著者
市村 賢士郎 河村 悠太 高橋 雄介 楠見 孝
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.55-64, 2018-07-10 (Released:2018-07-10)
参考文献数
40

本研究の目的は,ラーニングコモンズの物理的環境が利用者の創造性に与える影響を検討することであった.具体的には,48名の大学生を対象に,創造性課題と作業課題をラーニングコモンズと自習スペースの2つの学習環境で実施し,それらの環境によって課題成績に差がみられるかどうかを検討した.あわせて,それぞれの学習環境の用途や期待される学習効果に関する情報を提示する影響とラーニングコモンズの利用経験の影響を検討した.その結果,ラーニングコモンズでは,その利用経験がある群において創造性課題の成績がより高いことが示された.また,学習環境に関する情報を提示することによって,いずれの学習環境においても作業課題の成績が低下することが示された.以上の結果を踏まえて,ラーニングコモンズの物理的環境の効果やその他の要因も含めた適切な学習環境の設計や運用について考察し,自律的・協調的な学びを効果的に行うための示唆を得た.
著者
市村 賢士郎 楠見 孝
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.90.17037, (Released:2018-12-25)
参考文献数
39

The purpose of this study was to investigate the causes of and remedies for a earner’s low task persistence. In Experiment 1, 48 participants were assigned to two groups (24 each) and the number of times participants gave up was manipulated by presenting unsolvable anagrams (experimental and control groups). The results revealed that task persistence and task-specific self-efficacy decreased in the experimental group for which the frequency of giving up was increased. In Experiment 2, 72 participants were assigned to three groups and the timing of an intervention with instructions for solution strategies was manipulated (pre-task intervention, mid-intervention, and control groups). The results revealed that in the mid-intervention group, the intervention prevented participants from decreasing their task persistence and task-specific self-efficacy indicated in Experiment 1. These results suggest that voluntary giving up of learners is a cause of their low task persistence, and the timing of intervention to improve learners’ self-efficacy is important.
著者
市村 賢士郎 河村 悠太 枡田 恵 伊川 美保 髙橋 雄介 楠見 孝
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.93.20333, (Released:2022-02-10)
参考文献数
25
被引用文献数
2

In recent years, there has been a growing social movement in Japan to develop better work styles. With this background, the present study aimed to examine the relationship between achievement goals and meaningful work in Japan to replicate studies conducted in the West. In addition, we also examined whether an occupational classification moderates the relationship between achievement goals and meaningful work. To this end, we conducted a web survey comprising of blue- and white-collar workers (N = 792) aged 19 to 69. Multiple regression analysis showed that mastery-approach and performance-approach goals were relatively strongly related to meaningful work. Additionally, among white-collar workers, it was observed that performance-approach goals had a positive relationship with meaningful work while performance-avoidance goals had a negative relationship. These results suggested that, in Japan, both mastery-approach and mastery-avoidance goals are related to meaningful work, and that the relationship between performance goals and meaningful work differs based on the goals in the occupation.
著者
米田 英嗣 市村 賢士郎 西山 慧 西口 美穂 渡邊 智也
出版者
人工知能学会
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

物語を読むことは、物語に記述された世界、登場人物が経験する出来事を疑似的に体験することであり、読者の脳の中で行われる現実世界のシミュレーションとも言える (米田, 2010; Mar & Oatley, 2008)。本研究では、小説を読むことによって社会的能力の向上がみられるかどうかを、教育介入前のプレテスト、介入直後のポストテスト、介入一ヵ月後のフォローアップテストを用いて検討した。小説読解トレーニングにおいて、ストレンジストーリー課題で心情理解の成績が向上したのに対し、アニメーション課題では、介入の効果が出なかったことから、近転移のみが見られることが明らかになった。社会的能力は、小説読解をトレーニングをしたときのみ向上することがわかった。本研究から、プレ・ポストデザインを用いた小説読解トレーニングによる社会的能力向上の長期的効果を明らかにした。
著者
市村 賢士郎 楠見 孝
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.1-10, 2019 (Released:2019-04-25)
参考文献数
39

The purpose of this study was to investigate the causes of and remedies for a earner’s low task persistence. In Experiment 1, 48 participants were assigned to two groups (24 each) and the number of times participants gave up was manipulated by presenting unsolvable anagrams (experimental and control groups). The results revealed that task persistence and task-specific self-efficacy decreased in the experimental group for which the frequency of giving up was increased. In Experiment 2, 72 participants were assigned to three groups and the timing of an intervention with instructions for solution strategies was manipulated (pre-task intervention, mid-intervention, and control groups). The results revealed that in the mid-intervention group, the intervention prevented participants from decreasing their task persistence and task-specific self-efficacy indicated in Experiment 1. These results suggest that voluntary giving up of learners is a cause of their low task persistence, and the timing of intervention to improve learners’ self-efficacy is important.
著者
後藤 崇志 川口 秀樹 野々宮 英二 市村 賢士郎 楠見 孝 子安 増生
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.88, no.2, pp.197-202, 2017 (Released:2017-06-25)
参考文献数
26
被引用文献数
7 5

We investigated the reciprocal influences between autonomous motivation and the use of motivational regulation strategies. We analyzed the data of longitudinal surveys of junior high school and high school students (N = 745) at three time points. First, we conducted a principal component analysis to identify the quantitative (frequency of use) and qualitative components (extrinsic component) of the motivational regulation strategies. Next, we employed a cross-lagged model to analyze the causal relationships between the autonomous motivation and the two components of the motivational regulation strategies. The results revealed that autonomous motivation negatively predicted the subsequent extrinsic component of the motivational regulation strategies. In addition, the extrinsic component of the motivational regulation strategies negatively predicted subsequent autonomous motivation. These findings suggest that there will be some procyclical dynamics between academic motivation and the use of motivational regulation strategies.
著者
米田 英嗣 市村 賢士郎 西山 慧 西口 美穂 渡邊 智也
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第32回全国大会(2018)
巻号頁・発行日
pp.3D2OS7b02, 2018 (Released:2018-07-30)

物語を読むことは、物語に記述された世界、登場人物が経験する出来事を疑似的に体験することであり、読者の脳の中で行われる現実世界のシミュレーションとも言える (米田, 2010; Mar & Oatley, 2008)。本研究では、小説を読むことによって社会的能力の向上がみられるかどうかを、教育介入前のプレテスト、介入直後のポストテスト、介入一ヵ月後のフォローアップテストを用いて検討した。小説読解トレーニングにおいて、ストレンジストーリー課題で心情理解の成績が向上したのに対し、アニメーション課題では、介入の効果が出なかったことから、近転移のみが見られることが明らかになった。社会的能力は、小説読解をトレーニングをしたときのみ向上することがわかった。本研究から、プレ・ポストデザインを用いた小説読解トレーニングによる社会的能力向上の長期的効果を明らかにした。