- 著者
- 
             
             笠羽 康正
             
             三澤 浩昭
             
             土屋 史紀
             
             笠原 禎也
             
             井町 智彦
             
             木村 智樹
             
             加藤 雄人
             
             熊本 篤志
             
             小嶋 浩嗣
             
             八木谷 聡
             
             尾崎 光紀
             
             石坂 圭吾
             
             垰 千尋
             
             三好 由純
             
             阿部 琢美
             
             Cecconi Baptiste
             
             諸岡 倫子
             
             Wahlund Jan-Erik
             
             JUICE-RPWI日本チーム
             
          
- 出版者
- 日本惑星科学会
- 雑誌
- 日本惑星科学会誌遊星人
- 巻号頁・発行日
- vol.25, no.3, pp.96-107, 2016 
        <p>欧州宇宙機関(ESA)木星探査機JUICEに搭載される電波・プラズマ波動観測器RPWI(Radio Plasma Wave Instruments)は,欧州チームにとり米土星探査機カッシーニ搭載のRPWS,日本チームにとり月探査機かぐや・ジオスペース探査衛星ERG・日欧水星探査機BepiColombo搭載の電波・プラズマ波動・レーダー観測器群からの発展展開となる.木星・衛星周回軌道への初投入となる低温電子・イオンおよびDC電場観測機能,電磁場三成分のプラズマ波動観測機能,電波の方向探知・偏波観測機能,および高度オンボード処理によるパッシブ表層・地下探査レーダー機能や波動-粒子相互作用検出機能の実現により,木星磁気圏の構造・ダイナミクスおよびガリレオ衛星群との相互作用,氷衛星の大気・電離圏および氷地殻・地下海へのアクセスを狙う.2016年7月に仙台で行なった「RPWIチーム会合」での最新状況を踏まえ,1970年代に遡る本チームの経緯・目標・展望を述べる.</p>