著者
富永 英之 石北 朋宏 有坂 有紀子 樋口 徹也 織内 昇 遠藤 啓吾
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.91, no.7, pp.1708-1714, 2008-07-01

分子イメージングとは,生体内で起こる様々な生命現象を外部から分子レベルでとらえて画像化することであり,様々な画像装置が開発されている.最近,分子イメージングに最も適した手技として,社会的にも注目を集めているのはPETといえよう.PETとは放射性物質で標識した薬剤(トレーサー)を投与し,細胞及び組織の機能をイメージングする方法である.日本では2002年に[^<18>F]FDG(2-deoxy-2-[^<18>F]fluoro-D-glucose)というトレーサーが腫瘍に対して保険適用ができるようになり,これまでごく一部の施設で使われていたものが,多くの病院で利用されるようになった.またPETは[^<18>F]FDG注射液を静注することだけで検査ができる低侵襲な(患者の痛みなどの負担の少ない)方法であり,ほぼ全身を診断できるということでがん検診にも利用されるなど急速に普及している.PETはFDGという薬剤を注射することでほぼ全身の腫瘍が分かり,苦痛の少ない方法と注目されている.PETは生体内の機能をイメージングすることができるため,腫瘍に対して様々な角度から研究されている.
著者
樋口 徹 井上 哲 佐藤 正人 後藤 忠広
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.133-137, 2016-03-20 (Released:2016-04-20)
参考文献数
14
被引用文献数
1

近位指(趾)節間関節固定術は重度の変形性関節症,亜脱臼,関節部での骨折に適応される.今回,4頭の馬において3穴ナローlocking compression plate(LCP)と関節貫通スクリューとして3〜4本の5.5mm皮質骨スクリューを用いた内固定を行った.症例馬は,3頭がサラブレッド繁殖雌馬,1頭はサラ系障害飛越競技馬であった.1頭は前肢の近位指節間関節の亜脱臼,1頭は後肢の近位趾節間関節の亜脱臼,2頭は変形性関節症で,前肢と後肢が1頭ずつであった.手術は吸入麻酔下で仰臥位で行い,関節を開けてできる限り関節軟骨を除去し,関節貫通スクリューが関節の掌(底)側を引き寄せるように挿入し,次いでLCPを軸側に置いて関節全体を圧着させるように5.5mm皮質骨スクリューとlocking head screw(LHS)で固定した.術後はハーフリムキャストを3〜4週間装着した.この方法は強度に優れ,安定した関節固定が可能であった.症例馬の疼痛は徐々に緩和し,10〜12週間後には放牧あるいは速歩運動が可能であった.
著者
樋口 徹
出版者
青木書店
雑誌
歴史学研究 (ISSN:03869237)
巻号頁・発行日
no.311, pp.7-9, 1966-04
著者
樋口 徹雄
出版者
一般社団法人 色材協会
雑誌
色材協会誌 (ISSN:0010180X)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.155-163, 1969-04-30 (Released:2012-11-20)
参考文献数
21
被引用文献数
2

エアースプレーの微粒化現象をマイクロフラヅシュを用いて観察した。塗料はガンのノズルを出た瞬間は微粒化状態ではなく, ノズル出口で樹枝状に分裂して, 空気のセン断力によりさらに膜状分裂を起こし, 連鎖的に微粒化されるという複雑な過程を経て, はじめて微粒化状態に到ることを認めた。また, スプレー全体写真の観察から, 粒子群には密度差が生じており不均一に霧化が行なわれているのが観察された。塗料の微粒化測定方法について考察し, 粒子捕集シャッター, 捕集液を試作して顕微鏡法により粒子径測定を行なった。噴霧流の粒径分布を調べたところ, f (x) =axpexp (-bxq) なる抜山棚沢の分布式がよく適合した。塗料, ノズルを一定にすると, 空気流出量, 塗料流出量がザウタ平均粒径に影響を及ぼし, ぐ空気流出量が大きいほど, 塗料流出量が小さいほど, 微粒化が良い。粘度, 表面張力の微粒化への影響を調べた。
著者
冨永 直之 樋口 徹 山口 太輔 宮原 貢一 緒方 伸一 梶原 哲郎
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.55, no.9, pp.3137-3141, 2013 (Released:2013-09-28)
参考文献数
16
被引用文献数
2

食道のESD後の狭窄予防として,近年ではステロイド内服が使用されつつあるが,副作用の危惧から,糖尿病・ウイルス性肝炎などの患者は除外されている.ブデソニドはアンテドラッグステロイドで,局所での抗炎症反応効果が高く,全身作用が極めて低いとされているため,従来は除外されてきた症例の対象拡大が期待できる.内服であり,投薬も簡便である.今回われわれは,ブデソニドを用いて狭窄予防を試みた,食道2/3周以上剥離した5例について検討を行った.全周剥離症例に対しては効果不十分であるが,現在のところ4/5周までは狭窄予防できている.症例を重ね,今後も更なる検討を行う予定である.
著者
樋口 徹 七尾 祐樹 扇谷 学 井上 哲 仙波 裕之
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.56, no.6, pp.382-384, 2003-06-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
6

競走馬の鼠径ヘルニアの3症例に遭遇した.3症例とも数カ月以上にわたる鼠径ヘルニアの経過を持っていた.症例1は急性腹症としての手術ではなく, 開腹せずに左右の鼠径輪を縫合し, 入院管理することもなく術後経過も順調であった.この馬は, 先天性の鼠径ヘルニアにより, 5週齢で一側の精巣を摘出していた馬であったことが後日判明した.症例2と3は癌痛症状を示して来院した.症例2は空腸が30cm陰嚢内へ脱出しており, 開腹手術により整復し, 壊死部を切除して端々吻合した.ヘルニアを起こしていた側の精巣を摘出し鼠径輪を縫合したが, 競走復帰した後, 反対側も鼠径ヘルニアを発症した.症例3は, 結腸骨盤曲が陰嚢内へ脱出しており, 開腹して整復した.左右の精巣を摘出し, 鼠径輪を縫合した, 今回の3症例から, 緊急の手術を要しない競走馬の鼠径ヘルニアにおいても, 早期に外科的処置をとることが望ましいと思われた.
著者
高井 伸二 森下 大洋 西尾 恭 佐々木 由香子 椿 志郎 樋口 徹 萩原 紳太郎 仙波 裕之 加藤 昌克 瀬能 昇 安斉 了 鎌田 正信
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.681-684, 1994-08-15
被引用文献数
9

Rhodococcus equiの毒力マーカーである15-17kDa抗原に対するモノクローナル抗体を用いたコロニーブロット法を強毒株簡易同定法として開発し, 軽種馬生産牧場の土壌,母馬及び子馬糞便から分離した菌株のプラスミドプロファイルとの比較から疫学調査における本法の有用性を検討した. 子馬糞便由来778株, 母馬糞便由来170株及び土壌由来1,267株のそれぞれ238株, 6株及び85株がコロニーブロット陽性を示し, そのうち, それぞれ235株(98.7%), 6株(100%)及び75株(88.2%)で病原性プラスミドが検出された. 一方, コロニーブロット陰性を示した子馬糞便, 母馬糞便及び土壌分離株からランダムに50菌株を選び, プラスミドプロファイルを調べたところ何れの菌株においても病原性プラスミドは検出されなかった. 以上の成績から, 本法は疫学調査において信頼度の高い, 迅速簡易な強毒株同定法であることが示された.