著者
小阪 裕司 齋藤 訓之
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.396, pp.124-126, 2008-04

笑顔には不思議な力があります。チェーンレストランも、笑顔の力を知っているので、ファストフードのマニュアルには「笑顔で接客する」ということが必ず書かれているものです。しかし、この笑顔について定量的な(つまり結果が数字で分かる)調査というのは、実はあまり行われていないようです。
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.399, pp.104-106, 2008-06

店の名前には、店主の思いや好みが反映されている。ただし、その名前は消費者に様々なイメージを与え、店の第一印象をも左右する。店名を考えるには、そのことを意識し、効果的な言葉を探すべきだ。所長小阪裕司著書や講演を通じ、これからのビジネススタイルとその具体的なやり方を語る。
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.406, pp.115-117, 2008-12

15回にわたって店、商品、サービスを「感性」の視点で考察し、実験で検証してきたこの連載は今回が最終回。当研究所の小阪裕司所長は、「不況の今こそ、飲食店を感性ビジネスとしてとらえ直し、愛され、生き残る店に」と訴える。所長小阪裕司著書や講演を通じ、これからのビジネススタイルとその具体的なやり方を語る。
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.400, pp.86-88, 2008-07

人は店名を聞くと、その語感から、店のイメージを直感的に思い浮かべる。お客が店名から思い浮かべたイメージの内装と実際の内装には、どのくらいギャップがあるものなのか、探ってみた。所長小阪裕司著書や講演を通じ、これからのビジネススタイルとその具体的なやり方を語る。
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.394, pp.92-95, 2008-02

前回は主に視覚についてお話しし、細部にまで気を配ることが大切、とお伝えしました。そして、この細部には、見た目だけでなく、手触りや歩いたときの感触、椅子の座り心地など、"触覚"も含まれると指摘しました。 ところで椅子の座り心地ですが、「ゆったり座れたら、店を好きになる」「長くいたくなる」といった単純なものではありません。
著者
小阪 裕司 椎塚 久雄
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.185-192, 2011 (Released:2011-12-09)
参考文献数
13
被引用文献数
1 2

This paper is an attempt to describe the causality phenomenon of “Kansei Information” and its affect on buying behavior. We are focusing on information taken in through the five senses and processed within the brain, causing a positive affect, and we refer to this as “Kansei Information”. And since the year 2000, throughout Japan, in various different industries, we have been researching the phenomenon of “Kansei Information” and its affect on buying behavior. Based on our observations of this phenomenon and the marketing and sales activity it results in, we are researching possibility to make a model that relies on the affects of “Kansei Information” as the main component. In this paper we present “Kansei information/Buying behavior model”. And we examine this model by focusing on non-planning purchases in the supermarket. We will also present experiment of actual store fronts which are actually using “Kansei Information” to affect buying behavior. In this case the sales of the product, which had been around 20 pieces a month in previous years, dramatically improved and reached 280 pieces in the first month. Six months afterwards, grew constantly to reach 1,000 pieces a month. And, we examine the possibility of making the simulation model based on this outcome of an experiment.
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.395, pp.110-113, 2008-03

通常、こういうときには、狭い意味でのコーディネート─色と色を調和させるように考えることが多いものです。例えば、「壁紙はベージュだ」→「グリーン系のテーブルクロスが似合う」→「それに合うトレーの色はオレンジ色」という風に考える。コーディネートが上手な人は、これらを頭の中であっという間に考え、全体として調和の取れた色の組み合わせを決めます。
著者
小阪 裕司 椎塚 久雄
出版者
工学院大学
雑誌
工学院大学研究報告 (ISSN:03685098)
巻号頁・発行日
no.109, pp.167-174, 2010-10

This paper discusses causalities between kansei information and consumer buying behavior and actions a firm can take knowing that kansei information influences such behavior. We regard information transmitted through point-of-purchase advertisements (POP ADS) at retail stores as one of the factors that incentivize customers to make purchases. Our focus is on kansei information, which is the result of cerebral processing of information obtained through the five senses, leading to a positive affect. Since 2000, we have conducted research into the effects of kansei information on consumer buying behavior in various industries in Japan. Based on observations of such effects as well as firms' marketing and sales activities, we have modeled the process in which purchases are generated by the presentation of kansei information. And we have explored a way to build a systems dynamics model centering on the effects of kansei information. In this paper, focusing on "Kansei information" sent by POP ADS, at first, we explain our model named "Kansei information-Buying behavior model". And we explain causal relationships using a systems thinking approach, and construct causal loop diagrams. Making comparisons with the model and the causal loops, we also examine an experiment from an actual retail store which takes advantage of kansei information in an attempt to increase customer buying motivation.