著者
音羽 健司 森田 正哉
出版者
日本不安症学会
雑誌
不安症研究 (ISSN:21887578)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.18-28, 2015-11-30 (Released:2015-12-10)
参考文献数
39
被引用文献数
1

社交不安症(SAD)は社交場面や対人面において恐れや不安を抱き,それを回避することで日常生活に支障を生じる疾患である。DSM-III以降,欧米では多くの疫学研究が行われるようになり,有病率の高さが注目された。DSM-IVでは社会恐怖の診断名に「社会不安障害」が併記され,恐怖症から不安障害へと名称・概念の変遷に至った。また,他の精神疾患の併存率の高さも指摘されており,特にうつ病や自殺のリスクに注意が必要である。DSM-5で初めて,SADはこれまでの自己主体性の不安だけでなく他者主体性の症状が盛り込まれ,わが国固有の対人恐怖症とほぼ同一の疾患概念として捉えられるようになった。本邦ではいまだ「見逃されている」精神疾患であり,診断と治療が依然十分には行き届いているとはいえない。わが国特有の文化的背景も考慮に入れつつ,患者に最適な治療が届くようにSADを見落とさない努力を医療者側が行う必要がある。
著者
森田 正典
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:09135713)
巻号頁・発行日
vol.J70-D, no.11, pp.2047-2057, 1987-11-25

まず,入力の対象となる日本文の特徴,入力方式に関係する人間工学的要素,および入力方式として望ましい条件の3者を明確にした.上記3要件を踏まえて,最適の日本文入力方式は何であるかを追求した結果,日本文入力用に最適化したローマ字方式である通称M方式が最も優れているとの結論を導いた.M方式の特徴は,子音キーと母音キーを,右手と左手に分類してそれぞれを50音順に配置し,漢字入力の際の打鍵数節減のための特別な複合キーを配置して,漢字入力の高速化を図ったことである.一方鍵盤方式としては,現在一般に使用されているキーボードの欠点を明確にし,筆者らが,それらの欠点を改善のために努力して改善を重ねてきた各種の製品を紹介し,最新型の鍵盤方式としては,仮想キー方式の採用によって機能キーの数を減少させ,常時頻繁に使用する機能キーのみを左右の手の形に合わせたデータキーの周辺に配置した,左右分離型の鍵盤を紹介している.
著者
森田 正典
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.1987, no.33(1987-HI-012), pp.1-9, 1987-05-14

日本文入力方式の優劣評価の重要要素である「キー配置の記憶負担量」と、「熟練者の到達入力速度」の二項目について、各種の異なる入力方式の性能を、合理的且つ定量的に比較評価する計算方式を導いた。この計算方式によって、既存の各種方式を比較評価した結果、子音と母音を分離し、且つ音読漢字を左右の一対打鍵で入力できるように工夫した「M方式」が「記憶負担量」において格段に「仮名文字入力方式」に勝るのみでなく、「熟練者入力速度」においても優れていることが明らかになり、既に得られている使用実績を理論的に裏付けることができた。
著者
濵地 望 岡 真一郎 森田 正治 廣岡 良隆
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.227-232, 2021 (Released:2021-04-20)
参考文献数
37

〔目的〕男子大学生における血管内皮機能に影響を及ぼす因子を明らかにすることである.〔対象と方法〕対象は健常な男子大学生34名とした.血管内皮機能(flow-mediated dilation:FMD)と身体組成,血圧(SBP,DBP),強度別身体活動量(LPA,MPA,VPA,%MVPA)との関係を調査した.〔結果〕FMDの平均値は8.1 ± 2.2%であった.FMDはVPA,%MVPAと有意な正の相関(r=0.432,0.383),FMD正常群ではDBPと有意な負の相関(r=-0.445)を示した.また,FMD正常群は低下群に比べ,VPAが有意に高かった.〔結語〕男子大学生の血管内皮機能には,高強度の身体活動時間および拡張期血圧が影響することが示唆された.
著者
石坂 正大 久保 晃 金子 純一朗 野村 高弘 堀本 ゆかり 韓 憲受 貞清 香織 黒澤 和生 大村 優慈 森田 正治 江口 雅彦
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.32, no.4, pp.531-536, 2017 (Released:2017-08-20)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

〔目的〕円滑な就職活動の支援に向けて,理学療法(以下,PT)学生における就職決定要因を検討することとした.〔対象と方法〕対象は平成27年度PT学科学部4学年とし,アンケートの協力が得られた144名であった.〔結果〕就職決定因子のうち重要性の高いのは,PTの上司の理解,役職者のリハビリに対する理解,臨床での技術指導の充実であった.主成分分析の結果,5つの主成分が抽出され,人的地域的親和性,待遇,卒後教育環境,立地,自己実現に関する項目であると解釈できた.〔結語〕就職決定因子として,上司の理解による人間関係,および病院・施設での研修制度の充実が重要である.
著者
松﨑 秀隆 原口 健三 吉村 美香 森田 正治 満留 昭久
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.57-61, 2015 (Released:2015-03-18)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

〔目的〕実習教育の現状を把握するために,臨床実習における不当待遇の有無を調査した.〔対象〕実習を経験した最終学年に在籍する全学科の学生159名.〔方法〕実習終了直後に,自記式の質問用紙を用いて調査を行った.内容は,「言葉による不当な待遇」,「身体へおよぶ不当な待遇」,「学業に関する不当な待遇」,「セクシャルハラスメント」,「性差別の経験」および「他科または他職種との関係」の領域である.〔結果〕全学科において不当待遇が認められ,その割合は理学療法学科59.7%,作業療法学科53.3%,言語聴覚学科61.5%,看護学科88.8%,視機能療法学科35.0%であった.〔結語〕本邦での,実習における医療系学生に対する不当待遇調査は殆どない.今後も実習教育方法の構築に向けた継続研究に努めていきたい.
著者
森田正馬 著
出版者
人文書院
巻号頁・発行日
1936
著者
松田 外志朗 栗原 敏修 浅沼 博司 中江 晴彦 冨吉 浩雅 森田 正則 嶋津 岳士 平出 敦
出版者
近畿大学医学会
雑誌
近畿大学医学雑誌 = Medical journal of Kinki University (ISSN:03858367)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1-2, pp.71-79, 2012-03-01

[抄録] 糖尿病患者の増加及び高齢化に伴い, 低血糖症例は増加している.重症症例は, 意識障害などのため他者の援助を必要とし, 救急搬送されることが多い.低血糖症例にいかに対応するかは救急医療の現場において重要な問題である.近畿大学医学部附属病院では, 低血糖症例のほとんどが救急診療部門(ER)において初期治療がなされている.当院ERにおいて, 2008年4月から2010年3月までの2年間で84回の低血糖によるER受診があった.意識障害あるいは意識消失を主訴とする症例が多く, 高齢者の割合も高い.内分泌代謝内科で治療されている症例は半数以下であり, 糖尿病以外の疾患のために他の診療科かかりつけとなっている症例が多かった.低血糖症例に対し適切な初期診療を行うために, 当院における低血糖症例の特徴を検討し, 初期診療において必要な情報について解説する.また, 初期診療において, 注意を要する症例として, 低血糖が10時間以上遷延した7症例, 糖尿病治療を受けていなかった非糖尿病の12症例をとりあげる.さらに, 患者の高齢化や社会的な要因から留意すべき点について考察する.
著者
森田 正信
出版者
京都大学学際融合教育研究推進センター地域連携教育研究推進ユニット
雑誌
地域連携教育研究 = Journal of education and research for regional alliances (ISSN:24332356)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.15-24, 2018-02

In Japan, the school system is supposed to be centralized and uniformed nationwide, based on the national laws and rules such as the Courses of Study. However, the actual school culture in which students and teachers are experiencing in daily lives is considerably different from region to region. It can be said to have rich diversity in terms of locality and historicity. This paper shows various examples of such local school culture in the aspects of subject teaching, extra-curricular activities, educational environment and student guidance. They include the variety of the class styles, teaching of local historic heroes, physical education, school lunch, athletic festivals, school trips, school ceremonies such as graduation ceremonies, school songs, schoolrooms, schoolyards, school uniforms, and belongings at school, etc. Through this introduction, we can discover that some of them are from Dutch words, probably because of the influence of the national isolation policy (Sakoku) of the Edo Period. We also recognize that some of the school cultures are originated in the style of the army, which were introduced under the policy of Meiji government to enrich the country and strengthen the military power. In addition, we know that regional dialects play a part in forming unique school culture. These regional school cultures are now being homogenized in the information age. Some of the school cultures which were created under the environment of the pre-war era are now inevitably being changed and modernized. Even so, many of them will still continue to take root into each region and it is meaningful to study the history and backgrounds of such school cultures in order to understand the characteristics of Japanese school education.
著者
西野 琢也 山出 宏一 吉岡 正和 我嶋 晋太郎 川久保 淳司 髙橋 精一郎 森田 正治
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.183-188, 2016 (Released:2016-04-29)
参考文献数
21
被引用文献数
1

〔目的〕スタティックストレッチング(SS)と圧迫刺激による腓腹筋形状および足関節背屈可動域への影響を検討した.〔対象〕健常成人60名とした.〔方法〕刺激はSS群,圧迫群,併用群の三群とした.超音波診断装置とデジタルカメラ,筋弾性計を用いて計測された足関節背屈可動域,筋束長,筋腱移行部(Muscle Tendon Junction;以下,MTJ)の移動量,スティフネス,筋弾性を計測し三群間で比較した.〔結果〕足関節背屈可動域,筋束長,筋弾性は三群の平均に有意な差はないが,MTJの移動量はSS群より併用群で高い値を,スティフネスは併用群のみ刺激後に低い値を示した.〔結語〕SSと圧迫刺激の併用は,神経生理学的,力学的な要素の相乗効果により効率的に筋伸張性や柔軟性の向上を計ることができる.
著者
森田正馬 高良武久著
出版者
白揚社
巻号頁・発行日
1953
著者
森田正馬 高良武久著
出版者
白揚社
巻号頁・発行日
1952
著者
森田正馬著
出版者
白揚社
巻号頁・発行日
1974