著者
硯川 潤 井上 剛伸 中村 隆
出版者
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

本研究では,日常生活でのうつ熱発症予防という観点から,身体との接触面からの体熱除去で誘発される温熱生理反応の特徴抽出と,最適な冷却アルゴリズムの確立を目的とした.健常者を被験者とした温熱環境下での背部冷却実験から,発汗量の有意な減少を確認できたため,人為的な体熱除去が人体の温熱生理反応を代替できることが示された.一方で,被験者間の皮膚温のばらつきが減少したり,皮膚温と血流量の相関性が崩れるなど,体熱除去が通常の温熱生理反応の外乱となりうる現象も確認された.この結果は,代謝量や生理反応を指標として,冷却出力などをリアルタイムに調整する必要があることを示唆している.
著者
硯川 潤 井上 剛伸 中村 隆 高嶋 淳
出版者
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

本研究では,近年生産技術としての応用が期待されている3次元積層造形技術を福祉機器部品の製造に適用するための,基礎的な設計手法を提案することを目的とした.積層造形で製作された造形物には,積層方向に依存した異方的な強度特性が存在することが知られており,安全利用の妨げとなっている.そこで,引張・曲げ強度試験により強度特性を系統的に把握し,さらに,既存の表面改質処理が強度特性を部分的に改善する効果を有することを確認した.また,これらの実験的に得られた知見が,実際の義手部品の強度予測に適用可能であることを確認できた.
著者
成田 拓也 鈴木 良平 石渡 利奈 井上 剛伸 鎌田 実 矢尾板 仁
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第22回全国大会(2008)
巻号頁・発行日
pp.398, 2008 (Released:2009-07-31)

認知症者は,短期記憶障害のために予定を覚えておくことができず,同じ質問を頻回に繰り返す場合がある.本研究では,グループホームでの参与観察により,スケジュールに関わる記憶の問題を分析し,支援機器開発の課題(ニーズ,理解・注意の制約)を抽出した.機器のプロトタイプを作成し,発話・行動分析から,記憶を補うスケジュール呈示手法を探索した結果,提案手法により,頻回な質問が減少し,行動決定が可能になった.
著者
青木 慶 山崎 信寿 井上 剛伸 山崎 伸也 三田 友記
出版者
バイオメカニズム学会
雑誌
バイオメカニズム (ISSN:13487116)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.217-226, 2004 (Released:2005-04-15)
参考文献数
9
被引用文献数
2 1

This paper describes the optimization of hip joint characteristics of a hip disarticulation prosthesis. We attempted to optimize the characteristics for improved ability to walk using our passive walking model, which can walk by utilizing mechanical properties of rigid body segments and joint resistance.In order to understand how the hip disarticulation prosthesis gait is performed, we interviewed two hip disarticulation prosthesis users. The interviews showed that practical gait in daily life is different from the gait at a training stage. These two types of gaits were named “practical gait” and “training gait.” Users indicated that the training gait velocity was slower than that of the practical gait. Moreover, in the practical gait the heel contact on the prosthesis side was more natural in comparison with the training gait.Gait measurements showed that the lumbar angle pattern has rapid extension and lateral bending involving the swing prosthesis in training gait. Step length on the sound side is in agreement despite the different types of gait. In practical gait, step length on the sound side agrees with that on the prosthesis side. Gait velocity in practical gait compared with training gait was 28% faster with subject 1 and 7% faster with subject 2. Therefore, practical gait has an improved gait velocity by swinging the prosthesis, as step length on each side is the same. Motion of prosthesis is achieved not by sound lower extremities but by lumbar flexion, extension, and lateral bending. Furthermore, practical gait reduces lumbar motion as much as possible, and reduces muscle force around the lumbar area.We developed a passive swing model by applying the above characteristics. This model is composed of eight rigid segments: upper torso, pelvis, upper extremities, thigh, shank-foot. Each joint has passive resistance by ligament. The sound hip and lumbar joint have active moments by muscle, which were obtained from measurement. The objective function for practical gait is defined by the following parameters: (1) difference of each step length, (2) amplitude of active moments, (3) difference of cycles between gait patterns and active moments. As these parameters are minimized, postures of segments, translational velocity, angular velocities and cycle, and amplitude of active moment are recorded. In comparison of subjects, calculated motion patterns on the prosthesis side were well in agreement, so this model is available to estimate hip joint characteristics.When this model simulates a condition of the current hip elastic characteristic weakened by half, the gait velocity is 6% faster and amplitude of lumbar lateral bending moment is reduced 26%. For this reason, weakening current elastic characteristics around the hip joint can easily control the swing of the prosthesis. As a result, adjustment of the hip elastic characteristic can improve the walk capability.
著者
佐藤 春彦 井上 剛伸 横山 美佐子 岩崎 俊之
出版者
北里大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

寝たきりレベルの重度脳性麻痺児の日常生活における姿勢の善し悪しを客観的に判断するため、小型加速度計からなる頭部と体幹の左右対称性を評価するシステムを構築した。また、体幹の変形量を正確につかむため、骨標点の三次元位置に基づき変形量を表す手法を考案した。これらの評価法を使って重度脳性麻痺児の変形量と姿勢変換頻度を調べ、健常児との違いを明確にすることで、変形と姿勢との関わりの強さを示した。
著者
丸岡 稔典 森 浩一 井上 剛伸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.472, pp.45-50, 2012-03-02
参考文献数
15

本研究では,重度障害者用意思伝達装置の継続的な利用を可能とする支援体制整備のあり方を検討することを目的とし,重度身体障害者へコミュニケーション支援を実施している団体へ調査を実施した.その結果,1)意思伝達装置を継続的に利用するためには,導入前・後に機器の貸出,スイッチの適合・再適合,機器の設定,操作練習等多様な支援が必要とされていること,2)意思伝達装置販売事業者は,上記支援に大きな役割を果たしているものの,これらの支援の実施は現行の補装具費給付制度のもとでは事業者の大きな負担となっていること,3)支援体制の整備を図る上で,公的機関のリハ専門職,販売事業者,パソボラによる支援の役割分担を検討すべきこと,が示唆された.