Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 本村 昌文 (著者)
11件
3
0
0
0
OA
村岡典嗣「日本国民性ノ精神史的研究」執筆の背景
著者
本村 昌文
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
(
ISSN:1881039X
)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.34-45, 2012-03-07
3
0
0
0
OA
村岡典嗣と人文科学研究費
著者
本村 昌文
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
(
ISSN:1881039X
)
巻号頁・発行日
no.8, pp.54-64, 2013-03-15
2
0
0
0
OA
〈資料紹介〉村岡典嗣「Herakleitos ノ研究」
著者
本村 昌文
鈴木 亮三
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館研究報告
(
ISSN:2435533X
)
巻号頁・発行日
no.17, pp.1-15, 2022-03-20
1
0
0
0
OA
「研究第一主義」小考-『東北大学五十年史』をめぐって-
著者
本村 昌文
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
(
ISSN:1881039X
)
巻号頁・発行日
no.3, pp.1-14, 2008
1
0
0
0
アジアの伝統医学における医療・医学の倫理と行動規範、及びその思想史的研究
著者
横手 裕
浦山 きか
内山 直樹
松岡 尚則
VIGOUROUX MATHIAS
鈴木 達彦
入口 敦志
並木 隆雄
長谷部 英一
井ノ口 哲也
森口 眞衣
菊谷 竜太
西村 直子
西田 文信
形井 秀一
大沼 由香
立石 和子
岡田 岳人
本村 昌文
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2019-04-01
本研究は、東アジアを中心とするアジアの伝統医学において、医療倫理や医師の心得がいかに想定されていたかを、その思想的な背景も含めて明らかにする。すなわち、日本をはじめとするアジア諸国の伝統的医学文献における医療倫理に関する記述、医療倫理の背景となっている思想や文化、現在のアジア諸国の伝統医学教育における倫理教育の実態、これら三点を軸に、全ての構成員によって共同研究を進める。そして最終的には諸国間における異同、相互の影響関係等を検討しつつ、アジア諸国に共通する伝統的な医療倫理について定義づけと明確化を行い、現代の医療に取り入れるべき内容を提案する。
1
0
0
0
OA
シンポジウム 帝国大学における研究者の知的基盤に関する研究
著者
吉葉恭行 谷本宗生 加藤諭 小幡圭祐 石澤理如 本村昌文 米澤晋彦 井上美香子
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究
(
ISSN:21887535
)
巻号頁・発行日
vol.58, no.290, pp.188-195, 2019 (Released:2021-01-24)
1
0
0
0
IR
〈資料紹介〉村岡典嗣「Herakleitos」
著者
本村 昌文
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
(
ISSN:1881039X
)
巻号頁・発行日
no.14, pp.21-34, 2019-03-15
1
0
0
0
IR
『徒然草摘議』における「老い」の観念 : 『徒然草』第7段の理解を中心として
著者
本村 昌文
出版者
岡山大学大学院社会文化科学研究科
雑誌
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
(
ISSN:18811671
)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.27-45, 2018-03-22
1
0
0
0
IR
資料紹介 村岡典嗣「仙台の吉利支丹について」
著者
本村 昌文
中嶋 英介
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
巻号頁・発行日
vol.5, pp.39-63, 2010-03
1
0
0
0
IR
村岡典嗣と人文科学研究費
著者
本村 昌文
出版者
東北大学史料館
雑誌
東北大学史料館紀要
巻号頁・発行日
no.8, pp.54-64, 2013-03-15
1
0
0
0
OA
介護と看取りの現場に根ざした近世日本思想史研究の構築
著者
本村 昌文
渡辺 道代
和田 有希子
出版者
岡山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011
介護と看取りの現場と近世日本思想史研究の接点を構築し、現代日本社会に生じている介護と看取りの諸問題の解決に資する死生観の解明を行った。本研究では、17世紀日本の死生観と介護・看取りの現場とのつながりを検討し、伝統的な死生観のもつプラス面とマイナス面を明らかにした。またこうした作業を通して、伝統的な死生観をもとにして、介護と看取りを支える精神的基盤を再構築していく端緒を得ることができた。