著者
上田 祥行 齋木 潤
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.332, pp.33-37, 2007-11-12
参考文献数
7

視知覚は聴覚入力によって変容することが広く知られている。その一方で、聴覚以外の感覚からの入力が視知覚に与える影響についてはあまり報告されていない。そこで本研究では心理学的逆相関法を用いて、触覚に入力された刺激が視知覚に与える影響を検討した。実験では、視覚に光点刺激を2度呈示し、それと同時に触覚に反力刺激を与えた。実験協力者の課題は、2度呈示された光点刺激のどちらが明るいのかを判断することだった。光点刺激と反力刺激の強さは無相関であることがあらかじめ教示されていたにも関わらず、触覚に強い反力刺激が入力されると、協力者は光点刺激の明るさを実際より有意に強く知覚した。この結果は触覚の入力によって視知覚が変化することを示唆している。
著者
森口 佑介 上田 祥行 齋木 潤 坂田 千文 清河 幸子 加藤 公子 乾 敏郎
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第84回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.SS-031, 2020-09-08 (Released:2021-12-08)

これまでの実験心理学は,一人で課題に取り組む際の認知プロセスを明らかにしてきた。一方,近年,他者と一緒に同じ課題に取り組む(ジョイントアクション)場合における認知が,一人で取り組む場合とは異なる可能性が指摘されている。たとえば,一人で個別にフランカー課題に取り組む場合よりも,他者と一緒に取り組んだ場合に,フランカー効果が大きくなる。たが,依然として研究知見は十分ではなく,個別場面で明らかになった認知プロセスは,他者の存在によってどのように拡張されるのか,また,様々な課題にみられる効果が同じようなメカニズムに基づくのか,などは明らかではない。本シンポジウムでは,共同行為場面を扱う知覚(齋木・濱田),記憶(坂田),問題解決(清河),発達(加藤)の専門家による実験的研究を紹介いただき,実験心理学・認知神経科学者の乾から討論をいただきながら,これらの点について深めたい。
著者
上田 祥行 齋木 潤
出版者
日本認知心理学会
雑誌
日本認知心理学会発表論文集 日本認知心理学会第18回大会
巻号頁・発行日
pp.18, 2021-03-15 (Released:2021-03-15)

視覚探索は日常でよく行われる行動の一つであり、ある場面での注意の働きを調べるのに適した課題として、よく用いられてきた。視覚探索は、ターゲットと妨害刺激の関係性を操作することで様々な課題を作成することが可能であり、アイテム間のどのような関係性が探索成績に影響を与えるのかについては多くのことが知られている。その一方で、刺激セットを超えた個人内の成績の一貫性や、この一貫性を説明するような要因については、未だ不明な点が多い。本研究では、90名の参加者に8種類の視覚探索および個人特性に関する質問紙を実施し、階層線形モデルを用いてどのような要因が視覚探索の個人差に寄与しているのかを検討した。その結果、探索効率の低い課題では、共通して、行動抑制システムに関わる指標が成績に強く影響しており、探索効率の高い課題では、新奇性追求や協調性といった要因が成績に影響していることが示された。