Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 河上 繁樹 (著者)
9件
33
0
0
0
OA
「唐織物」の受容と変様
著者
河上 繁樹
出版者
関西学院大学
雑誌
人文論究
(
ISSN:02866773
)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.1-14, 2002-12-10
10
0
0
0
OA
服飾から見た足利義満の冊封に関する小論
著者
河上 繁樹
Shigeki Kawakami
雑誌
人文論究
(
ISSN:02866773
)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.1-27, 2013-02-10
4
0
0
0
OA
豊臣秀吉の日本国王冊封に関する冠服について : 妙法院伝来の明代官服
著者
河上繁樹
出版者
京都国立博物館
雑誌
学叢
巻号頁・発行日
no.20, 1998-03-31
2
0
0
0
OA
小袖雛形本にみる源氏模様の展開
著者
河上 繁樹
Shigeki Kawakami
雑誌
人文論究
(
ISSN:02866773
)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.1-17, 2009-05-20
2
0
0
0
OA
前近代における「つかのまの展示」研究
著者
中村 俊春
根立 研介
森 雅彦
河上 繁樹
安田 篤生
加須屋 誠
森 雅彦
河上 繁樹
安田 篤生
加須屋 誠
平川 佳世
深谷 訓子
皿井 舞
吉田 朋子
剱持 あずさ
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005
本研究では、近代的な展覧会制度が確立する18世紀以前のいわゆる前近代の日本・東洋および西洋で行われた「つかのまの展示」について、作品調査および関連史料の分析に基づき個別事例を精査するとともに、比較研究の視点を交えつつ、各々に関して同時代の宗教観、経済活動、政治的文脈、社会状況等に照らした詳細な考察を行った。その結果、今後、本領域において指標的な役割を果しうる包括的な成果を得た。
1
0
0
0
OA
片輪車をめぐる文様史
著者
河上 繁樹
Shigeki Kawakami
雑誌
人文論究 = Jimbun ronkyu : humanities review
(
ISSN:02866773
)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3/4, pp.1-24, 2020-02-20
1
0
0
0
OA
「唐織物」の受容と変様
著者
河上 繁樹
Shigeki Kawakami
雑誌
人文論究
(
ISSN:02866773
)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.1-14, 2002-12-10
1
0
0
0
新たに発見された高野山天野社伝来の舞楽装束について
著者
河上 繁樹
出版者
東京国立博物館
雑誌
東京国立博物館研究誌
(
ISSN:00274003
)
巻号頁・発行日
no.479, pp.p18-28, 1991-02
1
0
0
0
OA
東西文化の磁場―日本近代建築・デザイン・工芸の脱―、超―領域的作用史の基盤研究
著者
山野 英嗣
尾崎 正明
稲賀 繁美
川島 智生
加藤 哲弘
河上 繁樹
中川 理
並木 誠士
廣田 孝
前田 富士男
増田 聡
藪 亨
新見 隆
出川 哲朗
中川 克志
松原 龍一
池田 祐子
小倉 実子
牧口 千夏
中尾 優衣
河本 信治
出版者
独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009
本研究は、日本近代における建築、デザイン、工芸を対象としながらも、ジャンルを超え、そして国境を超えた動向について総合的に検証したものである。研究成果は、最終的に一冊の図書としてまとめた他、研究代表者が所属する美術館においても展覧会やシンポジウムを開催し、研究成果を広く発信した。東西の文化交流、そしてジャンル間を交差する表現への注目など、時宜を得たテーマとして、建築、デザインそして工芸の各領域において、新たな視点が提言されたと思われる。