著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3+, pp.114, 2018-05-01 (Released:2018-07-17)
参考文献数
8

節分で頻繁に登場する鬼は,主に赤鬼と青鬼で,鬼の種類が多い場合には,黄(あるいは白),綠,黒の鬼が存在する.鬼の色は,地域によっては赤・青・黄や,赤・緑・黒という3鬼のところもあり,赤の頻度が最も高い.人生には「陰陽」がある.その陰の部分から,鬼が発生しており,日本では怪物のイメージから自然界にある主要な5色を利用して鬼が描写されている.それに対して,現代中国では「死者の魂」の意から「幽霊」のイメージが強く,怖いモノと考えられ,色で表現されないことが多い.鬼の5色は仏教や五行説と密接な関係がある.仏教の五色とは,青・赤・黄・白・黒で,青の代わりに緑,黒の代わりに樺色や紫が使われることがある.仏教を象徴する旗の国際仏旗は,左から青,黄,赤,白,橙,一番右の列には5色を上から順番に並べた縞模様となっており,それらの色にはそれぞれ意味が込められている.鬼はらいの儀式では平安京大内裏の外郭の十二の門に,青い土牛童子(以下,土偶)は東の門に,赤い土偶は南の門,黄色い土偶は東西南北の門,白色の土偶は西の門,黒色の土偶は北の門に立てられたと言及されている.陰陽五行説の五色が基本色になっている.
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3+, pp.47, 2019-05-01 (Released:2019-07-06)

紅の訓読み「くれなゐ」は,「呉(くれ)」という国の「藍(あゐ)」(藍は染料の総称)の意で,中国から渡来した染料を意味する.紅は,紅花の汁で染めた赤色,つまり,鮮明な赤色を意味し,藍色ではない.中国では赤色が「めでたい色」として有名であるが,「紅白」という表現には特に「めでたい」という意味はなく,「吉事と凶事」を意味する.日本では古くから,日常(ケ)と非日常(ハレ)を区別する感性が見られ,紅白は中心の意味としてハレ(非日常)を象徴していることが多い.紅白の梅が,草木がよみがえる陰暦二月に咲くことにより「めでたさ」に繋がったという考えや,赤と白は天上界の色とする考えが,紅白のめでたさに繋がっている.紅白の意味と用法は,祝い事・めでたさが中心的意味の場合と,「対向する二つの配色」が中心的意味の場合の二種類に大別できる.「めでたさ」を表す場合には,必ず「紅白」が用いられるが,「対向する二つの配色」が中心的意味の場合は,赤白が用いられることがある.「紅白」の「紅」には,本来の「紅」だけでなく,「赤」の意味の場合もある.この意味の豊かさ・精神性と多義性に,日本語の色彩語の特性が反映されている.
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3, 2018

<p> 節分で頻繁に登場する鬼は,主に赤鬼と青鬼で,鬼の種類が多い場合には,黄(あるいは白),綠,黒の鬼が存在する.鬼の色は,地域によっては赤・青・黄や,赤・緑・黒という3鬼のところもあり,赤の頻度が最も高い.人生には「陰陽」がある.その陰の部分から,鬼が発生しており,日本では怪物のイメージから自然界にある主要な5色を利用して鬼が描写されている.それに対して,現代中国では「死者の魂」の意から「幽霊」のイメージが強く,怖いモノと考えられ,色で表現されないことが多い.鬼の5色は仏教や五行説と密接な関係がある.仏教の五色とは,青・赤・黄・白・黒で,青の代わりに緑,黒の代わりに樺色や紫が使われることがある.仏教を象徴する旗の国際仏旗は,左から青,黄,赤,白,橙,一番右の列には5色を上から順番に並べた縞模様となっており,それらの色にはそれぞれ意味が込められている.鬼はらいの儀式では平安京大内裏の外郭の十二の門に,青い土牛童子(以下,土偶)は東の門に,赤い土偶は南の門,黄色い土偶は東西南北の門,白色の土偶は西の門,黒色の土偶は北の門に立てられたと言及されている.陰陽五行説の五色が基本色になっている.</p>
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.41, no.3+, pp.40-43, 2017-05-01 (Released:2017-10-07)

詫び・寂びは,決して過去の芸術作品のみに見られる美意識ではない.21世紀の現在でも,日本文化の基盤を形成している.一般的には,簡素の中にある落ち着いた寂しい感じや,枯淡の境地を表すと考えられているが,その根底には,この世のはかなさや人生のはかなさを感じる無常観が存在している.単に仏教の無常観だけではなく,無常であるがゆえに美しいと感じる美意識(徳)が内包されている.木,土,石,わら,竹などの自然の素材を大切にし,素朴で簡素な原始的芸術の要素を含んでいる.侘び茶を完成させた千利休は,一期一会の精神や心で感じる美しさを大切にしながら自然の造形を活用し,自然界の色合いになじませつつ茶会の道具や懐石,茶室の部分に工夫を凝らすことにより,侘び・寂びの美と心を体現している.侘びの妙喜庵と秀吉の黄金の茶室とは,対極にあるように見えるが,実は不可分で相補的関係にある.侘び・寂びの美意識は,知足の心や風流心の大切さを暗示し,その色彩とは,自然界の素材の色を活用することから,色みや清色を否定し,草木の香りのする簡素な色彩美で,ブラウン(茶色)系やグリーン(緑)系を中心にした渋みのある中間色を表している.
著者
吉村 耕治
出版者
関西外国語大学
雑誌
研究論集 (ISSN:03881067)
巻号頁・発行日
vol.84, pp.75-92, 2006-09

1953年以降、日本では台風を発生順に通し番号を付けて呼んでいるが、アメリカ合衆国ではhurricaneを個人名で呼ぶ慣行が定着している。米国では1953年にハリケーンの名称に女性の個人名の採用が正式に決まったが、1979年には女性名だけでなく、男性名の採用も決まり、1979年以降はアルファベット順に男性と女性の個人名が交互に使用されている。この現象は米国の人権意識の高さを表すだけではない。兄弟姉妹、両親、上司にも個人名を用いる習慣が反映しており、行為者を重視する表現を好むという英語表現の伝統的な傾向とも深く結びついている。台風の呼び名には、「お兄[姉]さん」「お父[母]さん」「部[課]長」という立場や役職上の名前を敬称として用いる日本語の習慣が関連している。英語と日本語によって熱帯性低気圧の命名法が異なるという現象の根源に、「人を中心に考える」英語文化と「人と人の関係」、つまり、「状況を中心に考える」日本語文化という相違が内在している。
著者
村越 大輝 久住 裕俊 小杉山 晴香 雨宮 直樹 薗田 明広 吉村 耕治 西尾 恭規 島田 俊夫
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.381-386, 2016-07-25 (Released:2016-09-10)
参考文献数
12

前立腺癌の罹患率・死亡率は年々増加し,早期診断のためにもPSA測定によるスクリーニング検査の実施は不可欠である。しかし,偽陰性による前立腺癌の見逃し,偽陽性による過剰診断といった問題点があり,前立腺癌と前立腺肥大症の鑑別は困難である。本研究では下部尿路症状を主訴に外来を受診し,前立腺生検を行い,前立腺癌と非前立腺癌の鑑別を病理組織診断により確定し得た患者を対象にROC解析を行い,日常診療におけるPSA測定の有用性を,Bayesの定理を用いて検討した。ROC解析の結果,カットオフ値は15.0 ng/mL,AUCは0.73であった。検査前確率を50%と想定した場合,Bayesの定理に基づいた条件付きの検査後確率は85%まで改善することが判明した。しかし,カットオフ値が4.0 ng/mLの場合,効果的な検査後確率の上昇は認められなかった。すなわちPSAの応用に関しては予防医学と臨床現場との棲み分けを明確に区別し,若年者には予防医学的側面からのアプローチを重視し,高齢者には臨床を重視したアプローチを優先するといった使い分けを行うことでPSA測定の臨床的有用性を効率的に高めることが可能になると考える。したがって,Bayesの定理を用いることで,PSA測定の正当性が明確に評価されると考える。今後,様々な分野における評価法の一つとして広くこの解析法が応用されることを期待する。
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3+, pp.204, 2020-05-01 (Released:2021-09-06)
参考文献数
2

新しい色名は,いつの時代でも創られている.21世紀の日本車の新色名に,「グロリアスグレーメタリックモリブデン鸞鳳(らんぽう)」や「デミュアーブルーマイカメタリックモリブデン瑞雲(ずいうん)」がある.これらは最高級車センチュリーの色名で,その塗装には日本の伝統工芸の漆塗りを参考に,層を重ね,研ぎと磨きを加えることで奥深い艶や輝きが追求されている.そして,敢えてカタカナと漢字を併用することによって,高級感が表出されている.その他にも,「シリーンブルーマイカ摩周(ましゅう)」や「ブラッキッシュレッドマイカ飛鳥」などもある.四季や時の移り変わりによる景色の変化が,車のボディカラーにも表現されており,トヨタのジャパンカラーセレクションパッケージ(12色)には,「紅,仄(ホノカ),茜色,天空(ソラ),群青,紺碧(アオ),白夜(ビャクヤ),翡翠(ヒスイ),常磐色(トキワイロ),胡桃(クルミ),黒曜,白光」が用いられている.21世紀になってから,「白夜,白光,夜霞」なども車のボディカラーとして採用され,「エモーショナルレッド」や「アティチュードブラックマイカ」のような感情を表出する色名が増加している.
著者
吉村 耕治 山田 有子
出版者
一般社団法人 日本色彩学会
雑誌
日本色彩学会誌 (ISSN:03899357)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, 2020

<p> 新しい色名は,いつの時代でも創られている.21世紀の日本車の新色名に,「グロリアスグレーメタリックモリブデン鸞鳳(らんぽう)」や「デミュアーブルーマイカメタリックモリブデン瑞雲(ずいうん)」がある.これらは最高級車センチュリーの色名で,その塗装には日本の伝統工芸の漆塗りを参考に,層を重ね,研ぎと磨きを加えることで奥深い艶や輝きが追求されている.そして,敢えてカタカナと漢字を併用することによって,高級感が表出されている.その他にも,「シリーンブルーマイカ摩周(ましゅう)」や「ブラッキッシュレッドマイカ飛鳥」などもある.四季や時の移り変わりによる景色の変化が,車のボディカラーにも表現されており,トヨタのジャパンカラーセレクションパッケージ(12色)には,「紅,仄(ホノカ),茜色,天空(ソラ),群青,紺碧(アオ),白夜(ビャクヤ),翡翠(ヒスイ),常磐色(トキワイロ),胡桃(クルミ),黒曜,白光」が用いられている.21世紀になってから,「白夜,白光,夜霞」なども車のボディカラーとして採用され,「エモーショナルレッド」や「アティチュードブラックマイカ」のような感情を表出する色名が増加している.</p>
著者
吉村 耕治
出版者
関西外国語大学
雑誌
研究論集 (ISSN:03881067)
巻号頁・発行日
vol.86, pp.19-37, 2007-09

現代の色彩用語の中には,周辺の色彩を無視した目立ちすぎる色を意味する「騒色」(loud colors)や「やわらかい赤」(soft red)のように,日本語と英語でよく似た感覚表現より構成されている共感覚表現がある.ところが,味覚が共感覚で視覚が原感覚の表現「渋い色」は,英語では聴覚が共感覚の `a quiet color'と表現される.「渋い色」の「渋い」は,「落ち着いた,地味な」の意であるが,複雑な色相からくる灰色みを帯びた「渋い色」を美しいと感じてきた伝統が日本にあったことを考慮すると,この日英語の表現上の違いは,謙虚さに関する日本語と英語の文化の差を反映していると考えられる.『広辞苑』(第5版,岩波書店,1998)は,共感覚の代表的事例である「色聴」(colored hearing)を,「ある音を聞くとそれに伴って一定の色が見える現象」(p. 1149)と定義しているが,この説明には問題がある.共感覚の現象は単独で現れるものではなく,一連のまとまりを持って生じる現象であることが言及されていない.
著者
大久保 雄平 福井 巌 坂野 祐司 吉村 耕治 前田 浩 米瀬 淳二 山内 民男 河合 恒雄 石川 雄一 山本 智理子
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.87, no.9, pp.1138-1141, 1996-09-20

44歳,家婦。1年3ヵ月来の肉眼的血尿,排尿困難を主訴に1994年6月初診。経膣的な触診にて膣前壁に柔らかい腫瘤を触れ尿道腫瘍を疑った。尿細胞診では腺癌を疑わせる多数の悪性細胞集塊を認めた。尿道膀胱造影にて尿道憩室を2つ認め,尿道鏡にて尿道括約筋の近位と遠位の2カ所にそれぞれの憩室口を認めた。膣からの圧迫により近位の憩室から表面平滑な小豆大の腫瘍が突出したのでこれを切除したところ,病理学的には低分化型の移行上皮癌が疑われた。尿道憩室癌の診断にて8月9日前方骨盤内臓器全摘術,インディアナパウチ造設術施行。近位憩室内に認められた腫瘍は病理学的に管状,乳頭状および嚢胞状など多彩な腺様構造を呈し,核が上皮細胞の表面に突出した,いわゆるhobnail(鋲くぎ)パターンを認め,mesonerphric adenocarcinomaと診断した。術後,局所に放射線照射を追加し退院。術後1年4ヵ月の現在再発,転移を認めていない。女子尿道mesonephric aenocarcinomaはその組織発生に関していまだ統一された見解はなく,自験例は文献上44例目と思われる。