著者
須田 孝徳 石井 裕明 外川 拓 山岡 隆志
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.60-71, 2021-09-30 (Released:2021-09-30)
参考文献数
26

消費者が使用するデバイスの多様化とともに,デバイスが消費者行動に及ぼす影響に注目が集まっている。本研究では,デバイスの違い(スマートフォン/PC)が消費者の解釈レベルに及ぼす影響を検討するとともに,デバイス特性と解釈レベルの一致が,消費者の評価や行動に及ぼす影響について検討する。本研究では3つのオンライン実験と,1つのフィールド調査を通した検証を試みる。研究1では,スマートフォン(vs. PC)で対象を見たとき,消費者はその対象をより近いと知覚することを明らかにする。研究2では,スマートフォン(vs. PC)を使用した場合,消費者の解釈レベルが低次になることを確認し,研究3では,スマートフォン(vs. PC)の使用が,低次の解釈レベルに対応した広告の評価に正の影響を及ぼすことを確認する。最後に研究4では,実際の購買データを分析することで,研究1~3で得られた知見の実務への応用可能性を検討する。
著者
益岡 隆志
出版者
The Linguistic Society of Japan
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1982, no.82, pp.48-64, 1982-09-30 (Released:2010-11-26)
参考文献数
13

Basic assumptions made in the present paper are that a passive sentence be considered to be a marked form as against the corresponding active sentence and that the meaning of a marked sentence can be described on the basis of its unmarked counterpart. In order to elucidate the meaning of passives, it is necessary to clarify what is added to the meaning of an active sentence by passivization. Thus, we must concern ourselves with the question of what motivates passivization, i. e., what the functions of passivization are.Toward that goal, this paper first sets forth the proposal that two types of passives be differentiated: they are here referred to as the ‘promotional passive’ and the ‘demotional passive’, where passivization is motivated by the promotion of a non-subject NP to subject position and the demotion of a subject NP to non-subject position, respectively. It is further argued that the principal motivations for the promotions involved in passivization are the foregrounding of affectivity and the characterization of a certain NP. Hence, two subtypes of the promotional passives are distinguished, the ‘affective passive’ and the ‘predicational passive’. On the other hand, the motivation for demotions lies in the backgrounding of an agent NP.
著者
名徳 倫明 仲下 知佐子 北出 尚子 岡 隆志 中村 紗矢香 梅谷 亮介 瀬名波 宏昌 岩本 千晶 田河 みゆき 浦嶋 庸子 廣谷 芳彦
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.40, no.6, pp.334-343, 2014-06-10 (Released:2015-06-10)
参考文献数
18
被引用文献数
4 3

Pharmacists need to check prescriptions of parenteral lipid emulsions from various aspects due to the many difficulties that occur when administering them. Thus, we performed a questionnaire survey on the usage of and current involvement of pharmacists in administering parenteral lipid emulsions. Pharmaceutical departments of 381 institutions in Osaka Prefecture participated in this survey between June 1 and July 31, 2012. The questionnaire contained items including the characteristics of the hospital, usage of parenteral lipid emulsions, and current prescription-checking by pharmacists. A hundred and twelve institutions (29.4%) responded to the survey; parenteral lipid emulsions were used in 96 institutions. Some institutions appropriately used them but others did not. Additionally, in some institutions, pharmacists did not check the prescriptions for detailed items, such as the dosing rate and administration route. Furthermore, we observed a trend toward more items indicating the inappropriate use of these emulsions and less involvement of pharmacists in institutions without compared to with a nutrition support team (NST). These current situations were considered to largely relate to the number of pharmacists and whether NST therapists (pharmacists) are available. In the future, pharmacists should significantly contribute to nutritional and risk management in in-hospital team medicine.
著者
山岡 隆志
出版者
日本商業学会
雑誌
流通研究 (ISSN:13459015)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.1-20, 2020 (Released:2020-03-12)
参考文献数
95
被引用文献数
1

文献レビューより導いた下位概念を用い,他の要素との相関を検討した先行研究はあるが,カスタマー・アドボカシー志向の中心概念の構成要素を入念に探求したものは,これまでなかった。そこで本研究において,その中心概念の構成要素を抽出し,様々な企業カテゴリーに適用可能な汎用性の高い尺度を開発する。先行研究とインタビュー調査から得られたデータを基に行った質的調査から,構成要素の抽出と整理を行った。事前調査を行った後,不変性の確認を行うため時期とサンプルを分けて2度の本調査を実施した。その結果,様々な企業カテゴリー間で使用できる汎用性と頑健性を兼ね備えた,5因子15項目で測定できる尺度を開発した。
著者
益岡 隆志
出版者
神戸市外国語大学
雑誌
神戸外大論叢 (ISSN:02897954)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.1-25, 2001-09-30
著者
山下 直秀 中岡 隆志 渡辺 徳光
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

悪性黒色腫に対する樹状細胞療法で反応した症例を解析した結果、治療反応症例にのみ炭酸脱水酵素(carbonic anhydrase II : CAII)に対する抗体が上昇していた。またCAIIは腫瘍血管内皮に特異的に染色された。これらの事実から本研究の目的は、(1)樹状細胞療法の反応例における腫瘍血管を破綻させる抗体の検索、(2)腫瘍血管内皮様に分化させたhUVECを抗原とした腫瘍免疫療法の確立とした。(1)についてメラノーマ腫瘍cDNAライブラリーを作製し、蛋白を発現させ、患者血清を用いたスクリーニング行った。(2)の腫瘍免疫療法については動物実験を行いその効果を確認した。