著者
大島 規江
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.81, 2008

<BR>I. はじめに<BR> モンゴルは1990年に民主化を達成した。改革開始当初は、移行経済に伴う困難さから経済は低迷を続けたものの、経済的構造改革、日本をはじめとする外国からの支援を基軸として、政府は経済の立て直しを図り、1994年以降、著しい経済発展を続けている。それに伴い、地方農村から首都ウランバートルへの人口が流入、それに伴って都市域が無秩序な発展をしている。本発表ではウランバートルの9行政区のうち6行政区における都市域の拡大を地域の住宅形態に焦点を当てて分析する。<BR>II. 調査地域概要<BR> モンゴルの首都ウランバートルは、同国中部を貫流するオルホン川の支流トーラ川沿岸の標高約1,350mの場所に立地する。2005年現在、人口は約100万人で、その数は同国人口の約4割に相当する。<BR> ウランバートルは、行政上「首都特別区」に指定され、県と同等の権限を有する。特別区は、スフバートル(Sukhbaatar)、チンゲルティ(Chingeltei)、バヤンゴル(Bayangol)、バヤンズルフ(Bayanzurkh)、ハーンオール(Khan-Uul)、ソンギノハイルハン(SonginoKhairhan)、ナライハ区(Nalaikh)、バガノール区(Baganuur)、バガハンガイ区(Bagakhangai)の9の行政地区で構成されている。ナライハ、バガノール、バガハンガイの3行政地区は他の6行政地区から20kmも東に位置する。したがって、この3行政地区は行政区域上ウランバートル市域とはいっても、他の6行政区とは機能的に全く異なる。このため、本研究では、この3行政地区を除く6行政区を研究対象地域とした。<BR> ウランバートル市の中心は、政府宮殿とスフバートル広場であり、その周辺にオペラ劇場、文化宮殿、博物館、市役所、証券取引所、中央郵便局、大学、各国大使館が立地し、政治の中心地を形成している。行政地区上では、スフバートル南西およびチンゲルティ南部に相当する。前2地域にバヤンゴル南東部を加えた地域には、映画館、百貨店、ホテル、ザハと呼ばれる市場があり、経済の中心地となっている。<BR>III. 集合住宅地域とゲル・ハウス居住地域<BR> 民主化以降、ウランバートルの都市域は拡大を続けている。2005年における各地区の人口と世帯数をゲル・ハウス地域と集合住宅地域別に示したものが表1であり、各地区の特徴が分かる。各地区の総人口に占めるゲル・ハウス地域の人口の割合は、チンゲルティで最も高く78.2、バヤンゴルで25.1%と、地区による差が著しい。また、居住形態も、アパート、暖房・水道完備一戸建て、暖房・水道なし一戸建て、ゲル・ハウス等の住宅形態も各地区で異なることが明らかとなった。<BR>IV. おわりに<BR> 今後は、都市化に伴う正のインパクトのみならず、負のインパクトも含めた都市環境の変容についても検討したい。
著者
大島 規江
出版者
国際教養大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2008

本研究はオランダのアムステルダムを事例にエスニック・エンクレイブの変容を(1)人口的側面、(2)空間的側面、(3)社会・経済的側面、そして(4)文化的側面から包括的に分析・実証したものである。1990年代からのエスニック・エンクレイブの郊外への拡大には、福祉国家オランダの住宅供給システムのみならず、エスニック事業所やエスニック・コミュニティの存在が大きな要因となっていることが実証された。
著者
大島 規江
出版者
日本都市地理学会
雑誌
都市地理学 (ISSN:18809499)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.110-117, 2020-03-15 (Released:2021-08-15)
参考文献数
17

本稿は複雑な歴史をたどってきた台湾の台北市を事例に,近年における台湾の本土化の流れで行われてきた古蹟指定と歴史的遺物の取り扱いに着目し,台湾の政治・経済・文化の中心である台北市中心部である中正區におけるマルチ・エスニックな台湾の表象について明らかにする.台湾においてはその複雑な政治情勢から,人々の意識は歴史的遺物に対して積極的に向けられてこなかった.しかし,1980 年代からの民主化の流れのなかで,次第に台湾独自の経験に目が向けられるようになり,日本による植民地支配をも台湾固有の経験,すなわち台湾の歴史の一部として客観的に受け入れるようになった.1980 年代に古蹟指定された物件はすべて清朝時代の歴史的遺物であったが,1990 年代には日本時代の遺物も古蹟指定がなされるようになった.台北市は他の都市よりも政治性をはらんだ歴史的遺物が数多く残存し,民主化以降,その可視化が顕著にみられる.
著者
大島 規江
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
地學雜誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.109, no.5, pp.661-679, 2000
被引用文献数
1 1

In this paper I analyze the social space of Muslim inhabitants in Amsterdam, paying particular attention to differences of residential area around the city center and its suburbs. This study is based on my fieldwork carried out from February to March 1997 in Amsterdam. The materials were collected through personal interviews.<BR>The result of the analysis showed that the residential pattern of Amsterdam experienced great change between 1990 and 1995. Since 1990, the Dutch have tended to concentrate in the northern and southern suburbs and inflow into the area. On the other hand, Moroccan and Turkish inhabitants have concentrated in eastern and western part around the city center. It is pointed out minorities concentrate in CBD and inner city, which often have low-wage jobs and low-rent housings. Lobar and housing market in Amsterdam also affected residential pattern. Ethnic clusters are located around the city center where the ratio of private let and deteriorated housing are relatively high. However, the concentrated area of ethnic minorities has gradually expanded into the suburbs in recent years.<BR>According to past studies, it is interpreted that the expansion of ethnic clusters comes from on upgrading of social and economic status. To consider whether or not the same factors also operate on or not in Amsterdam, it is necessary to look at the social space of Muslim inhabitants in two areas around the city center and the suburbs. From the responses to questions, Muslim inhabitants were classified into four types. For the sake of brevity, the members of cluster one can be labeled 'Inhabitants of the first generation live in around the city center'. Cluster two identifies 'Inhabitants of the first generation live in the suburbs'. In contrast, members falling into cluster three could be representing 'Inhabitants of the second generation live in the suburbs'. And, cluster four might be express 'Inhabitants of the second generation live in all areas of the city'.<BR>The result of the analysis clearly shows that the expansion of Muslim clusters does not originate from social and economic factors in the Dutch welfare state. More than half of the housing is managed by housing associations in Amsterdam. Because Amsterdam is situated on former marshland, building poses special problems. As Amsterdam developed concentrically, the suburban area has great number of social housing. But, most of the Muslim ingabitants have to lie in private lets around the city center. However, they have opportunities to move into social housing, due to decreas of the Dutch population from 1990 to 1995. For this reason, ethnic clusters have expanded into the suburbs in recent years. The differences between the environs of the city center and the suburbs are family constitution and years residing in Amsterdam. Muslim inhabitants live in suburban areas together with the first generation and the second generation. However, research reveals that social space in two areas consisted of similar social and economic conditions.
著者
小野寺 淳 出田 和久 平井 松午 藤田 裕嗣 小田 匡保 礒永 和貴 大島 規江 川村 博忠 倉地 克直 杉本 史子 三好 唯義 小野田 一幸 種田 祐司 野積 正吉 青木 充子 尾崎 久美子 中尾 千明 橋本 暁子 横山 貴史
出版者
茨城大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

オランダ、ライデン大学図書館にはシーボルトが収集した21鋪の手書き彩色の国絵図が所蔵されている。21鋪の国絵図を高精細画像で撮影し、国内の類似の国絵図と詳細に比較分析した結果、21鋪の基図は慶長図1鋪、寛永図6鋪、正保図と寛文図14鋪であることが明らかになった。対となる国絵図がある一方で、基図の作成年代も個々に異なる例が多く、シーボルトの手書き彩色国絵図の入手先は複数あったと想定される。