著者
西村 直記 岩瀬 敏 菅屋 潤壹 河原 ゆう子
出版者
日本生気象学会
雑誌
日本生気象学会雑誌 (ISSN:03891313)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.107-115, 2013 (Released:2013-08-01)
参考文献数
18
被引用文献数
3

本研究は,身体を擦ることなく 2-ノネナールや皮膚の汚れを除去し,入浴後の加齢臭の発生を効果的に抑制できる入浴様式について,マイクロバブル浴,さら湯浴およびシャワー浴の 3 条件で比較・検討した.8 名の健常男性(40~44 歳)に,10 分間のマイクロバブル浴またはさら湯浴,5 分間のシャワー浴のいずれかをそれぞれ日を変えて行わせ,入浴前後の 2-ノネナール,皮脂量および皮膚の汚れの除去率と入浴後の 2-ノネナールの発生率を比較した.水温はいずれも 38℃に設定した.いずれの入浴様式においても,入浴前と比較して入浴 30 分後の 2-ノネナール濃度は減少したが,それはマイクロバブル浴が最も高かった.また,マイクロバブル浴では,入浴 3 時間後においても 2-ノネナールの発生を防止することができたものの,さら湯浴(P<0.05)とシャワー浴では 2-ノネナールが発生することが明らかとなった.以上の結果から,加齢臭を効果的に除去するとともに,入浴後の加齢臭の発生を長時間に亘って防止できる入浴様式としては,マイクロバブル浴が最も効果的であることが明らかとなった.
著者
美和 千尋 河原 ゆう子 吉田 久美子
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間と生活環境 (ISSN:13407694)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.85-89, 2009
参考文献数
15
被引用文献数
2

本研究は,障害者の入浴介護においてミストサウナを利用することで,介護者の介護負担を軽減できるかどうかを検討した.対象は若年男性10名(平均年齢20歳)とし,片麻痺患者を模擬させてミストサウナと浴槽入浴での入浴介護を行った.介護者の介護負担として,介護時間,筋活動量,血液検査(乳酸脱水酵素酵素,白血球),気分変化(POMS)を測定した.その結果,ミストサウナによる入浴介護は浴槽入浴と比較して,介護負担の指標とした介護時間が短く,介護時間全体の総筋活動量が有意に小さく,乳酸脱水素酵素の不変,疲労気分の軽減が図れた.ただ,白血球数の増加が浴槽入浴ではみられなかったがミストサウナではみられた.このことより,ミストサウナは,障害者の介護における介護者の身体的,精神的負担を軽減させる入浴方法として利用できると考える.
著者
河原 ゆう子 美和 千尋 出口 晃 水谷 行雄
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間と生活環境 (ISSN:13407694)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.23-30, 2010 (Released:2018-03-22)
参考文献数
15
被引用文献数
1

本研究では,入浴介護の労働負担について,入浴介護方法の違いによる生理的心理的影響を明らかにし,介護負担を軽減するための新たな入浴設備「ミストサウナ」の導入の可能ら生を検討した。小山田記念温泉病院に勤務する看護師と介護職員10名を対象とし,大浴場での入浴介護,油圧昇降式浴槽を用いた入浴介護,入浴介護以外の介護をそれぞれ60分間行わせ,介護前後の血液成分,血圧,心拍数,握力,自覚症しらべ,POMSの測定を行い,実験後に温冷感などのアンケートを行った。その結果,大浴場での介護は油圧昇降式浴槽を用いた介護に比べ,上下移動と暑熱暴露があるため,全身疲労を伴い陰性な気分を保持しやすい介護形態であることがわかった。その対策のひとつとして,ミストサウナ専用室の設置が考えられた。入浴者,介護者双方にとって有用な入浴介護設備の開発と導入が期待される。
著者
美和 千尋 横山 登 河原 ゆう子 出口 晃 田中 紀行 島崎 博也 鈴村 恵理 川村 陽一
出版者
一般社団法人 日本温泉気候物理医学会
雑誌
日本温泉気候物理医学会雑誌 (ISSN:00290343)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3, pp.178-185, 2011 (Released:2012-12-07)
参考文献数
10

この研究はうたせ湯が筋収縮後のヒトの肩の筋血流量、筋硬度および体温に及ぼす影響を明らかにすることを目的に行なった。若年男性8人(平均20.4歳)を対象とし、レーザー組織血液酸素モニターにより僧帽筋の中部繊維の血流量を、筋硬度計により筋硬度を測定した。他に、レーザードップラーにより皮膚血流量を、サーミスターにより鼓膜温も測定した。測定は安静10分間と筋負荷後の40℃うたせ湯、肩たたき器によるマッサージ、40℃ホットパックと何もしない自然回復を5分間、その後30分間安静を行なった。安静時の室内は室温27℃、湿度42%RHを維持した。その結果、うたせ湯は有意な筋硬度の減少および皮膚血流量の増加、筋血流量の増加傾向を示した。マッサージでは有意な筋硬度の減少、皮膚血流量の増加が認められた。ホットパックでは有意な筋硬度の減少がみられた。鼓膜温は安静時を除いて有意な変化は認められなかった。これらの結果により、うたせ湯は筋と皮膚の血流量増加を伴って、筋硬度を減少させるものであり、肩こりの緩和に効果のある方法の一つであるといえる。
著者
桑野 靖子 河原 ゆう子 佐宗 洋子 小林 由実 山中 なつみ 小川 宣子
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 平成23年度日本調理科学会大会
巻号頁・発行日
pp.2, 2011 (Released:2011-08-30)

【目的】加水量,加熱方法,加熱工程の異なる炊飯方法で調理された飯について,甘みと香りの官能評価に対する理化学的な測定値に相関性があるか否かを検討した。 【方法】圧力IH炊飯器,IH炊飯器,ガス炊飯器の3機種で調理された飯とガス炊飯器の飯と同じ硬さとなるよう加水量を調整した飯の4種類を対象に,甘みの評価値として,糊化度と唾液アミラーゼによる人工消化後の還元糖生成量を測定した。香りの評価値として,主要な臭気成分量を定量化し,閾希釈倍数を算出した。官能評価は40歳代女性36名を対象に,各理化学的評価に対応した指標による評価と好みを炊きたてと炊飯後常温で4時間放置した飯(以下冷や)に対して行った。 【結果】「甘み」評価において,糊化度では飯間に差はなかった。人工消化による還元糖生成量ではガス炊飯器の飯とIH炊飯器の飯が有意に多かったが,官能評価ではガス炊飯器の飯と加水量を調整した飯の甘みが強いと評価され,IH炊飯器の飯は最も甘くないと評価された。ごはんの甘み評価には,ごはんの表層部と内部の水分量の違いが関与していると考えられる。「香り」評価手法については,炊きたてと冷やの違いは確認できたが,機種間の違いまでは確認できなかった。
著者
美和 千尋 河原 ゆう子 岩瀬 敏
雑誌
自律神経 = The Autonomic nervous system (ISSN:02889250)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.399-405, 2003-08-15
参考文献数
10
被引用文献数
4
著者
河原 ゆう子 美和 千尋 出口 晃 水谷 行雄
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間と生活環境 (ISSN:13407694)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.23-30, 2010-05
参考文献数
15
被引用文献数
1

本研究では,入浴介護の労働負担について,入浴介護方法の違いによる生理的心理的影響を明らかにし,介護負担を軽減するための新たな入浴設備「ミストサウナ」の導入の可能ら生を検討した。小山田記念温泉病院に勤務する看護師と介護職員10名を対象とし,大浴場での入浴介護,油圧昇降式浴槽を用いた入浴介護,入浴介護以外の介護をそれぞれ60分間行わせ,介護前後の血液成分,血圧,心拍数,握力,自覚症しらべ,POMSの測定を行い,実験後に温冷感などのアンケートを行った。その結果,大浴場での介護は油圧昇降式浴槽を用いた介護に比べ,上下移動と暑熱暴露があるため,全身疲労を伴い陰性な気分を保持しやすい介護形態であることがわかった。その対策のひとつとして,ミストサウナ専用室の設置が考えられた。入浴者,介護者双方にとって有用な入浴介護設備の開発と導入が期待される。