著者
北村 貴
出版者
関西法政治研究会
雑誌
法政治研究 (ISSN:21894124)
巻号頁・発行日
vol.First, pp.111-143, 2015-03-29 (Released:2017-07-06)

Eine zweistufige Verwaltungsgerichtsbarkeit hat die Verwaltungsgerichtsbarkeits-Novelle 2012 in Osterreich eingefuhrt. Diese Reform hat nicht nur die Anderungen einzelner Regelungen in B-VG, also zwei wichtige Auswirkungen auf das Verfassungssystem in Osterreich gebracht. Erstens hat sie die Eigentmiilichkeit, dass die Verwaltungsgerichtsbarkait zentralisiert, verandert. Im Zusammenhang mit Veranderung der Systemsrahmens fur "den Trager der Sicherung der Gesetzmassigkeit der offentlichen Verwaltung" wird der Sinn dieser Veranderung der Eigentumlichkeit klar. Zweitens hat sie die Systemwidrigkeit gegen die allegemeie Zustandigkeitsverteilung zwischen Bund und Landern hinsichtlich der Organization, der Zustandigkeit und des Verfahrens ausgeweitet. Weil es alternative Massnahmen gegeben hat, ist diese Ausweitung der Systemwidrigkeit eine Ploblematik der Reform.
著者
太田 有美 長谷川 太郎 川島 貴之 宇野 敦彦 今井 貴夫 諏訪 圭子 西村 洋 大崎 康宏 増村 千佐子 北村 貴裕 土井 勝美 猪原 秀典
出版者
一般社団法人 日本耳科学会
雑誌
Otology Japan (ISSN:09172025)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.244-250, 2012 (Released:2013-07-12)
参考文献数
19
被引用文献数
7

人工内耳手術においては手術手技に関係した合併症もあるが、電極のスリップアウトや機器の故障など特有の問題で再手術を要することがある。再手術は患者にとって負担となるものであり、避けうるものは避けなければならない。また術前に起こりうる合併症について患者に情報提供する必要もある。そこで、これまで当科で行った人工内耳手術症例について術後の合併症、特に再手術に至った症例の手術内容、原因を検討することとした。対象は1991年1月から2011年3月までの20年間に大阪大学医学部附属病院耳鼻咽喉科で人工内耳手術を施行された症例494例(成人319例、小児175例)である。何らかの理由で再手術を行ったのは、成人27例(8.5%)、小児20例(11.4%)であった。再手術の原因は、機器の故障8例、音反応不良11例、電極スリップアウト・露出6例、皮弁壊死5例、真珠腫4例などが挙げられる。小児では外傷(2例)や内耳奇形に起因するgusher(1例)や顔面痙攣(1例)がみられた。手術内容としては電極入れ替えが最多であったが、本体移動や真珠腫摘出、人工内耳抜去もあった。複数回手術を要している例もあり、特に小児において成人に比べると有意に多い。小児では皮弁の感染・壊死や真珠腫形成などで手術を要する状態になると複数回手術を要していることが多かった。このことから小児では皮弁の感染、壊死に特に注意が必要であると考える。電極スリップアウト・露出した例13例中8例(61.3%)という高い割合で中耳疾患の既往がみられており、中耳疾患の既往がある場合は、電極が露出しないような工夫を行う必要がある。人工内耳手術は重篤な合併症の割合は低く、安全な手術といえるが、皮弁壊死や真珠腫形成で複数回の再手術を要することがあり、患者指導や専門医による定期的な経過観察、長期の経過観察が必要と考える。
著者
古川 雅史 梶川 泰 松代 直樹 北村 貴裕 大畠 和也 北原 糺 鎌倉 武史
出版者
The Society of Practical Otolaryngology
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.105, no.10, pp.913-918, 2012 (Released:2012-10-01)
参考文献数
12
被引用文献数
2

We studied 804 patients with idiopathic sudden sensorineural hearing loss (ISSNHL) regarding the correlation between the duration from the onset to the start of treatment and hearing outcome. An analysis of the 804 yielded the following results: 1) The overall cure rate was 30.0%. 2) The cure rate was better in patients with a shorter duration (within about 10 days) between the onset and the start of treatment. 3) In patients with mild hearing loss (Grade 1, 2), the cure rate was better in patients with a shorter duration. 4) In patients with severe hearing loss (Grade 3, 4), the cure rate of over 8-10 days was clearly worse, and it is very important to start treatment within 8-10 days.
著者
寺崎 俊夫 福田 貴生 北村 貴典 増本 展祥
出版者
JAPAN WELDING SOCIETY
雑誌
溶接学会論文集 (ISSN:02884771)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.564-569, 2001

This paper deals with a fatigue strength of corner joint without backing plate using experimental data and numerical method. A lack of penetration is usually found at the root of the corner joint. The fatigue strength generally depends on the lack of penetration. From comparing between experimental data of fatigue strength and numerical results, it is shown that a stress intensity factor is useful for predicting the fatigue strength of the corner joint. The stress intensity factor is calculated under condition with changing main factors of corner joint. It is suggested that the plate thickness and the length of lack of penetration are main factors of the fatigue strength of the corner joint.
著者
北村 貴文 谷口 和成
出版者
日本物理教育学会
雑誌
物理教育 (ISSN:03856992)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.98-103, 2015

アクティブ・ラーニング型授業が,学習者にどのような変化プロセスを経て学習者の物理概念理解・定着を達成させるのか明らかにするために,学習者の動機づけに着目した検討を行った。理科教員を目指す初年次の大学生を対象に,アクティブ・ラーニング型授業のひとつ,Interactive Lecture Demonstrations(ILDs)を実施し,FMCEによる物理概念調査,動機づけに関する質問紙とインタビュー調査,学習観に関する記述分析と授業記録分析を行った。その結果,継続的なILDsは学習者の動機づけを上昇させ,それが望ましい学習行動につながることにより,概念理解が達成されるというプロセスが明らかになった。
著者
座古 勝 辻上 哲也 北村 貴典
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.44, no.499, pp.390-394, 1995-04-15
被引用文献数
1

It is well known that the mechanical properties of laminated composites depend on the stacking sequences. As the bending modulus of elasticity is affected remarkably by the stacking sequences, the stress and strain analyses for laminated composite structures require a special technique. Therefore, a new analytical method has been proposed in order to calculate the mechanical behavior of laminated structures in this paper. The proposed method has been applied for a laminated composite structure as a numerical example. As a result, it has been recognized that the numerical behavior of the composite structure with anisotropic properties under mixed loads of bending and tension can be analyzed by the proposed method, even if it has two different moduli of elasticity of bending and tension. In addition, CPU time of FEM based on the proposed method can be reduced remarkably as compared with ordinary FEM.