著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.650, pp.837-842, 2010-04-30 (Released:2010-06-14)
参考文献数
47
被引用文献数
1 1

This paper covers the reconstruction of three castle towers from the Warring States period, each at the summit of a steep precipice. In Gifu the reconstruction was done by a local historical preservation organization. It is a simple permanent structure built using scrap lumber. In spite of criticism, the foundation was also rebuilt. In Sumoto a modern ferroconcrete structure on pilings for the lower level was built as a rest area and observation platform. The reconstruction in Ueshi was privately financed by the Nanjo family. All three are simple structures that don't attempt to accurately reproduce the original castle towers.
著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.75, no.652, pp.1471-1479, 2010-06-30 (Released:2010-08-26)
参考文献数
94
被引用文献数
1

My reseach aims to elucidate the circumstances and significance of the reconstruction of castle towers in the period preceding the Second World War. This paper covers the reconstruction of two castle towers on ruins dating from the early-modern period. The early-modern castles at Hachiman and Ueno had no castle towers. The reconstructed castle towers built on their ruins were constructed of wood, and great care was given to the design of their layout and their external appearance. In both cases the impressive spectacle presented by the reconstruction built using modern construction techniques was accepted by the local communities.
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.108-117, 2016-04-25 (Released:2016-04-25)
参考文献数
81
被引用文献数
5 1

本研究では、岩手県による岩手公園開設の契機、整備及び維持管理の経過と、その過程において長岡安平による公園設計やその意図が、どのように受け入れられていたのかを明らかにした。岩手県から招聘された長岡安平は、盛岡で現地踏査と公園の設計を行った。その後、工事の監理も依頼され、公園の開園式まで約五ヶ月余り盛岡に常駐し、専門家としての設計方針をもとに、整備を指導した。このように岩手県は長岡安平の設計を全面的に受け入れ、公園の整備では設計から施工まで長岡安平の意向が強く反映された。長岡安平は自らが主導した岩手公園の出来映えに満足し、自賛していた。岩手県は28年間、公園の維持管理をしたが、大きな施設整備や改造を行わなかった。長岡安平が設計、工事監理して開園した公園を継承する管理だった。
著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.78, no.689, pp.1551-1560, 2013-07-31 (Released:2013-09-05)
参考文献数
104
被引用文献数
1

My research aims to elucidate the circumstances and significance of the reconstruction of castle towers in the period preceding the Second World War. This paper covers reconstructed castle towers built as temporary structures on the sites of early-modern castles in Kofu and Tsuyama. Both were built as privately funded projects for exhibitions at the castle sites to commemorate the opening of railway lines. Both exhibitions drew many visitors and the towers were illuminated at night. Intended as temporary structures, the reconstructed towers were popular and spurred requests from local citizens that they would remain in use after the exhibitions ended.
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究(オンライン論文集) (ISSN:1883261X)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.45-57, 2015-07-17 (Released:2015-08-18)
参考文献数
59
被引用文献数
1 5

Most of the sites of castles in Japan are now public parks. However, the timing and process of their conversion into parks differed from city to city. This study looks at the site of Akita (Kubota) Castle, showing how it was made into a park after the completion of the initial design and revised designs. Nagaoka Yasuhei created a design for the site in 1896 that was later revised three times. The 1896 design included Shokonsha and the Akita Jinja shrine, while making use of the ruins of the castle. Over the next two years the prefecture created a park according to this design, increasing the budget several times to accomplish this. Additional work was carried out over the next two years, again with extra funding. Revised designs in 1902 and 1907 added partial landscaping and moved Akita Jinja out of the park. After this the prefecture made no more prominent changes. A revised design of 1911 was intended to expand the park and dispose of the remaining castle ruins. The prefecture immediately budgeted funds for the new work and actively promoted the completion of the park.
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画報告集 (ISSN:24364460)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.168-175, 2016-12-07 (Released:2022-06-08)
参考文献数
88
被引用文献数
2

本論文は、御料地だった明石城址を兵庫県が宮内省から借用して公園にしたことを対象として、その評価と政策的位置づけを明らかにした。公園整備の予算案を審議した兵庫県会では公園の開設に対する反対意見があった。予算案は減額されたが可決された。御料地として閉ざされた空間だった明石城址が公園として開放されることを明石町民は歓迎した。地元新聞は当初、公園化の構想に賛意を示す一方、さらに詳細な検討を促した。しかし公園整備が進み開園式を間近にすると、他の歴史的庭園以上の公園になったと高く評価した。公園を設計した長岡安平は日本一の名園になったと自賛した。兵庫県に開園式後に公園整備を本格的に進めた。この公園整備は、清野長太郎知事が積極的に取り組んだ社会政策の一つに位置づけられる。
著者
黒澤 俊 羽生 剛 小西 剛 野中 勝利 楠見 浩二 松田 大 北島 宣
出版者
京都大学農学部附属農場
巻号頁・発行日
no.20, pp.33-34, 2011 (Released:2013-10-08)

マルチング資材であるタイベックシートは,ミカン栽培では果実品質向上を目的として全国的に広く利用されているが,落葉果樹類での利用はあまり進んでいない。しかし,その特性からブドウ,カキ等の落葉果樹でもこの資材を利用することで光合成量の増加による糖度の上昇,反射光および樹冠下の温度環境の改善による着色促進効果が期待できると考えられる。そこで本研究では,タイベック素材の農業資材(タイベックシートおよび同素材で作られたブドウ傘)を用いたブドウの高品質果実生産技術の開発を試みた。その結果,非透水性タイベックシートとタイベック傘の併用により糖度が上昇することが明らかとなった。また,これらの併用により収穫期が促進されることも示唆された。これらの結果から,タイベック素材の農業資材を利用することで高品質果実生産が可能であり,しかも現在よりも出荷時期を早めることができる可能性が示唆された。
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.69-80, 2015-04-25 (Released:2015-04-25)
参考文献数
107
被引用文献数
2 2

本稿は徳島城址の公園化の背景と経過を明らかにすることが目的である。1905年に徳島県知事が日露戦争の戦捷記念事業として、徳島城址にある山頂への招魂碑の移転を提唱したことが、城址の公園化の発端である。招魂祭の式場を公園整備によって確保することが目的だった。徳島県と徳島市が協議し、徳島市が旧藩主蜂須賀家から城址を買収して公園を整備することになった。そして戦利紀念館や商品陳列館などの近代国家体制と結びついた施設を配置する公共空間が確保された。招魂碑の移転や施設整備は徳島県が事業主体になり、徳島市には整備費の補助金を拠出した。県知事は本多静六に公園の設計を依頼した。本多にとって日比谷公園に次ぐ設計だった。戦捷紀念事業としての公園の意義が自身の持論に合致することから設計を受諾した。1906年春の招魂祭の挙行に向けて、急ピッチで最小限の公園整備が進んだ。
著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.60, no.471, pp.99-109, 1995
参考文献数
15

The scenic district of most castle-towns were planned under the application of the Town Planning Law of 1919. This paper aims to clarify a policy for the scenic district on historical environment elements. The results are next points, 1) positive practical use, 2) close relation with park, 3) application to cooperate with preservation law.
著者
黒澤 俊 松本 大生 小西 剛 野中 勝利 楠見 浩二 松田 大 北島 宣
出版者
京都大学農学部附属農場
雑誌
京大農場報告 = Bulletin of the Experimental Farm, Kyoto University (ISSN:09150838)
巻号頁・発行日
no.22, pp.25-26, 2013-12

西南暖地で、無核短梢剪定栽培を行った場合に着色不良が問題となる四倍体ブドウ品種'巨峰'について,プラスチック製結束バンドを利用した結果枝の結縛処理の処理部位と処理時期の違いが果粒品質の及ぼす影響を調査した。調査の結果,いずれの処理も果粒サイズに影響を与えないこと,ベレーゾーン期1ヶ月前に節間に処理した場合には有意に糖度が高くなることが明らかとなった。また,ベレーゾーン期2週間以前の処理は,有意ではないものの,糖度や果皮色を改善する傾向にあることが示唆された。
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.72-83, 2017-04

本研究は近代の和歌山城址において、風致を破壊する計画とそれに反対する取り組みの経過を明らかにすることを目的とする。風致の破壊とは濠の埋め立てや石垣の取り壊しのことである。1910年に軌道整備に伴う濠の埋め立てがあった。1914年に和歌山市による道路整備に伴う濠の埋め立て計画では、市議会や新聞に反対する意見が出された。結局、和歌山市長はその計画を撤回した。1915年には風致の破壊を伴う和歌山城址の公園改修が計画され、賛否の意見があった。最終的に和歌山県知事はそれを許可しなかった。1922年から1923年にかけて、再び濠の埋め立て計画が浮上し、一部の埋め立ては実施された。
著者
野中 勝利
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.72, no.611, pp.159-166, 2007-01-30 (Released:2017-02-25)
参考文献数
3
被引用文献数
1 1

This paper focuses on the Yamagataya department store in the city of Kagoshima, describing the characteristics of the location, the exterior of the building, and the background of the surrounding cityscape when the store first opened for business. Yamagataya succeeded in becoming central to Kagoshima's commercial life by inviting the streetcar company to run its tracks along the street adjacent to the store at the time of the switch to the department store format. By constructing a multistory ferroconcrete structure that was illuminated at night and featured large display windows, Yamagataya helped to create a modern cityscape.
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.72-83, 2017

本研究は近代の和歌山城址において、風致を破壊する計画とそれに反対する取り組みの経過を明らかにすることを目的とする。風致の破壊とは濠の埋め立てや石垣の取り壊しのことである。1910年に軌道整備に伴う濠の埋め立てがあった。1914年に和歌山市による道路整備に伴う濠の埋め立て計画では、市議会や新聞に反対する意見が出された。結局、和歌山市長はその計画を撤回した。1915年には風致の破壊を伴う和歌山城址の公園改修が計画され、賛否の意見があった。最終的に和歌山県知事はそれを許可しなかった。1922年から1923年にかけて、再び濠の埋め立て計画が浮上し、一部の埋め立ては実施された。
著者
野中 勝利
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究(オンライン論文集) (ISSN:1883261X)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.55-62, 2017-04-05 (Released:2017-05-22)
参考文献数
112
被引用文献数
2

This study shows the process whereby the site of Wakayama Castle, which was administered by the Army Ministry under the Meiji Government, was turned into a public park. In 1889 citizens’ groups and the city of Wakayama unsuccessfully petitioned the Army Ministry, requesting that ownership of the castle site be transferred free of charge in order to preserve the castle remains. However, a request to rent and utilize the site made by Wakayama Prefecture was approved. They envisioned using the castle tower as an industrial exhibition hall. In 1900 the prefecture petitioned the central government for approval of a plan to turn the site into a public park and to construct an industrial exhibition hall within it. The plan was approved, and the next year Wakayama Park opened with an industrial exhibition hall on its grounds. In 1911 the city of Wakayama, wishing to continue to use and manage site as a public park, and to preserve the castle remains, applied to purchase it from the central government. A sale price of ¥60,000 was decided on. However, the city of Wakayama, like Wakayama Prefecture, was unable to secure sufficient funds to maintain and manage the park. In 1914 a plan was prepared for improvements to the park to commemorate the enthronement of the new Emperor, and work proceeded in a comprehensive manner.
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.72-83, 2017-04-25 (Released:2017-04-25)
参考文献数
109

本研究は近代の和歌山城址において、風致を破壊する計画とそれに反対する取り組みの経過を明らかにすることを目的とする。風致の破壊とは濠の埋め立てや石垣の取り壊しのことである。1910年に軌道整備に伴う濠の埋め立てがあった。1914年に和歌山市による道路整備に伴う濠の埋め立て計画では、市議会や新聞に反対する意見が出された。結局、和歌山市長はその計画を撤回した。1915年には風致の破壊を伴う和歌山城址の公園改修が計画され、賛否の意見があった。最終的に和歌山県知事はそれを許可しなかった。1922年から1923年にかけて、再び濠の埋め立て計画が浮上し、一部の埋め立ては実施された。
著者
野中 勝利
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.76, no.5, pp.427-432, 2013 (Released:2014-05-08)
参考文献数
69
被引用文献数
2 12

The aim of this research is to elucidate the background and circumstances of the conversion of the Kofu Castle site to a park in modern times. In 1873 a decision was made to retain Kofu Castle for military use, and it was transferred to the jurisdiction of the War Ministry. Yamanashi Prefecture requested multiple times that the government sell off the site, and finally plans to hold an exposition provided an opportunity whereby the government leased the site and a park was built on it. In 1917 the site was sold by the government to the prefecture. Subsequent moves by Yamanashi Prefecture to build public facilities, fill in the moat, and turn the site into a park were intended more to make the land suitable for public works than to preserve the castle ruins. In contrast, the people of Kofu and the Kofu City Council advocated for preservation of the ruins. Yamanashi Prefecture was not regarded as a historic site the ruins of a castle.
著者
野中 勝利
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究(オンライン論文集) (ISSN:1883261X)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.32-40, 2014 (Released:2014-03-27)
参考文献数
140
被引用文献数
3

This study clarifies changes in land ownership and land usage at the site of Odawara castle in modern times and considers corresponding thoughts regarding scenic preservation. The castle buildings were demolished when Odawara castle was under the jurisdiction of the Ministry of War. Wood and stones were carted off for use as building materials, and no thought was given to scenic preservation. In 1890 the site was purchased by the Okubo family, descendants of the former feudal lord. Two Shinto shrines were constructed. In 1899 the site came under the jurisdiction of the Imperial Household Department, which intended it for use as an Imperial villa, and this ensured the scenic preservation of the site. The Great Kanto Earthquake of 1923 caused extensive damage. Odawara town government purchased a portion of the site in order to build two schools. In addition, Odawara town government partially reconstructed the stone walls that had collapsed in the earthquake and built a public park. Later, the remainder of the site was sold to Kanagawa prefectural government, but no full-scale effort at quake-proofing or parkbuilding was mounted. Nevertheless, the site was designated as a scenic district, ensuring its protection.
著者
野中 勝利
巻号頁・発行日
2013

科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書:基盤研究(C)2010-2012