著者
村嶋 正幸 成田 有吾 岩崎 英一 橋爪 永子 出口 晃 西川 政勝 出口 克巳 白川 茂
出版者
The Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis
雑誌
日本血栓止血学会誌 (ISSN:09157441)
巻号頁・発行日
vol.3, no.6, pp.392-398, 1992-08-01 (Released:2010-08-05)
参考文献数
13
被引用文献数
2 2

The effect of a novel compound, 3-isobutyryl-2-isopropylpyrazolo [1, 5-a] pyridine (ibudilast, KC-404), on human platelet aggregation and its mechanism of action were investigated.In vitro, KC-404 inhibited human platelet aggregation induced by ADP, collagen, adrenalin, platelet activating factor and arachidonic acid but not by ristocetin. Together, KC-404 and agents which increased cAMP (prostaglandin I2, prostaglandin E1 (PGE1), forskolin) or cGMP (3-morpholinosydnonimine (SIN-1)) produced synergistic inhibitory effects on platelet aggregation.KC-404 inhibited human platelet cAMP phosphodiesterase (PDE) (IC50: 50μM) and cGMP-PDE (IC50: 5.2μM) activities. cAMP and cGMP concentration of human platelets were not increased by KC-404 itself. PGE1, an adenylate cyclase stimulator, increased cAMP content; KC-404 enhanced the effect of PGE1 on cAMP accumulation. SIN-1, which stimulates guanylate cyclase, increased cGMP content; KC-404 enhanced the effect of SIN-1 on cGMP accumulation.These results suggest that effects of KC-404 on accumulation of cyclic nucleotides and inhibition of platelet aggregation are mediated via inhibition of platelet cyclic nucleotide phosphodiesterase activities.
著者
和田 英夫 南川 光三 大岩 道明 兼児 敏浩 森 美貴 玉木 茂久 高木 幹郎 影山 慎一 片山 直之 南 信行 出口 克巳 白川 茂
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.32, no.7, pp.773-776, 1991 (Released:2009-03-12)
参考文献数
7

特発性血小板減少性紫斑病(ITP), SLE, 慢性関節リュウマチ,再生不良性貧血患者の血中Interleukin-6 (IL-6)値を測定し,ITP例やSLE例では血中IL-6値の増加が認められた。またITPの治療にともない血中IL-6値は減少し,ITP発症時に血中IL-6値と血小板数は弱い負の相関を示した。この血中IL-6値の増加は,ITPの発症に免疫系の活性化が関与していることを示唆すると考えられた。
著者
白川 茂 平野 正美 難波 紘二 本庶 佑 畑中 正一 内野 治人
出版者
三重大学
雑誌
がん特別研究
巻号頁・発行日
1988

多数例のリンパ系腫瘍の免疫表現型と免疫遺伝子型の対比検討から、一般に成熟型腫瘍では両者の良好な相関があり、T・B細胞系統性及びクローン性の確実な指標として、遺伝子型によるDNA診断の有用性が確立されたが、未熟型腫瘍では表現型・遺伝子型不一致例、また二重遺伝子型を示す例があり、腫瘍隋伴異常再構成ないし未分化幹細胞段階での不確定な細胞分化様式の可能性が示された。ことにB細胞分化の初期では有効なIg遺伝子産物産生に至るまでに、活発なIgHV、D、J領域遺伝子の再構成及び転写が行われ、就中B前駆細胞の最も分化した段階のCD20(+)c-ALLに二重遺伝子型の頻度が最も高く、この事象がcommon recombinase活性の増大によりTcR遺伝子再構成が誘発された可能性によることが示唆された。またT細胞腫瘍につき複数のprobeを用いてTcRβ鎖遺伝子再配列の様式を検討し、T-ALL、T-CLLの一部に異常再配列を認め、recombinase lovelでの誤りによる可能性が示唆された。また検索症例のなかで、Tリンパ芽球性リンパ腫から異系統の骨髄球系白血病に移行した症例で、biphenotypicであるにも拘らず、腫瘍細胞が単一細胞起源であることを分子生物学的に立証した。また我が国の悪性リンパ腫の特徴の一つである発生頻度の少ない濾胞性リンパ腫につき、特徴的な染色体異常t(14、18)の確認と、本症に特異的とされるbcl-2遺伝子再構成がmajor及びminor切断点領域ともに、欧米に比べ有意に低率であることが判明した。さらに血管免疫芽球性リンパ節症(AILD)が我が国では、Bリンパ腫よりTリンパ腫前病変の可能性が遺伝子型から同定され、ことに多様な生物活性をもつIL-5遺伝子転写の著明な増強をみるAILD-T症例を認め、当該リンパ節の多彩な病変との関連が考えられた。その他、骨髄stroma初代培養系を用いて、praーB細胞株からB細胞系及びmyeloid系へ分化誘導される培養系が確立され、またsublineからIL-5のautocrineによる腫瘍化細胞株が樹立された。