森井 miyama 裕 (@yymolly)

投稿一覧(最新100件)

(エリンギは火を通して食べなはれや……生食は腹壊しまっせ https://t.co/FtTh1pejI4 )

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
罹患者じゃない人が過剰にグルテンを避けるデメリットすら指摘されている。「食物繊維や鉄の不足および脂質の過剰といった悪影響が出る可能性」 https://t.co/51DR8isWmg 安田女子大学紀要(2021) 食の分野は、大手企業でもこういう無責任なマーケティングが多くて、なんだかなあという気持ちになる
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
薬の個人輸入はやむを得ないケース(日本で入手困難だが医学的に必要等)があるので多少の悪用は容認せざるを得ないと思っていたけど、「特別な手続き不要の国外から郵送での個人輸入」は海外では軒並み禁止されているのか[ https://t.co/cYfAwiD8T0 ]。 https://t.co/EbA7djFlnG
1922年パラオのコロールは南洋庁が設置されて「南洋群島」の行政の中心となりました。文献によれば南洋庁庁舎は今のパラオ高校の向かい、教育省のある辺りにありました。 写真出典:国立国会図書館ウェブサイトhttps://t.co/akD5fOUxBe https://t.co/FYJXAca6Ms
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
論文が公開されました。パンくんの表情等について動物福祉の観点から分析した論文です(J-STAGE)。 松阪崇久2018「ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出」笑い学研究25号90-106 https://t.co/Pa9xC637Y1 プリンちゃんの問題についても触れています。
磨崖仏の魅力 https://t.co/1V3jHKUMzk 豊後の石工:飯塚一雄 https://t.co/mG5sAay8kV https://t.co/y1Wl1jzG7y

フォロー(1016ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(631ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)