著者
加藤 泰史 小松 香織 前川 健一 松田 純 宇佐美 公生 石川 健治 竹下 悦子 上原 麻有子 清水 正之 齋藤 純一 松井 佳子 後藤 玲子 小倉 紀蔵 村上 祐子 中村 元哉 小島 毅 品川 哲彦 水野 邦彦 林 香里
出版者
椙山女学園大学
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2018-06-11

平成30年度の研究計画にもとづき、8月に一橋大学で分担者および協力者(国内)と研究打ち合わせを行い、平成30年度の計画を確認すると同時に、分担者の村上祐子氏が研究発表を行った。また、分担者および協力者の何人かに、『思想』2019年3月号および4月号の特集で研究成果の一部を発表してもらうように再度依頼して確認した。なお、代表者の加藤は8月にWCP北京大会に参加してプレゼンテーションを行った。10月に代表者が渡独してシェーンリッヒ教授(ドレスデン工科大学)らと論文集の編集およびそれに関連した国際ワークショップ企画に関して打ち合わせを行うとともに、11月に一橋大学で網谷壮介氏(立教大学)らを招聘して概念史的研究の一環である「第7回スピノザ・コネクション」を開催した。12月に東京大学で、非欧米圏担当の分担者および協力者と研究打ち合わせを行うと同時に、金光来研究員(東京大学)の講演会を行った。平成31年1月に代表者が、10月に一橋大学で開催予定の国際ワークショップの企画および論文集編集の件で再度渡独し、クヴァンテ教授(ミュンスター大学)・ポルマン教授(ベルリン・AS大学)らと研究打ち合わせを行うと同時に、シェーンリッヒ教授の主催する研究会に参加した。3月に京都大学で、科研費のワークショップを開催し、代表者の加藤と分担者の小島・小倉両氏が研究発表を行い、またニーゼン教授(ハンブルク大学)・マリクス准教授(オスロ大学)・バーデン教授(イリノイ大学)・デルジオルジ教授(エセックス大学)を招聘して一橋大学で国際ワークショップと、さらに手代木陽教授(神戸高専)らを招聘して「第8回スピノザ・コネクション」を開催すると同時に、『ドイツ応用倫理学研究』第8号を刊行するとともに、科研費のHPも完成させた(http://www.soc.hit-u.ac.jp/~kato_yasushi/)。
著者
上原 麻有子
出版者
西田哲学会
雑誌
西田哲学会年報 (ISSN:21881995)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.118-134, 2013 (Released:2020-03-22)

Chez Nishida, la vision du corps se manifesta dès les deux premiers écrits, Ėtudes sur le Bien ainsi que Intuition et réflexion dans l’éveil à soi. Dans les années 1930, elle se développa comme une véritable théorie du corps, dont un des concepts centraux est l’« intuition d’acte ». Certes, le visage fait partie du corps, mais Nishida n’aborda pas ce problème à la différence de Watsuji Tetsurô qui s’y intéressa dans le contexte de la « communion des sensations corporelles ». Le concept d’« intuition d’acte » suggère la possibilité de saisir, dans les rapports entre le corps et la chose, l’apparition des visages tout à la fois exprimant et exprimé, créant et créé. Pourtant, elle semble incomplète si nous tenons à éclaircir le rapport entre l’intériorité et le visage comme extériorisation. Ce rapport se présente comme extrêmement complexe car l’expression faciale ne se forme pas toujours par un acte volontaire, mais parfois involontaire. Le présent essai consiste à expliquer la théorie du corps nishidien en la mettant en ordre, à relever ensuite les problèmes de l’expression faciale du point de vue de l’« intuition d’acte ». En outre, notre réflexion présente la nouvelle direction de l’étude de la théorie du corps nishidien, en mettant au point des sens culturel et social du visage de la femme.