著者
福田 悟志 難波 英嗣 庄司 裕子
出版者
Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics
雑誌
知能と情報 (ISSN:13477986)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.592-600, 2022-08-15 (Released:2022-08-15)
参考文献数
23
被引用文献数
1

新型コロナウイルスワクチンの開発会社や政府は,人々にワクチン接種への安心感を与えるために,ワクチンの効果や接種状況といった情報を日々発信している.しかし,ワクチンに対する関心やワクチンの接種状況は国や地域によって様々であるため,必ずしも人々に安心を感じてもらえないことがある.本稿では,Twitter上に投稿されたツイートを解析し,人々が新型コロナウイルスワクチンに対して持つ感情とその感情が表れる要因を分析した.日本,米国,英国,カナダ,オーストラリア,インドの6カ国を対象とし,プルチックの感情の輪で定義されている8種類の感情に基づいた機械学習による感情分類,および係り受け解析とバースト検知手法によるテキスト解析アプローチを適用した.感情分類の結果において,人々が持つ一般的な感情として,日本では恐れ,米国,英国,カナダ,オーストラリアでは怒りと嫌悪,インドでは喜びが表れていた.また,感情の時系列的変化において,バースト検出された係り受け関係に基づいて,特定の感情が盛り上がった期間におけるツイートを分析したところ,多くのユーザによりワクチン関連のニュースが投稿されたこと,1人のユーザにより同一内容のツイートが大量に投稿されたこと,ワクチンに関する同一の出来事でも個人の状況に応じて異なる感情が盛り上がる場合があるといったいくつかの特徴を発見した.
著者
藤林 哲男 安田 善一 石本 雅幸 鈴木 久人 福田 悟 内木 宏延
出版者
The Japanese Society of Intensive Care Medicine
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.171-176, 2001-07-01 (Released:2009-03-27)
参考文献数
7
被引用文献数
2 3

スズメバチ刺傷後に多臓器不全をきたした症例を経験した。治療経過と剖検所見を報告した。症例は74歳,男性で,スズメバチに襲われ,約50ヵ所刺され,近医に入院した。受傷12時間後より乏尿となり,翌日(受傷24時間後)に当院ICUに収容となった。収容時,意識清明。血圧190/130mmHg,脈拍113min-1。血液生化学検査では,腎機能障害(BUN:38mg・dl-1,Cr:2.5mg・dl-1),肝機能障害(GOT:10,120IU・l-1,GPT:2,550IU・l-1)および横紋筋融解(CPK:86,290IU・l-1)を認めた。急性腎不全に対し持続血液濾過を,ハチ毒除去の目的と肝障害に対して血漿交換を計5回施行した。総ビリルビン値は漸増し,第6ICU病日頃より意識レベルが低下(Japan Coma ScaleでIII-100,Glasgow Coma Scaleで6点)し,播種性血管内凝固進行のため大量下血をきたし第16ICU病日に死亡した。病理所見では,骨格筋,心筋および脳の散在性融解壊死,肝臓および腎の変性壊死が確認された。ハチ毒には細胞破壊に関与する高分子蛋白質が多数が含まれていることから,救命にはより早期の血漿交換が必要と考えられた。
著者
難波 英嗣 福田 悟志
出版者
日本感性工学会
雑誌
感性工学 (ISSN:18828930)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.163-170, 2021 (Released:2021-12-31)
参考文献数
29
著者
坂本 英俊 藤本 萌 福田 悟
出版者
帝京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015

本研究は敗血症性脳症において、睡眠・覚醒をつかさどる神経核の機能異常の解明と共に睡眠・覚醒サイクルを制御すると考えられる視交叉上核への影響を明らかにすることである。最初の課題は、視交叉上核により制御されている松果体からのメラトニン放出が安定して測定できるマイクロダイアリシス法を確立することであった。従来の方法は、上矢上静脈洞からの出血や松果体までの距離が長く手技的に問題であった。我々の新手法は、マイクロダイアリシスガイドカニューラを松果体右上方から角度17°にてアプローチするもので、特殊な回路を必要とせず出血の危険性もない。この方法でラットにおける暗期(20時~8時)のメラトニン分泌量を測定したところ、1日目0.30±0.38、2日目0.21±0.20、3日目0.15±0.16、4日目0.15±0.15(pmol、平均±標準偏差)の放出がみられた。一方、明期(8時~20時)ではメラトニン分泌量は1日目0.07±0.10、2日目0.02±0.02、3日目0.01±0.01、4日目0.01±0.01(pmol)とごく微量であった。我々の開発した新メラトニン測定法は、従来の方法による結果とほぼ同じであり、今後の睡眠・覚醒研究に有効と考えられた。次に、この手法を用いて敗血症性脳症時の暗期メラトニン放出を検討した。敗血症性脳症モデルとしては、脳内での炎症を媒介する蛋白であるHigh mobility group box 1蛋白(HMGB1)脳室内投与モデルを用いた。HMGB1を1μg/5μl脳室内投与すると、1日目および2日目のHMGB1投与群の暗期メラトニン放出量は生理食塩水投与群に比較しどちらも有意に抑制された(P<0.01二元配置分散分析)が、3、4日目の放出量は影響されなかった。以上の結果より、敗血症性脳症時にはメラトニン放出が抑制され睡眠・覚醒に影響を及ぼすことが示唆された。