著者
岸森 健文 小菅 邦彦 井上 豪 関 淳也 犬塚 康孝 武田 晋作 竹内 雄三 岡田 正治 池口 滋
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.105, no.11, pp.2221-2229, 2016-11-10 (Released:2017-11-10)
参考文献数
9
被引用文献数
2 1

院内心停止で自動体外式除細動器(automated external defibrillator:AED)がショック不要と判断した中に3例の心室頻拍(ventricular tachycardia:VT)が含まれていた.事後検証で解析システムには問題がないとわかった.医療関係者は,AEDによる解析の限界を認識しておく必要がある.また,心電図モニターをいち早く患者に装着し,必要に応じてマニュアル除細動器を手配することが求められる.心電図モニター付きAEDを設置している施設では,マニュアルモードに切り替えて電気ショックをする方法に習熟しておく必要がある.
著者
徳永 達己 武田 晋一
出版者
国際開発学会
雑誌
国際開発研究 (ISSN:13423045)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.31-47, 2017-11-30 (Released:2019-09-27)
参考文献数
21
被引用文献数
1

Since the late 1960s, Labour Based Technology (LBT) has attracted attention for its utilization in infrastructure construction in developing countries, a fact illustrated by research and pilot projects conducted by the World Bank (WB). Subsequently, LBT has gradually become more widespread in developing countries, and many LBT technical manuals and handbooks have been prepared by the International Labour Organization (ILO), other international institutions and government agencies in order to summarize successful LBT case studies. More recently, therefore, LBT is acknowledged as an effective development project for the community road access improvement.Accordingly, many developing countries such as African countries, small scale infrastructure projects, mainly rural road improvement, are utilized by LBT as reasons for hard to get enough number of well-discipline human resources, materials, funds, and advanced technology at the project sites. Meanwhile, in Japan as well, recently, infrastructure improvement led by local governments is faced to the lack of infrastructure maintenance budget due to the depopulation. Traditionally, however, LBT have been adopted in Japan since the early ages, as commonly observed in the existence of words such as “Michibushin”, quite literally meaning ‘road repair’, or “Oyaku” (local infrastructure maintenance by the community). Such Japanese LBT works also encouraged the creation of jobs in the post-war period through “the make work road rehabilitation program” as part of the emergency employment policy of the unemployed.This study aims to contribute to the literature on “Regional Revitalization Policy” which the Japanese government has currently declared a priority policy by proposing the reintroduction of LBT in rural areas as an effective method for community development. The current research reviews case studies of LBT being introduced to Japanese rural areas and evaluate its impact by Input Output Analysis. Finally, the study will recommend the applicability of LBT projects in Japan from the viewpoint of their effectiveness, impacts and sustainability.
著者
徳永 達己 川崎 智也 武田 晋一 福林 良典
出版者
拓殖大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

●「地方創生に向けた住民参加型インフラ整備工法の適用可能性に関する研究」(徳永、武田)、および「住民参加型LBTによるインフラ整備の有効性に関する産業連関表を用いた検証~下條村における建設資材支給事業を例として~」(武田)本研究は、地方創生を図るため、まずは途上国で活用されているLBTの適用事例を検証し、国内の地方部で実施されている住民参加型インフラ整備工法の現況と事業の手順について整理した。さらに、産業連関表を用いて長野県下條村の産業構造と事業効果の分析を行うことにより、LBT/住民参加型工法の国内適用可能性について考察するうえでの基礎的な検証を試みた。これにより、同村の産業構造の分析に加えて、同事業と公共土木工事との比較が可能となった。●地域愛着度の評価(国内)(川崎)日本全国における建設資材支給事業の事例を収集し、コミュニティに対する影響の波及効果を分類・整理した。この事例収集は最終年度も継続して実施する予定である。●地域愛着度の評価(海外)(武田、徳永)本研究は、地域愛着度の国内事例と比較して、住民参加型の道路工事が行われているタイ国東北部のノンコー村を対象に海外事例の愛着度について評価を行ったものである。現在は国内と同一の書式を用いたアンケート調査を実施し、集計と構造分析を行っている。●海外での住民参加型インフラ整備事業の支援アプローチと適用範囲の検討(福林)フィリピンでの,地方行政,住民,NGO連携による渡河部対策工の事業地2か所の事後調査を行った.建設後約4年間の耐久性,地方行政と住民による維持管理の活動を確認した.また,別事業地では施工後1年以内に渡河部への導入路が市の事業地としてコンクリート舗装され,主要道路の代替路として利用されている様子を確認した.住民には生命線としてのインフラ構造物への意識があり,行政と住民が連携して利用し維持管理を行っている.
著者
武田 晋一郎
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.4, no.32, pp.217-222, 1956-09-28 (Released:2009-05-25)
参考文献数
1

A gyro horizon with laterally inclined axis can prevent the occurrence of the turning errors when the condition y0=αV/g is atisfied, y0 being the lateral inclination of the gyro axis, V the flyng speed of the airplane, α the precessional speed due to the pendulosity of the gyro system, g the acceleration of gravity. The electrically driven gyro horizon constructed by this principle was examined theoretically and tested in the laboratory and showed very small turning errors. The pendulosity of the gyro system was 60 gr-cm and 105 gr-cm, longitudinally and laterally respectively. y°=10', α=0.0234(rad/sec), v=73.1(m/s)=263(km/h) are the values satisfying the turning error preventhing condition for the inclined axis gyro horizon. The flying speed of the airplane could be increased indefinitely if the special alternating current generator whose frequency is proportional to the flying speed is used for the rotation of the gyro.
著者
武田 晋 渋川 恵一 大森 健一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.273, pp.45-50, 2012-07

"問題児"の職員を採用し、後悔した経験を持つ病医院の院長は少なくないだろう。採用ミスを防ぐには、面接で確認すべき事項などを文書化し、それに則って運用すると効果的だ。そこで、医療機関のコンサルティングを手がける近畿誠志会に、文書ツールを活用した採用手法を解説してもらった。