YuKI@くんろく親方 (@yumekutteikt)

投稿一覧(最新100件)

つかノートで示された資料では、筆者は裁判員法36条の「理由を示さない不選任の請求」を利用して被告人側や検察官が特定性別の裁判員候補者を選任しない可能性を「あり得る」と示唆し、でもさらにくじ引きがあるから最終的には偶然的な要素が大きいと述べるに留めてるけど→ https://t.co/fx04nQUpsj

66 0 0 0 OA 表紙・目次

RT @raizou5th: 万太郎たちが編集することになった『植物学雑誌』。実際に東京植物学会が発行した『植物学雑誌』1巻1号(明治20年2月15日発行)の巻頭には大久保三郎(大窪昭三郎講師のモデル)の「本会略史」、牧野富太郎の「日本産ひるむしろ 図入」が掲載されている。#朝…

97 0 0 0 OA 小婦人

RT @syulan2: 国会図書館のデジタルコレクションで読めた!
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @hollyhockpetal: 実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
RT @futsu_no_shakai: @eternalagain 実際「女児に対する性的興味を容認する態度が大きいほど性的加害の経験率が高くなる」というデータはあり、女児に対する性的興味は、女児に関してのみならず女性全体への加害の可能性すら高まるという研究結果はあるんですが…
RT @futsu_no_shakai: 虚構でも小児性愛を好む人は、女児への加害率高く、女性への性的加害を容認するという研究結果。 「大人でも虚構と現実を完璧には区別できない」のを認めるべきでは? 「女児に対する性的興味を容認する態度と性的加害経験,個人要因 および児童ポル…
RT @kokorohealth: @PAPS_jp AVが性犯罪抑止にはなっていないことは既に明らかになっています。 むしろ暴力傾向の強さとAVへの親和性との関連が指摘されています。 https://t.co/mFNybMrHJJ
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @Tomynyo: http://t.co/dbo8KpCHHg  新潟平野部に多発する胆嚢癌の原因について 日本の胆道癌死亡率は世界有数であり、新潟県の胆道がん死亡率は日本一 この原因について調べたら水田用の除草剤であるジフェニルエーテル系除草剤が疑わしいことが分かった

お気に入り一覧(最新100件)

矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG

66 0 0 0 OA 表紙・目次

万太郎たちが編集することになった『植物学雑誌』。実際に東京植物学会が発行した『植物学雑誌』1巻1号(明治20年2月15日発行)の巻頭には大久保三郎(大窪昭三郎講師のモデル)の「本会略史」、牧野富太郎の「日本産ひるむしろ 図入」が掲載されている。#朝ドラらんまん 細かい! https://t.co/1D6DbVwh00
ちなみにネコギギはウサギギギのシノニム扱いされたこともありますが(保育社・宮地図鑑)、実は私の初めての論文がこれら2種の形態的差異に関するものです。 https://t.co/D3cllA3jTR
高安動脈炎っていう高安さんが最初に報告した病気があって、珍しい名字だから高安関の親戚かな〜とか思って軽い気持ちで検索してみたら、その高安先生のご子息が「高安晃」さんだったんですが!!めっちゃ既視感あるよ!?
The perfect Christmas present from Japan Review. I started this translation (an 18th c. Shinto/Buddhist/Shugendo text) in the PhD years. It speaks to religion-making in the Edo period with all the regional interests, economics, and dicey politics thrown in https://t.co/vmD5BW4vLU

97 0 0 0 OA 小婦人

国会図書館のデジタルコレクションで読めた!
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
ちょっと調べたら、性的表現が特に未成年に与える悪影響については、普通に論文は出てきます。 https://t.co/G5MNUyMv0K https://t.co/Jr1JrAXhX1 https://t.co/ZUvejDq0jP
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
海・淡水・陸の貝類に興味を持つ人は多いですが、それら各環境を繋ぎ独特の種と群集を擁する汽水は昔も今も手薄です。私が学生の頃はまさにブルーオーシャンで、知る人の少ない汽水の種をただ並べただけで報告になりましたが、20年後の今も状況はさして変わっていません。... https://t.co/dc6MrZle4U https://t.co/zBmwD1csWB https://t.co/3wNkVg34Hf
・ロシア政府、経済の問題点と焦り これは、ロシアについて詳しい考察をしていた論文を参照にしているのだ。 https://t.co/0FGWtdu9xm 特別な情報からではなく、一般的に公開されている情報からの考察であり、メモイさん的に信憑性は高いと判断したのだ。 続く
実際、こちらの方が指摘なさっておられるように、学会の中では批判に向き合う対応があって、現在の学会誌のイラスト表紙で学問の内容を解説する取り組みでは男女のバランスとか考えられてるのがわかる。「一方的に燃やされた被害者」って話にするのも勝手な物語だと思う。https://t.co/VRmJesXHcP https://t.co/6xiQl5MSoL https://t.co/xyzY5f1pW7
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
羽生結弦選手の卒論キャプチャのフィギュアスケートでの活用について。ゲームの現場とは詳細違うとは思いますが、知識の補完用にリンク。センサー周りを弊社のモーキャプ担当と話したいな…競技の発展のために技術を前向きに活用しようとする内容で本当に素晴らしい。 https://t.co/ivxheXJgEh
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
静岡県の高校生による研究 #JpGU2020 JpGU-AGU Joint Meeting 2020/マイクロプラスチックによる海洋汚染 https://t.co/pbdT9LppNp
@eternalagain 実際「女児に対する性的興味を容認する態度が大きいほど性的加害の経験率が高くなる」というデータはあり、女児に対する性的興味は、女児に関してのみならず女性全体への加害の可能性すら高まるという研究結果はあるんですが、オタクは耳を貸さないんですよね… https://t.co/zO2ZkkJ5E3

131 0 0 0 OA 前進する朝鮮

@seisyougenn @XOPieFszaUHXlgN @mfuji1 @daitouakanko @ponkohaha000 @subutanon @kaztima @hero4sonm2t2 @yamanekofuku @hinatanococo @Fsakinada @terimakasih0001 @beruhaneko5 @tenseikaikaityo @stoneturkish19 @hiroyakuruma @Karlsefni_T @shibagoroko @klezmer722 @konotarogomame @shiba_masa @dento_to_souzo 朝鮮総督府情報課「前進する朝鮮」1942年 「既に朝鮮語の教授は廃止され」  https://t.co/do9hzZtRY5 https://t.co/o2ct0q4mq3
安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/ibe10YMSR2 https://t.co/mObz8v4Ok9
白鷹山が目標として横綱・柏戸を挙げたこのタイミングで、偶然にも川野佐江子准教授の柏戸萌え論文を見つけてしまった… スポーツとジェンダー研究:「男らしさ」と横綱柏戸の表象─柏戸の何が男性的なのか https://t.co/ZcTyu0UsSe https://t.co/4LhrIXPj97

32 0 0 0 OA 朝鮮の米

『朝鮮の米』(朝鮮総督府殖産局 昭和4年)に掲載されている明治末から昭和3年までの米に関する諸々の表を見ると、米の生産量・輸出額ともに伸びているのにも関わらず、朝鮮人の米消費量はむしろ途中から減少していることが判る。 https://t.co/WNix3rpLi2 #帝國圖書館 https://t.co/9FnsbDqbu0

フォロー(4999ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)