジタルに切り替える、またはこういう時にデジタル配信可能にする試みを進めても良いと思います…
45
0
0
0
OA
中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に
RT @nekonoizumi: もう一つの論文も、メールで馬部氏に対し頑なに自説を主張する人に対する丁寧な反論だった。色々な人に絡まれておられるなあ…… ⇒馬部隆弘 「中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に」 『大阪大谷大学歴史文化研究』20 20…
7
0
0
0
OA
見市雅俊著『コレラの世界史』
RT @heero108: 授業準備のため、柿本昭人「見市雅俊著『コレラの世界史』」『史学雑誌』104編1号(1995年)111-117頁(https://t.co/O8fM6TRjZj)を再読中。 「擬人化され、実体化された「コレラ」。この言挙げを可能にしているディスクール…
77
0
0
0
OA
外国史教育における複眼的史料集の可能性 : ドイツの歴史教育と近現代史の例から考える
RT @yamashitayu: 西山暁義「外国史教育における複眼的史料集の可能性 : ドイツの歴史教育と近現代史の例から考える」https://t.co/Do0P6Fq1Wl ざっと見たけどこれは興味深い。より多くの立場の人の考えを史料から理解しようとするドイツの教育を紹介し…
72
0
0
0
OA
中国明清史料収集活動史(コラム 歴史の風)
RT @manju1635: 「1970年代には中国の各時代を研究する必須条件として「秦漢=才能、魏晋南北朝=センス、唐宋=常識、明清=体力、近代=イデオロギー」という学説?がまことしやかに囁かれていた」(山本英史「中国明清史料収集活動史」) https://t.co/OyGw…
25
0
0
0
IR
翻訳 ニュッサのグレゴリオス『聖マクリナの生涯』
RT @shunsukekosaka: こ、これは! 前半部分だけとのことだけど、西洋古代末期聖人伝・女性史・ジェンダー史研究における重要著作の翻訳がでていた。 CiNii 論文 - 翻訳 ニュッサのグレゴリオス『聖マクリナの生涯』 https://t.co/UV688NUI…
57
0
0
0
IR
『となりのトトロ』と考古学
RT @ursus21627082: 『考古学とポピュラー・カルチャー』の櫻井 準也氏、その後も漫画作品等を通じて日本社会における考古学イメージを探り続け、2019年は「『となりのトトロ』と考古学」を発表している。この論考を始めいくつかの論考がWEB上でも読めるっす。 http…
20
0
0
0
IR
クレオパトラの表象 ― その死のパブリック・イメージ ―
RT @shunsukekosaka: CiNii 論文 - クレオパトラの表象 ― その死のパブリック・イメージ ― https://t.co/ftvQuDy97B #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
「歴史する(doing history)」の捉え方の位相 多元的社会における歴史教育のあり方
保苅から歴史教育のあり方を論じたことがある1人として参加します。 https://t.co/OwDEK6RUys https://t.co/LlDg1cu4xJ
フォロー(994ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)