著者
橋本 都子 上野 佳奈子 倉斗 綾子 赤松 佳珠子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.74, no.645, pp.2347-2355, 2009-11-30 (Released:2010-04-01)
参考文献数
17
被引用文献数
5 4

This study investigated the evaluation of ‘impression’ and sound environment for open plan type classrooms by elementary school children and teachers. From the results, it has been found that the children and teachers have good impressions for open-plan type classrooms. From evaluation of teachers, there was indication that an area around a desk of a child was narrow. From the evaluation of children, we understand that good ventilation, moderate brightness, sufficient space and adequate room temperature were important elements for classroom environment. In cases of schools, which were designed in consideration for acoustical environmental benefit, there were no effective evaluation given by children even though the acoustic characteristics improved. The challenge for the future design of open-plan classroom in elementary school is the realization of open-plan spaces with visual connections that retain the good impressions with high level of acoustic environment.
著者
倉斗 綾子 橋本 都子 上野 佳奈子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.76, no.664, pp.1073-1081, 2011-06-30 (Released:2011-11-16)
参考文献数
26
被引用文献数
2 2

Through this study, the important issues for planning open-plan learning environment were summarized as follows:1. Teachers are satisfied with ‘open space’ for various learning style and they want to use open spaces more conveniently.2. Teachers recognize advantage of open-plan learning environment in terms of learning effects and psychological aspect. However, if the indoor environment such as acoustic condition has significant problems, teachers don't highly evaluate the open-plan.3. Open-plan learning environments work properly in the cooperative teaching management system by each grade.4. When student numbers exceeds the capacity of learning environment, it is difficult to manage a grade as a group. In this case, class activities are mainly managed by each class and the class uses open space as an extension of its classroom.5. Teachers require the classrooms that can be both open and closed condition with appropriate acoustic performance for open-plan learning environment.
著者
西出 和彦 初見 学 橋本 都子 込山 敦司 橋本 雅好 高橋 鷹志
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2001

立体的な空間の広がりや形態に特徴がある居住空間において、実際に展開されている生活様態、人間の心理・生理に与える影響を明らかにすることを目的として、居住実態調査、実験室実験、および実際の居住空間での実験を行った。1、天井高や室空間形態に特徴のある居住空間を対象として居住実態調査を行い、実際の居住者の生活様態・意識の把握を行い、空間との関連を3次元的に考察した。(1)立体的にデザインされている住空間を対象とした調査を行い、空間と居住様態の関係を考察し、高さ方向の変化は住まい方に様々な影響を与えること、居住者による能動的な空間への働きかけの実態、天井の高い空間が質の豊かさをもたらす可能性について明らかにした。(2)空間構成に特徴のある住宅における居住者の入居から現在に至る環境移行の実態追跡調査を行い、居住者が自分たちにあった環境を創成してゆく過程を明らかにした。2,天井高や室空間形態に特徴のある実際の居住空間において、空間の容積、天井高、形状がどのような行為を可能にするか、どのような印象を与えるか等について実験を行った。3,室空間の天井高と容積、開口比率等に関するデータを収集し、室の機能、用途、使用人数、時代背景・文化と3次元空間・容積との関係という観点から現況の把握・整理を行った。以上の分析結果は、室空間の計画における容積という視点を取り入れた新たな尺度の提案を行うことを目指し、実践的な計画に向けた天井高や容積からみた室空間のデザイン理論の提案のための基礎となるものである。
著者
橋本 都子 上野 佳奈子 倉斗 綾子 高橋 鷹志 佐野 亮子
出版者
千葉工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究では、オープンスクールのデザイン指針を明らかにすることを目的に、国内のオープンスクール(美浜打瀬小学校)を対象に、オープンプラン教室を活用するための実践的研究を行った。研究成果の概要は、大きく次の2つに分けられる。1)イタリアの学校教育施設に関する調査研究、2)美浜打瀬小学校の学習環境づくりに関する研究
著者
上野 佳奈子 橋本 都子 倉斗 綾子
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.74, no.643, pp.1033-1041, 2009-09-30 (Released:2010-01-22)
参考文献数
20
被引用文献数
3 2

In order to study the acoustical problem in open-plan type schools, the relationship between space planning and sound environment was investigated for three open-plan type elementary schools. Acoustical conditions of classrooms were measured by sound propagation property between classrooms and sound level during class activities. Besides, questionnaire survey on teachers and children and inquiring survey on teachers were performed. From the results, it was confirmed that the lack of acoustical design worsens the sound environment of classrooms and induces the restriction of space use.
著者
橋本 都子
出版者
千葉工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

本研究は、オープンプラン小学校の教室環境を対象として、児童と教師の印象評価と音環境評価を明らかにすることで、今後の学校計画における知見を提供することを目的としている。結果より、教室のオープンプラン型小学校の教室の印象評価は、教師・児童ともにプラス側に評価していたが、教師の評価から児童の机まわりが狭いという指摘が多く見られた。児童の評価から教室環境に必要な要素として風通しのよさ、明るさ、適した室温などが指摘された。音響に配慮して設計された学校は、教室内の音響性能(計測値)は良くなるが、児童の評価として大きな高架は得られなかった。空間が開かれて視覚的に連続するオープンプラン型の教室の長所を生かしつつ、良好な音環境を維持する空間デザインの実現は、オープンプラン小学校の空間計画における今後の課題である。
著者
込山 敦司 橋本 都子 初見 学 高橋 鷹志
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.62, no.496, pp.119-124, 1997
被引用文献数
20 6

This study makes clear the effects of floor square and ceiling height on the sense of volume and impression of interior-space. Subjects experienced the experimental space (wider floor square and lower ceiling height), and experienced the compared space (the same volume of the experimental space, smaller floor square and higher ceiling height), and answered the sense of volume and which space was felt yuttari^*. The results were summarized as follows: 1) The volume of the space of high ceiling height was felt bigger than that of the space of wide square. 2) The results of the feeling of yuttari showed three tendencies. A) The feeling of yuttari was not felt in the space of lower ceiling height (under 2100mm). B) If the difference in floor square of two spaces was 30% or smaller, the feeling of yuttari was felt in the space of bigger volume. C) If the difference in floor square is bigger, the feeling of yuttari was felt in the space of wider floor square. *The Japanese word "yuttari" includes loose, spacious and feeling of easy.