著者
高田 智和 石塚 晴通 小野 芳彦 豊島 正之 赤尾 栄慶 池田 証壽 大槻 信 小助川 貞次 白井 純 當山 日出夫 横山 詔一
出版者
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010-04-01

奈良時代から現代までの日本の漢字(日本の筆写漢字に多大な影響を与えた唐から宋時代の中国漢字も含む)について、公的性格・規範性の高い文献での用例整理と、私的性格の強い文献での用例整理に基づき、歴史的変遷・共時的異化の二面からなる資料体を作成した。また、この資料体の作成により、漢字字体の基礎概念を明確化し、字体編年基準の透明化を行い、その知見を『漢字字体史研究』(石塚晴通編、勉誠出版、2012年)として公刊した。
著者
當山 日出夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.49, pp.17-24, 2007-05-25

日本語の文字(特にコンピュータ文字)は、激変の時期を迎えている。JIS X 0213:2004の実装(WindowsVista)、あるいは、朝日新聞の印刷字体の変更などである。これらは、印刷標準字体に準拠したものである。その基本は、『康煕字典』字体について、それが正統なものであるという判断による。だが、実際の日本語表記においては、『康煕字典』は、伝統というべきものではなく、それとは別に、特に手書き文字で、伝承される文字の位相を考えねばならない。『康煕字典』を正統とするのは、「近代における擬制としての伝統」であることを自覚しなければならない。The typeface was changed with JIS standard (JIS X 0213:2004). Asahi-Shimbun (Newspaper) changed the typeface. When the character of KOUKI-JITEN is the right character, generally, we recognize. However, the typeface which was traditionally used in Japan is not the typeface of KOUKU-JITEN. There is a true tradition in the character to write with the hand. As for the traditional character, it is necessary to reconsider.
著者
當山 日出夫 笹原 宏之 高田 智和
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.9, pp.1-8, 2007-01-27
被引用文献数
4

日本語の表記において、文字にも方言のような地理的な差違が発見できる。例えば、北海道の「蛯」や、京都・博多。広島の「祇園」などである。これらの研究事例をもとに、他の文字。表記についても、地理的差違の有無について調査する必要がある。このとき、不可欠となるのがGPSである。本発表においては、文字の地理的差違についての研究とGPSの問題点を考察する。When investigating about the use of the character, there is difference among regions in Japan-domestic. There is difference among regions in" GION" and" EBI". Based on these cases, we study about the other character. For its purpose, using the GPS, the investigation spot must be specified. In this releasing, a character research and the problem of the use of the GPS are described.
著者
當山 日出夫
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.1, pp.1-4, 2009-05-16
被引用文献数
1

人文学では 「文字」 はきわめて重要である。フォント埋め込み PDF の利用は、確かに便利ではある。しかし、フォント (グリフ) とともに文字があつかえるようになることは、新たな問題点を生み出す。現在、デジタル文字を確実に共有できるであろうか。また、将来にわたって、同じ文字を利用できるであろうか。この問題について、『内村鑑三全集』 デジタル版を事例に、考えることにする。Planning of the digital publishing of " UCHIMURA KANZO ZENSHU " is progressing. This is using font embedding PDF. However, the user in the after times can not see the same character. Font embedding PDF invents a new problem about the character. We must proceed with the research about the essence of the character.
著者
當山 日出夫
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.18(1992-CH-017), pp.13-18, 1993-03-05

すでに原著者の著作権の消滅した古典文学作品の電子化テキストの作成・公開・流通における著作権上の問題として考えるべきは、1.文化遺産としての古典文学作品は広く社会的に享受されねばならないことを前提にすべきである。2.校訂者(研究者)学問的業績は保証されねばならないが、それが、作品それ自体の複製権にまで及ぶものではない。
著者
横山 詔一 笹原 宏之 當山 日出夫
出版者
社会言語科学会
雑誌
社会言語科学 (ISSN:13443909)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.16-26, 2006
被引用文献数
2

文字コミュニケーションのメカニズムを解明するため,異体学の選好に関する実験を行った.異体字とは,「桧-檜」のように読みと意味は同じで字体だけが異なる文字の集合を指す.IT機器で漢字を書いている場面を実験参加者にイメージさせ,異体学263ペアについての選好判断を2肢強制選択法で求めた(選好課題).同じ実験参加者グループに対して半年後に同じ課題を与え,旧字体選好率の積率相関係数を求めたところ,r=0.96ときわめて強い正の相関がみられた.これから,選好課題の結果は高い信頼性を有することが明らかになった.さらに,別の実験参加者グループを用いて異体学ペアのいずれの親近度が高いかを2肢強制選択法で判断させ(親近度比較課題),選好課題との相関を分析した.その結果,親近度比較課題と選好課題の間にはr=0.95ときわめて強い正の相関関係がみられた.ある異体学が社会でよく使われている場合は人間がその異体学に接触する頻度が高くなり,接触頻度が高くなると単純接触効果によってその異体学に対する親近性が増加するとともに好意度も高くなると考えられる.選好課題と親近度比較課題の間に見られる強い相関関係は,単純接触効果の影響を色濃く反映した結果であると説明できる.
著者
横山 詔一 高田 智和 當山 日出夫 米田 純子
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.4(2009-CH-081), pp.33-40, 2009-01-16

日本規格協会・国立国語研究所・情報処理学会の3者連合体が経済産業省の委託を受けて制作した平成明朝体グリフ約6万字種のうち,字形デザインにおける変異が顕著で,かつデザイナーから学術的な検討を要請されることが多いデザイン差をいくつか取り上げ,認知科学と社会言語学の手法を援用しながら分析をおこなった。社会言語学的な調査データは,東京の下町と山の手,京都のほか,海外の台湾においても収集された。その結果,非伝統的な新しいデザインが好まれる傾向にあることが明らかになった。
著者
當山 日出夫
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.1995, no.91, pp.21-28, 1995-09-15

1.漢字の属性(意味・字形・音)などを、一義的に決定することは不可能である。2.漢字の属性の決定には、漢字辞典の利用が有効である。3.最近の漢字辞典は、JIS漢字を中心に編纂される傾向がある。そのため、JIS漢字を批判するための根拠とはなりにくい。4.漢字の属性の整理のためには、JIS漢字以外の漢字をふくめた総合的な視点からの考察と調査が必要である。1. It is impossible to decide principally the attribute etc. of the kanji (The meaning, the letterform and the sound). 2. The use of the kanji dictionary is effective for the decision of the attribute of the kanji. 3. Recent kanji dictionary tends to be edited in the JIS kanji. Therefore, it is difficult to become the foundation to criticize JIS kanji. 4. For the arrangement of the attribute of the kanji, the consideration and the survey from the synthetic perspective are necessary including kanji other than JIS kanji.